ソムリエ・ワインエキスパート試験に絶対に合格したいアナタへ!

独学での勉強方法をご紹介。オリジナル問題集や過去問を解いていただきながらポイントを解説します。


月刊[ソムリエ]のバックナンバーを5年分読んでみたら?って話 【2020年受験を考えている方へ】

またまた先日今年(2019年に)エキスパートを合格された方の話ですが、二次試験を受けるにあたり友人からソムリエ協会が発行している月刊誌5年分のテイスティングに関する記事を全部読むようにススメられたと教えて頂きました。

※奇数月発行

 

非常にいい考えだと思います。

その友人の方に全面的に同意!

 

筆者もにわかの分際なので、家でかき集めてもこれだけしか持っていませんでしたが...(; ・`д・´)

f:id:ttrd80:20191201234310p:plain

 

これ!

f:id:ttrd80:20191201234704p:plain

 

二次試験の問題を因数分解すると↓くらいしか言えないけど...

【2020年度版 】ソムリエ・ワインエキスパート - 二次試験 - テイスティング資料 【超まとめ】 - ソムリエ・ワインエキスパート試験に絶対に合格したいアナタへ!

 

何か新しい発見があるかもしれない&ソムリエ協会ってどんな情報を発信しているのか?を知るいい機会かと思いますので、職場の先輩や友人・知人に貸してもらえそうならぜひ読んでみて下さいm(_ _)m

 

個人的にはこのコーナー↓が好きというか特にオススメ!

f:id:ttrd80:20191201235537p:plain

 

 

【編集後記】

www.youtube.com

またグランメゾン東京を観られてた方も多かったかもしれませんね。

 

今回(12/1)の放送でワイングラスは↓シェフアンドソムリエシリーズかな~?と思いましたが、一瞬出てきたワインをエチケットで分かった猛者の方なんておられるのでしょうか(´_ゝ`)?

シェフ&ソムリエ オープンナップ プロティスティング ワイン ペア

 

きっと調理人の方なら最新の設備まで分かるんだろうな~とか思ったり。

 

以上

【雑記】ワインエキスパートに合格して嬉しかったこと 【読者Xさまの場合】

f:id:ttrd80:20191129143909p:plain

 

先日、読者の方がご来店下さったのですが

ワインエキスパートに合格されて一番嬉しかったのは...

 

ワインバーレストランに行った時に

その旨を伝えると、店員さんから認められた

つまり、、、こちら側の人間と思ってもらえてるような対応だったとのコトです。

 

以前、こんな記事を書きましたが

www.takamocori.info

↑4.プライベートでも対応が良くなる!

...のまんまですね 笑

 

似たような経験をされた読者の方も多いのでは(´_ゝ`)?

 

・・・

 

またしても動画を作りました~。

もうちょい上手に作りたいんだけど、今はこれが精いっぱい。

www.youtube.com

 

 

以上

【ワインエキスパート】を2020年に目指される方へ ~ 一次試験・二次試験のポイント

f:id:ttrd80:20191126225210p:plain

さて、今回は今年(=2019年)ワインエキスパートに合格された読者の方のお話をまとめておきます。雑に書きますが役に立ちそうなニュアンスがあればご活用下さい。

 

1次試験について

ひたすら問題をとき続ける!

シンプルにこれだけ(笑)

ソムリエ教本を熟読する or しない ってのはどちらでもOK。

で、なんと市販の問題集を一切買わずにワイン受験.comさんだけで乗り越えたという方もおられます。

というわけで特にオススメの教材もありませんが書店やネットショップのレビューを読んだりして自分の肌に合いそうな本を探しましょう。

 

ただ、強いて補足するなら↓

f:id:ttrd80:20191126232240p:plain

復習のタイミングだけは意識しておくと吉。

まぁ、おのずと試験1か月前になったら模試や総合問題をとくようになると思いますのであまり考えなくてもいいかもね。

 

2次試験について

・基本3品種→10品種ほどに!

苦手な(=飲んで分からない)品種をつぶしていく

昔は赤・白とも基本3品種(赤=カベルネ・ソーヴィニョン、シラー、ピノ・ノワール、白=シャルドネ、ソーヴィニョン・ブラン、リースリング)なんて言われていましたが、バリエーションがどちらも↑を含めて10程度になったと認識しておきましょう。詳しくは↓

www.takamocori.info

今日の時点(2019.11.26火)で協会の2019年の解説がないので、ウチがご紹介できる内容としては↑で頭打ちです。(=追加・更新できないって事ね。) あ、配点だけは直しましたよ(´_ゝ`)

 

まぁ細かく書けばキリがないですが、大枠だとこれくらいです!

 

チャレンジするにあたっては合格率が気になる方も多いかもしれませんが(ソムリエに関しても)4~5人に1人は通る試験なんだから、あまりその辺りを意識する必要はないと思います。受験者は多いですがノリで受けている方も多そうなので数や確率にビビらないようにして下さい。

 

 

【編集後記】

f:id:ttrd80:20191127000711p:plain

先日、横浜から偶然ウチの店にこられた読者の方が職場にあったソムリエ教本の分厚さをみて受験するかどうか迷われたそうです。

 

教本の分厚さに加えて↑の受験者数や合格率など不安になる要素も多いですが"千里の道も一歩より"で、まず踏み出す=とりあえずギャクでもいいから願書を出してみるというのが大切かと思います。そうなったらもうやるっきゃないですしね(笑)

 

勉強自体に関してはシンプルに自分の知らないコトを学び続けるってだけでOKな気が。その延長線上にたまたま合格ってゴールがあるだけかもしれませんよ。

 

・・・

 

【お知らせ】

今後は本格的に解説動画を作っていきたいです。

で、試作品が↓ よければチャンネル登録よろしくお願いします(土下座)

www.youtube.com

 

・・・

 

f:id:ttrd80:20191127004116p:plain

そうそう、皆さんがソムリエの3次試験を受けてた当日。

筆者は京都にある丹波ワインさんに見学にいってきました。

神戸から車で2時間ほど。こんな近かったのね~。

 

以上

【仏ロワール渓谷地方】アンジュー&ソミュール地区 - 二コラ・ジョリーって誰?

