ソムリエ・ワインエキスパート試験に絶対に合格したいアナタへ!

独学での勉強方法をご紹介。オリジナル問題集や過去問を解いていただきながらポイントを解説します。


オーストリアまとめ ★ 独学ソムリエ・ワインエキスパート試験

このブログではソムリエ・ワインエキスパート試験にチャレンジされる方を対象に

「毎回、もう+プラス1点」をとれる勉強のヒントをお届けしております。

f:id:ttrd80:20170808200517j:plain

今回のテーマは オーストリア まとめ です。これまでの記事のリンクポイントを紹介します。

 

1・まず概論からです。どの国に国境を接しているか? 白ブドウ・黒ブドウの栽培面積1位の品種、果汁糖度の単位、呼称制度の名称(アルファベット3文字で) は分かりますか?試験では意外にこれらの基本的なコトが問題になったりします(/・ω・)/

www.takamocori.info

 

2・続いてワイン法全般です。全体での5段階の格付け、プレディカーツヴァインの7段階の格付けは分かりますか?ドイツと比較して分かっていればベストです。ベルグワイン・ホイリゲの意味なんかもチェックしておきましょう! 便利な覚え方もご紹介しておりまっス(´_ゝ`)

www.takamocori.info

 

3・次にワイン産地に入ります。細かいDACや栽培地域に入る前に、まず全体の概要をつかみましょう!栽培面積が最大の州、赤ワインの生産がさかん+貴腐ワインを造る州、白ワインの生産比率が高い州、「トカゲ」など独自の格付を持つ州...など分かりますか?まず州を覚えるコトからはじめるのがベターです('ω')ノ

www.takamocori.info

 

4・最後に具体的な栽培地域・DACなどです。基本的には過去問にあった6つですが、それぞれの特徴・位置を確認しておきましょう!バッハウ、クレムスタール、ヴァインフィアテル、ノイジードラーゼー、ノイジードラーゼー・ヒューゲルラント、ズュートシュタイヤーマルクについて理解していますか? 知識と地図をリンクさせておくコトが大切です(-ω-)/

www.takamocori.info

 

以上の4ページでした。復習にお役立て下さいね~。

オーストリア ★ 6つの細かい限定的生産地域・DACを覚えよう!

このブログではソムリエ・ワインエキスパート試験にチャレンジされる方を対象に

「毎回、もう+プラス1点」をとれる勉強のヒントをお届けしております。

f:id:ttrd80:20170808133829p:plain

今回のテーマは オーストリア6つの限定的生産地域・DACの特徴と位置  です。

前回は4つの州の大枠をつかみましたが、今回は少し踏み込んでみていきます(^_^)/

※DACとは Districtus Austriae Controllatus ディストリクトゥス・アウストリエ・コントロラトゥス の略で簡単に言えば原産地呼称 (フランスのAOCみたいなやつ) のコト

早速ですが、問題を解きながらポイントを勉強していきましょう!

f:id:ttrd80:20170804140629j:plain

(問1) 「エメラルド色のトカゲ」「鷹狩りの道具」「きゃしゃな野草」などの3段階の独自の格付けをもつ地域は?
(a) Kremstal
(b) Südsteiermark
(c) Neusiedlersee
(d) Neusiedlersee-Hügelland
(e) Weinviertel
(f) Wachau

その位置は? (1~16の数字を選べ)

f:id:ttrd80:20170808134831p:plain

※小さい場合は拡大してみて下さい。

正解は (f) Wachau ヴァッハウ ・ 1  です。

まずメジャーどころからです。ちなみに格付けの順位は高い方から「トカゲ」→「タカ」→「野草」。オーストリア国内生産最大のニーダーエスタライヒ州に属しています。左上の隅っこを選ぼう(´_ゝ`)!

f:id:ttrd80:20170808141001p:plain


(問2) オーストリア最大の栽培地域。生産の半分が Gruner Veltliner で DACを名乗るにはこの品種を使用しなければならない。

(a) Kremstal
(b) Südsteiermark
(c) Neusiedlersee
(d) Neusiedlersee-Hügelland
(e) Weinviertel
(f) Wachau

その位置は? (1~16の数字を選べ)

f:id:ttrd80:20170808134831p:plain

正解は (e) Weinviertel ヴァインフィアテル・ 6  です。

オーストリア国内で最大最北に位置するDACです。最大の産地だけに主要品種が国内栽培面積1位の白ブドウ Gruner Veltliner グリューナー・ヴェルトリーナーであるコトもうなずけますね。ちなみこちらもニーダーエスタライヒ州 試験では「最大」とか「最小」とか大事ですよ~(/・ω・)/

f:id:ttrd80:20170808144109p:plain

(問3) 冷たく湿気を帯びた Weinviertel からの風と、暖かく乾燥した Pannonian 平原からの風の影響を受ける。主要品種は Gruner Veltliner と Riesling で DACを名乗るにはこれらの品種を使用しなければならない。

(a) Kremstal
(b) Südsteiermark
(c) Neusiedlersee
(d) Neusiedlersee-Hügelland
(e) Weinviertel
(f) Wachau

その位置は? (1~16の数字を選べ)

f:id:ttrd80:20170808134831p:plain

正解は (a) Kremstal クレムスタール ・ 2  です。

これは過去問でした。

先ほどの↑の産地 ヴァインフィアテル からの風と、パノニア平原からの風というのがポイントでした。

特にこの「パノニア」という言葉がややこしくて、ブルゲンラント州では「パノニア気候」とうたっているのに、ここでは「パノニア平原からの風」という表現です。

ちなみに、スペルを見ると「Pannonian」で「パンノニア」じゃねーかというツッコミもあるでしょう。実際wikiペディアではそう記述されていますが、ソムリエ教本では「パノニア」です。まぁどっちでもいい事ですが。

あと、ブルゲンラント州では赤ワイン推しなので、ここでは白品種の グリューナー・ヴェルトリーナーやリースリングが出ているコトもヒントになっています。

ちなみここまでがニーダーエスタライヒ州でした。

なんでこんな分かりにくいトコを試験に選んだのか謎ですが...(-_-メ)

f:id:ttrd80:20170808150114p:plain

(問4) Neusiedlersee湖畔に広がるパノニア気候で、DACを名乗るには Zweigelt単体・もしくは同品種主体のブレンドでなければならない。

(a) Kremstal
(b) Südsteiermark
(c) Neusiedlersee
(d) Neusiedlersee-Hügelland
(e) Weinviertel
(f) Wachau

その位置は? (1~16の数字を選べ)

f:id:ttrd80:20170808134831p:plain

正解は (c) Neusiedlersee ノイジードラーゼー・ 9  です。

ちなみにノイジードラーゼー湖は9と10の間あたりにあります。パノニア気候と黒ブドウ品種の Zweigelt ツヴァイゲルト がヒントとなります。ここでは先ほどと違って「パノニア気候」と明記してありますね。またこのノイジードラーゼーが属するのはブルゲンラント州で赤ワインの生産がさかんです。過去問ではこのDACがどの州に属するか?という問題も出題されていました('ω')

f:id:ttrd80:20170808155028p:plain

 


(問5) Neusiedlersee湖の西側にある産地で、オーストリア最高の貴腐ワイン Ruster Ausbruch が有名

(a) Kremstal
(b) Südsteiermark
(c) Neusiedlersee
(d) Neusiedlersee-Hügelland
(e) Weinviertel
(f) Wachau

その位置は? (1~16の数字を選べ)

f:id:ttrd80:20170808134831p:plain

正解は (d) Neusiedlersee-Hügelland ノイジードラーゼー・ヒューゲルラント・ 10  です。

先ほどのノイジードラーゼー湖の西側は貴腐ワインの産地です。Ruster Ausbruch ルスター・アウスブルッフ という名称は覚えておきましょうね! この辺りは名前が特徴的なので暗記しやすい(*´з`)

f:id:ttrd80:20170808160046p:plain

(問6) Sauvignon Blanc が主要品種として栽培されている地域は?

(a) Kremstal
(b) Südsteiermark
(c) Neusiedlersee
(d) Neusiedlersee-Hügelland
(e) Weinviertel
(f) Wachau

その位置は? (1~16の数字を選べ)

f:id:ttrd80:20170808134831p:plain

正解は (b) Südsteiermark ズュートシュタイヤーマルク・ 15  です。

最後に白ワインの生産比率が高いシュタイヤーマルク州のこちらでした。

ソーヴィニヨンブラントラミナーの生産がさかんです。

ちなみに、西が Weststeiermark ヴェストシュタイヤーマルク(↑16) で ロゼワインのシルヒャーが有名。(↑15の)東側にある Sud-Oststeiermark ズュート=オストシュタイヤーマルク Vulkanland Steiermark ヴァルカンラント・シュタイヤーマルク(↑14の) は  スパイシーな トラミナー のみ で有名になった産地 です。

スペルもちょっと英語に似ていて Sud = South 南、 Ost = East 東、 West = West 西 と素直な名前の付き方で覚えやすいですね(´_ゝ`)

 

【追記・修正】

ノムワイン様? >> コメントありがとうございました。単語の意味的には南なのですが(↑15)を起点としている為、東側です。(分かりにくくて非常に申し訳ないです。)また、2022のソムリエ教本を見ると、以前より名称が変更(ジュート…→ヴァルカンラント)されておりました。当ブログの古い記事は修正が出来ていない為、今年発売された最新の問題集等に取り組まれることを強くオススメ致します。

 

f:id:ttrd80:20170808161801p:plain

 

今回は以上の6つでした~。

「それぞれの栽培地域・DACがどの州に属しているか?」というのも大切なポイントなのでしっかり覚えておきましょうね(/・ω・)/

オーストリア ワイン産地 ★ 4つの州の特徴を覚えよう!

このブログではソムリエ・ワインエキスパート試験にチャレンジされる方を対象に

「毎回、もう+プラス1点」をとれる勉強のヒントをお届けしております。

f:id:ttrd80:20170806210238j:plain

今回のテーマは オーストリア4つの州の特徴と位置  です。

細かい DAC (原産地呼称ワイン) などもありますが、まず大枠をつかむコトが大切です。「だいたいこんな感じなのね~」程度でOKです(^_^)/

早速ですが、問題を解きながらポイントを勉強していきましょう!

f:id:ttrd80:20170804140629j:plain

(問1) オーストリアワイン生産全体の約6割を占めるのは?
(a) Burgenland
(b) Wien
(c) Niederösterreich
(d) Steiermark

これの位置は?

f:id:ttrd80:20170806210837j:plain

正解は (c) Niederösterreich ニーダーエスタライヒ ① です。

こちらがオーストリア国内で最大の生産州です。トカゲや鷹(タカ)が出てくる独特な Wachau バッハウ 格付けも有名。詳しい内容はコチラの以前の記事をご覧下さい。 ソムリエ・ワインエキスパート試験では何でも大きいものから覚えるのが鉄則です(´_ゝ`)!

f:id:ttrd80:20170806211802j:plain

(問2) オーストリアワイン全体の約3割を占め、赤ワインの生産がさかん (国内の約半分)
(a) Burgenland
(b) Wien
(c) Niederösterreich
(d) Steiermark

これの位置は?

f:id:ttrd80:20170806210837j:plain

正解は (a) Burgenland ブルゲンラント ③  です。

次に生産が多いのがこのブルゲンラント。赤ワインの生産はもちろん州内にあるノイジードラーゼー湖に発生する霧を利用して造られる 国内最高級の貴腐ワイン Neeusiedlersee-Hügelland ノイジードラーゼー・ヒューゲルラント も有名です。

あと、パノニア気候という言葉も覚えておきましょう! これはお隣ハンガリーのパンノニア平原からくる暖かい風の影響で北緯の割には温暖な気候になっています。

f:id:ttrd80:20170806220256p:plain

(問3) オーストリアワイン全体の約1割を占め、白ワインの生産がさかん (その約7割)
(a) Burgenland
(b) Wien
(c) Niederösterreich
(d) Steiermark

これの位置は?

f:id:ttrd80:20170806210837j:plain

正解は (d) Steiermark シュタイヤーマルク ④ です。

こちらは全体の約1割と少ないですが、白ワインの生産が多いのが特徴。Sauvignon Blanc ソーヴィニヨン・ブラン や Traminer トラミナー などが生産されています。Schilcher シルヒャー なんてロゼも生産されているそうな。正直ここはマイナー過ぎて出ないと思いますがいちおう...(@_@;)

f:id:ttrd80:20170806221958p:plain



(問4) 新酒Heurige や Weiner Gemischter Satz DAC がある
(a) Burgenland
(b) Wien
(c) Niederösterreich
(d) Steiermark

これの位置は?

f:id:ttrd80:20170806210837j:plain

 

正解は (b) Wien ウィーン ② です。

小さいわりにはキーワードが何個かあるところ(-_-メ)。

新酒居酒屋を意味する Heurige ホイリゲや、2013年に認定された 色々なブドウ品種(グリューナー・ヴェルトリーナー、ヴァイザー、ブルグンダー、リースリング など)を混醸した Weiner Gemischter Satz ゲミシュター・サッツ があります。

Sturm シュトゥルム なんて白濁した発酵中のワインなんかもあるそうですが、この上の2つで十分でしょう(´_ゝ`)

 

f:id:ttrd80:20170806233134j:plain

 

 

今回は以上オーストリアの4州でした~。

オーストリア 新ワイン法 ★ 格付け、急斜面の..、新酒 など

このブログではソムリエ・ワインエキスパート試験にチャレンジされる方を対象に

「毎回、もう+プラス1点」をとれる勉強のヒントをお届けしております。

f:id:ttrd80:20170805111744j:plain

今回のテーマは オーストリア格付け(全体+プレディカーツヴァイン)、急斜面のワイン、新酒  などです。

基本的にお隣ドイツと似ているところが多いですが、共通点と違いをシッカリと意識していくコトが大切(-ω-)/

早速ですが、問題を解きながらポイントを勉強していきましょう!

f:id:ttrd80:20170804140629j:plain

(問1) オーストリア 新ワイン法における格付けについて①~⑤に当てはまるものを選べ
(a) Landwein
(b) Kabinett
(c) Wein
(d) Qualitätswein
(e) Prädikatswein

f:id:ttrd80:20170805112258p:plain

正解は...

f:id:ttrd80:20170805215534j:plain

① (e) Prädikatswein プレディカーツヴァイン

(b) Kabinett カビネット

(d) Qualitätswein クヴァリテーツヴァイン

(a) Landwein ランドヴァイン

(c) Wein ヴァイン

まず、大きくこの5つの格付けの順番から覚えていきましょう(; ・`д・´)!

④の地酒、⑤の国内のワインは旧世界(ヨーロッパ)ではほぼ同じです。

問題は上3つの原産地保護ワインなのですが、ドイツと違ってプレディカーツヴァインとクヴァリテーツヴァインの間にカビネットが入っているのが最大のポイント。

アルコール度数や補糖のあるなしなど細かい規定は多少あるのですが、あまり1度に覚えようと詰め込み過ぎると逆になんのこっちゃ分からなくなるので、必要な知識は過去問などを解きながらその都度覚えていくコトをオススメします(汗)

(問2) プレディカーツヴァインの格付について①~⑦に当てはまるものを選べ

(a) Ausbruch
(b) Eiswein
(c) Auslese
(d) Spätlese
(e) Beerenauslese
(f) Trocken beeren auslese
(g) Strohwein

f:id:ttrd80:20170809140328j:plain

正解は...

f:id:ttrd80:20170809141449p:plain

(a) Ausbruch アウスブルッフ ★

(f) Trocken beeren auslese トロッケンベーレンアウスレーゼ

(g) Strohwein シュトローヴァイン★

(b) Eiswein アイスヴァイン

(e) Beerenauslese ベーレンアウスレーゼ

(c) Auslese アウスレーゼ

(d) Spätlese シュペートレーゼ

さらにプレディカーツヴァインは7つに分かれています(-ω-)/

特に問題なのはドイツの時と違って上から1つ目・3つ目に アウスブルッフ とか シュトローヴァインが入っているコト!

ドイツではそれぞれの頭文字をとって「手羽先(てばさき) T.E.B.A.Sa.Ki」と覚えましたが、オーストリアは「熱(あつ)ぇーバス!(A.T.S.E.B.A.S)」とでも覚えましょう!

カビネットが下のランクにおいやられて、特定の村で造られる「アウスブルッフ」とか樹とか葦とか植物にまつわる「シュトローヴァイン」なんかが入ってきたわけです(´_ゝ`) あ、詰め込み過ぎないのがコツなのはさっきと同じで (汗)

※2017.08.09 トロッケンベーレンアウスレーゼとアウスブルッフの順位を訂正致しましたm(_ _)m


(問3) 急斜面にあるブドウから造られるワインは?

(a) Rakiya
(b) Bergwein
(c) Retsina
(d) Pisco

正解は (b) Bergwein ベルグワイン です。

これはドイツと一緒ですね。傾斜が26度を超えるところで栽培されたブドウで、先ほどの格付けのどれにもこの表記が可能とのこと。

傾斜があって水はけが良いのは分かるんだけど実際に育てるのは大変そう(@_@;)

f:id:ttrd80:20170805225557j:plain


(問4) オーストリアで「新酒」また「居酒屋」の意味を持つ語句は
(a) Fröccs
(b) Egri Bikavér
(c) Heurige
(d) Hochheim

正解は (c) Heurige ホイリゲ です。

最近ではチラホラ聞く言葉かもしれませんね。これもさっきと同じくちょっと知ってるだけで点数がとれる問題です(*^_^*)

f:id:ttrd80:20170805230628j:plain

 

おまけ

今回のオーストリアとは関係ありませんが、ソムリエ・ワインエキスパート試験の2017年度と2016年度で教本の訂正があるようです。もし人から借りた古い参考書などで勉強を進めている方はチェックしておきましょう。うちのブログも修正しないといけませんね。めんどくせー(-_-メ)

ソムリエ、WE認定試験 17限目 [無断転載禁止]©2ch.net

 

筆者は試験前から試験が完全に終わるまで2ちゃんねるの情報に一喜一憂していました。載ってる内容は玉石混交ですが、読んでいると「頑張ってる仲間がいるんだ!」って感じれて良いもんですよ。ほんと(笑)

オーストリア ★ 国境・ブドウ品種・果汁糖度・呼称制度 など

このブログではソムリエ・ワインエキスパート試験にチャレンジされる方を対象に

「毎回、もう+プラス1点」をとれる勉強のヒントをお届けしております。

f:id:ttrd80:20170729211814p:plain

今回のテーマは オーストリア国境・ブドウ品種・果汁糖度・呼称制度  などです。

まず初めに一言。オーストリアはドイツのお隣だけあって、けっこう似ている部分が多いですが、微妙な違いを意識してみて下さい(; ・`д・´)!

それでは、問題を解きながらポイントを勉強していきましょう!

イラストを流し読みするだけでも勉強の足しになるかと思います。 

f:id:ttrd80:20170804140629j:plain

(問1) オーストリアに国境を接していない国は?
(a) ドイツ
(b) クロアチア
(c) スロヴェニア
(d) チェコスロバキア

正解は (b) クロアチア です。

「国境を接している」という形式の問い方が2016年度の試験に出ていました。オーストリアに限らず国境は地図を見ておいた方が良いかもしれません(=゚ω゚)ノ

f:id:ttrd80:20170804141615g:plain

(問2) 次のオーストリアのブドウ品種に該当するものは?
① 栽培面積最大の黒ブドウ
② 栽培面積最大の白ブドウ
③ Pinot Blanc のシノニム
④ Pinot Noir のシノニム

[選択肢]
(a) Grüner Veltliner
(b) Weißer Burgunder
(c) Blauer Zweigelt
(d) Blauer Burgunder

正解は...

① ★栽培面積最大の黒ブドウ

→ (c) Blauer Zweigelt ブラウワー・ツヴァイゲルト

 

② ★栽培面積最大の白ブドウ

→ (a) Grüner Veltliner グリューナー・ヴェルトリーナー

 

③ Pinot Blanc ピノブラン のシノニム

→ (b) Weißer Burgunder ヴァイザー・ブルグンダー

 

④ Pinot Noir ピノ・ノワールのシノニム 

→ (d) Blauer Burgunder ブラウワー・ブルグンダー

 

各国とも、 だいたい1位~3位くらいまでの特徴的なブドウ品種は頭に入れておきたいところですが、オーストリアは1位くらいだけでいけると思います"f^-^;

「ブルグンダー」ちゅーのはドイツでもご紹介しましたがフランスのブルゴーニュの意味です。少し乱暴ですが「Burgunder ブルグンダー = Pinot ピノ」と変換して考えましょう!

f:id:ttrd80:20170804144635g:plain

(問3) オーストリアワインの果汁糖度の単位は

(a) エクスレ度
(b) KMW糖度
(c) KWV
(d) AVA

正解は (b) KMW糖度 です。

オーストリアは「KMW糖度」、ドイツは「エクスレ度」でした。覚えてましたか? KWVはスペルが似てますが南アフリカブドウ栽培者連盟です(´_ゝ`)

f:id:ttrd80:20170804150652g:plain

(問4) オーストリアの原産地呼称制度は?
(a) DOC
(b) GI
(c) DVA
(d) DAC

正解は (d) DAC です。

正式には Districtus Austriae Controllatus ディストリクトゥス・アウストリアエ・コントロラートゥス で、その3つの頭文字をとっています。ちなみに、GI は オーストリア オーストラリアやニュージーランド、 DVAはカナダです(-ω-)/

f:id:ttrd80:20170804152429g:plain

 

【お知らせ】 2017.08.04 (金)

・当ブログのページトップ(最上部)にツイッター・フェイスブックのリンクをつけました。今後はこの2つに更新情報をアップしていく予定でおります。ここ数週間モタモタしておりまして申し訳ございません。このようなブログのデザイン・各記事の形式も含めて少しずつ改善していく予定でおりますm(_ _)m

・ツイッター

https://twitter.com/takamocori

・フェイスブック

https://www.facebook.com/zettaisw

 

【訂正】初心者さま、ご指摘ありがとうございました。

f:id:ttrd80:20220327151605p:plain

 

ドイツまとめ ★ 独学ソムリエ・ワインエキスパート試験

このブログではソムリエ・ワインエキスパート試験にチャレンジされる方を対象に

「毎回、もう+プラス1点」をとれる勉強のヒントをお届けしております。

f:id:ttrd80:20170727130654j:plain

今回のテーマは ドイツ まとめ です。これまでの記事のリンクポイントを紹介します。

 

1・まずドイツの歴史から。ざっくり言えば、ローマ軍の到来→シャルルマーニュ→2つの修道院→2つの発見+糖度の測定→近代のワイン法がらみの動きです。そんなに覚えるコトもありませんが、流れを把握しておきましょう(/・ω・)/

www.takamocori.info

 

2・次に区画と品種です。区画の格付け、オルツタイラーゲ(特別単一畑)・特別栽培地域の数、ブドウのシノニム(別名)・交配品種などを覚えましょう!最初はドイツ語にイラっとしますが、じきに慣れます(´_ゝ`)

www.takamocori.info

 

3・続いてワインの格付けです。4段階の格付けと、その中の1つであるプレディカーツヴァイン(最高級ワイン)の格付け6つを覚えましょう!便利な覚え方もご紹介しておりますのでさほど難しくありません(^_^)/  プレディカーツヴァインの条件とか検査番号の下2ケタも要チェック!ちょっと知ってるだけで点数がとれるかも。

www.takamocori.info

 

4・ドイツワインの用語です。「クラシック⇔セレクション」の違い、ズースリゼルヴの意味、スパークリングワインの残糖度、ロゼワインの「ロートリング⇔ヴァイスヘルプスト」の違いは分かりますか? ドイツ独特の言い回しに慣れましょう('ω')ノ

www.takamocori.info

 

5・引き続きドイツワインの用語2です。ここまでくると、そろそろVDPが何か分かってなかったらアウト(´・ω・`)! リープフラウミルヒ、リースリング・ホッホゲヴェックス、カルタワインなんて知ってますかね?ドイツの覚えるべき樽のサイズは2種類ありますが「フーダー⇔シュテック」の容量の違いは分かりますか? ワインに関する一般的なドイツ語も少しチェックしておきましょう。一度読めば覚えられる内容です!

www.takamocori.info

 

6・最後にドイツのワイン産地です。13の特定栽培地域(b.A.) の位置と特徴を覚えましょう! …と言っても、実はその前に大きな河とその支流を頭にいれておく事が肝心なので少し詳しくご説明しております!あまり深入りせずに「浅く広く」いきましょう(^_^)/

※いちおうオルツタイラーゲ(特別単一畑)は5つ全部紹介していますが、マニアックな銘醸畑は試験には出ないと思うので割愛しました。

www.takamocori.info

ドイツは以上の合計です。ぜひ復習にお役立て下さい!

ドイツ ★ 13特定栽培地域の位置と特徴を覚えよう!

このブログではソムリエ・ワインエキスパート試験にチャレンジされる方を対象に

「毎回、もう+プラス1点」をとれる勉強のヒントをお届けしております。

f:id:ttrd80:20170725194549p:plain

今回のテーマはドイツの13特定栽培地域 (b.A. = Bestimmte Anbaugebiete ベシュティムテ・アウンバウゲビーテ) です。タイトル通り地図上での位置特徴をおさえましょう!

 

まず本題に入る前に2016年のソムリエ試験の過去問をご覧下さい。

f:id:ttrd80:20170725195045p:plain

イタリアじゃねーか(; ・`д・´)!って、その通り。

 

筆者の主観ですが、ここ数年ソムリエ協会の問題は「浅く広く」知識を問う感じの問題にシフトしているように感じます。

 

ドイツもオイルツタイラーゲ(特別単一畑)や他の名醸地の畑などがありますが、そんな踏み込んだ内容よりも、ざっくりと13地域の概要を問うような問題が出るうような気がします(/・ω・)/

 

実際、筆者もドイツは深入りしないで、ある程度捨てていました(笑) ...といっても絶対に難しい問題が出ないとも言えませんけどね~。

 

長くなりましたが、前置きはこの辺にして、せめて今回の13個は石にかじりついてでも覚えるようにしておきましょう!

 

とりあえず、まず問題にチャレンジして「どんな感じで試験に出るか?」をつかみましょう! 後ほどポイントを解説致します。

面倒なら直接ポイント解説をご覧下さい。イラストを流し読みするだけでも勉強の足しになるかと思います。 

それでは問題!

f:id:ttrd80:20170725200352j:plain

(問題) 地図上の①~⑬の産地の名称を(あ)~(す)、特徴を(A)~(M)から選べ!

[名称]
(あ) Mittelrhein (い) Rheinhessen
(う) Pfalz (え) Mosel (お) Nahe
(か) Hessische Bergstrase
(き) Saale-Unstrut (く) Ahr
(け) Rheingau (こ) Baden (さ) Franken
(し) Sachsen (す) Wurttemberg

[特徴]
(A) ドイツ最北の産地。
(B) Rhein河沿いの細長い地域
(C) ドイツ最東(北東)の産地
(D) ボックスボイテル型のボトルが有名。Main河とその支流に広がる生産地
(E) Bernkastel は スレート岩盤(=粘板岩)土壌で急斜面。オルツタイラーゲが1つある
(F) Heidelbergの北。ドイツで最も小さい生産地
(G) ドイツ最大の生産地。東と北の境界線はRhein河
(H) ドイツで3番目に大きい産地。北側のHeidelbergからBodensee湖までの細長い産地
(I) ドイツ最大の赤ワインの産地。Neckar河とその支流に広がる。バーデンと同じくドイツ最南端
(J) 高級リースリングの産地。オイルツタイラーゲが4つある
(K) ドイツで2番目に大きい産地。南部では黒ブドウの生産がさかん
(L) Nahe河周辺に広がる生産地
(M) Rhein河の支流の小さい産地の1つ。通称「赤ワインの楽園」

 

回答とポイント解説

回答に入る前にまず河川などの地形を見ておきましょう('ω')ノ

ドイツの産地を覚える上で大切なのは支流の名前です!

最初にソムリエ教本市販のテキストなどで鼻息荒く各産地の特徴を読んでいくのですが、大きな河川やその支流の名前が分かっていないと説明がスーッと頭に入ってきません。なので、ここでハッキリさせておきましょう(/・ω・)/

f:id:ttrd80:20170726123422j:plain

まずドイツには大きく3つの河川があります。

 

★ライン河

・南のボーデン湖からお隣の国オランダに向けて流れています。

アール河モーゼル河ナーエ河などの支流はそのままワイン産地の名称になっています。

 ・フランケンがあるマイン河 (ライン河の支流としては最長) はマインツという場所でライン河と合流します。

・ヴュルテンベルクがあるネッカー河もライン河の支流の1つです。

 

★ヴェーザー河

ドイツ中央を流れるヴェーザー河ですが、ワイン産地とのカラみがないので覚えなくてOKです。

 

★エルベ河

これ自体は覚えなくても支流のザーレ河ウンストルート河が頭に入ってればOK。

 

それでは、河川名が分かったところで解説に入ります(^_^)/

(問題) 地図上の①~⑬の産地の名称を(あ)~(す)、特徴を(A)~(M)から選べ!

まず全体の地図です。 以下の赤字の特徴と地図上の位置を一致させましょう!

f:id:ttrd80:20170725202810j:plain

① (く) Ahr アール

(M) Rhein(ライン)河の支流の小さい産地の1つ。通称「赤ワインの楽園」

赤ワインの比率は85%ほどでSpatburgunder シュペートブルグンダー (=ピノノワール) の栽培がさかんです。「楽園」で覚えよう(´_ゝ`)!

f:id:ttrd80:20170726134651p:plain

 

② (え) Mosel モーゼル

(E) Bernkastel ベルンカステル は スレート岩盤(=粘板岩)土壌で急斜面。オルツタイラーゲ(=特別単一畑)が1つある

言わずと知れたモーゼルです!オイルツタイラーゲはドイツ国内に5つしかありませんが、その1つ 「Scharzhofberg シャルツホーフの山」 がココ。1ha あたりの最大収量が Elbling エルブリング というブドウ品種のみ 150 ヘクトリットルなどといった問題も見た事ありますが、そこまで意識しなくてもよいかと思います f^-^;

f:id:ttrd80:20170726134548p:plain

 

③ (お) Nahe ナーエ

(L) Nahe(ナーエ)河周辺に広がる生産地

特に説明する事もありません(@_@。単純に位置だけを覚えましょう!

f:id:ttrd80:20170726134828p:plain

 

④ (あ) Mittelrhein ミッテルライン

(L) Rhein(ライン)河沿いの細長い地域

栽培地のほどんどが急斜面にあるとのコトですが、ドイツは急斜面の産地も多いのでこれだけでは判断できません。単純に「細長い」で覚えましょう(゚д゚)!

ちなみに「 ローレライ」 なんてたまに聞く名前ですが、このミッテルラインにある地名です。機動新世紀ガンダムXに「ローレライの海編」ってのがあるんですが知りませんよね...('ω')

f:id:ttrd80:20170726135013p:plain

 

⑤ (け) Rheingau ラインガウ

(J) 高級リースリングの産地。オイルツタイラーゲ(=特別単一畑)が4つある

ドイツのワイン産地としてはモーゼルと双璧をなすラインガウです。以前にご紹介した遅摘みの「シュペートレーゼ」の発見(1775年) や 房選りの「アウスレーゼ」の開発(1783年) のあった Schlos Johannisberg シュロス・ヨハニスベルグ= ヨハニスベルグ城 があるのがコチラ。覚えてますよね(;・∀・)?

いちおう書いておきますが、オイルツタイラーゲは「Schlos Johhannisberg シュロス・ヨハニスベルグ=ヨハニスベルグ城」・「Schlos Vollrads シュロス・フォルラーツ=フォルラーツ城」・「Schlos Reichartshausen シュロス・ライヒャルツハウゼン=ライヒャルツハウゼン城」・「Steinberg シュタインベルグ = 石の山」の4つです。つまり城が3つと石1つ(-ω-)/

f:id:ttrd80:20170726140726p:plain

 

⑥ (い) Rheinhessen ラインヘッセン

(G) ドイツ最大の生産地。東と北の境界線は Rhein ライン河

とにかく最大というのが特徴!北からラインガウ→ラインヘッセン→ファルツと流れで覚えましょう(/・ω・)/

f:id:ttrd80:20170726150223p:plain

 

⑦ (う) Pfalz ファルツ

(K) ドイツで2番目に大きい産地。南部では黒ブドウの生産がさかん

ドイツワイン全体の30%ほどを生産しています。

f:id:ttrd80:20170726150456p:plain

 

⑧ (さ) Franken フランケン

(D) ボックスボイテル型のボトルが有名。Main(マイン)河とその支流に広がる生産地

ちなみにボックスボイテル型とはこんなやつ!

f:id:ttrd80:20170726150905j:plain

フランケンはW字みたいで名前も形も覚えやすい(^_^)!

f:id:ttrd80:20170726151209p:plain

 

⑨ (か) Hessische Bergstrase ヘシッシェ・ベルグストラーゼ

(F) Heidelberg ハイデルベルク の北。ドイツで最も小さい生産地

ハイデルベルクって地名と最も小さいがキーワード!

f:id:ttrd80:20170726151800p:plain

 

⑩ (こ) Baden バーデン

(H) ドイツで3番目に大きい産地。北側のHeidelberg ハイデルベルク からBodensee(ボーデン)湖までの細長い産地

特にボーデン湖がヒントです。名前と似てるので大丈夫ですね(*^_^*)

f:id:ttrd80:20170726161530p:plain

 

⑪ (す) Wurttemberg ヴュルテンベルク

(I) ドイツ最大の赤ワインの産地Neckar ネッカーとその支流に広がる。バーデンと同じくドイツ最南端

前述のネッカー河と最南端ってのがポイント。南側の端が確かに並んでますね('ω')

f:id:ttrd80:20170726152809p:plain

 

⑫ (き) Saale-Unstrut ザーレ・ウンストルート

(A) ドイツ最北の産地

ザーレ河・ウンストルート河周辺の産地です。

⑬ (し) Sachsen ザクセン

(C) ドイツ最東(北東)の産地。

f:id:ttrd80:20170726153503j:plain

 

おまけ

こちらは以前に書いた記事ですが、地図を覚えるには透ける薄い用紙「トレーシングペーパー」で地図をなぞってみると便利です!詳しくはこちらをご覧下さい(=゚ω゚)ノ

www.takamocori.info