引き続きフランスロワール渓谷地方で今回はアンジュー&ソミュール地区でっす。

f:id:ttrd80:20191122110220p:plain

 

◆二コラ・ジョリーって、こんなオジサン

ソムリエ教本を読んでいたら、突然当たり前のように二コラ・ジョリーって名前が出てくるのですが...誰やねんホンマ...( 一一;) ?

 

【参考資料】

Nicolas Joly - Wikipedia

en.wikipedia.org

動画 その1

www.youtube.com

動画 その2

www.youtube.com

 

まとめると...

・出身は当地区サヴニエール (ワイン農家のせがれ)

・コロンビア大学(NY)→JPモルガンの元銀行マン

ビオディナミワインのパイオニアの1人

・クーレ・ド・セランは彼の単独所有(=モノポール)

 →辛口白ワインは世界トップと評される

 

お時間があれば↑動画を見て愛着を持とう! 回り道しようゼッ

とまぁ1945年生まれの元気なオジサンでした(´_ゝ`)

 

◆暗記用画像

これだけで終わると手抜きかと思われそうなので書いておきます(笑)

f:id:ttrd80:20191122112927p:plain

#印刷して答えの部分を折り曲げて使うなり、スマホの方はダウンロードして手で隠すなりして使って下さい。

#あまり踏み込んだ内容は書いてないけど勉強のさわりくらいの役割は果たせるかも。

 

 

【編集後記】

先日ソムリエに合格された読者の方に伺いましたが"とみわいん"の富田先生の解説がヴィジュアル的に素晴らしく頭に入り易いそうです。当方も見習わねば~(; ・`д・´)

とみわいん - Google 検索

 

・・・

 

来週、丹波ワインに見学に行く予定です。サンジョベーゼとかタナとかサペラヴィとか国内では珍しい品種を扱っておられるご様子。楽しみ!

www.tambawine.co.jp

 

・・・

 

そういやボージョレの季節ですが

仏→アメリカの関税が25%に引き上げられて打撃を受けそうとのコト。

www.youtube.com

ワインだけでなくウイスキー・チーズなども...

www.bloomberg.co.jp

↑えっ、ロスチャ系のブランドは除外( 一一;)?  

 

以上

【仏ロワール渓谷地方】ペイナンテ地区 - シュル・リーの起源 / AOCまとめ

さて、今回も協会のフォローアップセミナーの内容に戻って...

フランス - ロワール渓谷地方 - ペイ・ナンテ地区です。

大西洋側の河口部の方ね↓

f:id:ttrd80:20191120124401p:plain
 

シュル・リーの様子

まず、ペイ・ナンテ地区といえば何といっても

ワインを澱(おり)と共に熟成させるシュル・リーですが、実際の感じを見ておきましょー。濾過してない状態だとかなりドロドロですね~。

www.youtube.com

 

シュル・リーの起源

試験とはカンケーないけど

シュル・リーの製法に関しては20世紀から。

結婚式などの祭事用に「ハネムーン・バレル」みたく樽の取り置きをしていたらオリと触れ合って美味しくなってた事に気付いたみたい(笑)

#ワインに限らずお酒・チーズなどの発酵食品はそんなネタ多いね~(´_ゝ`) フフフ

(↓Winemaking より)

en.wikipedia.org

 

ペイ・ナンテ地区 - AOCのポイント

↑だけだと内容がペラッペラなので

勉強用に↓もおまけでつけておきます。

#贖罪に近い( 一一;) 書くネタが無かったのでやむなくです。

 

学習用画像

f:id:ttrd80:20191120115550p:plain

 

暗記用画像

f:id:ttrd80:20191120132840p:plain
 

(追記)

書く時に参考にしたグロ・ブランなど3つが昇格前の地図↓ こちらの方が見やすいけど試験的には教本に準じているコトが大切かと思うのでボツ( 一一;)

http://www.vinsvignesvignerons.com/var/plain_site/storage/images/media/images/carte-des-rgions-viticoles-du-pays-nantais-et-de-vendee-c-m.crivellaro/57693-1-fre-FR/Carte-des-rgions-viticoles-du-Pays-nantais-et-de-Vendee-C-M.CRIVELLARO.jpg

http://www.vinsvignesvignerons.com/var/plain_site/storage/images/media/images/carte-des-rgions-viticoles-du-pays-nantais-et-de-vendee-c-m.crivellaro/57693-1-fre-FR/Carte-des-rgions-viticoles-du-Pays-nantais-et-de-Vendee-C-M.CRIVELLARO.jpg

 

参考動画

かなり良くまとまってます! 詳細は03:27~

#あ、↑「クリソン」・「ゴルジェ」・「ル・パレ」ってこの辺なのね~。この動画作ってる人マジすげーわ(; ・`д・´) 声も通ってて聞き取りやすい。

www.youtube.com

 

 

【編集後記】

先日、なんと千葉から去年ソムリエに合格した読者の方にお越しいただきました。

遅ればせながらですが誠におめでとうございます☆今後益々のご活躍を心よりお祈り申し上げておりますm(_ _)m ほんと素晴らしい!!

f:id:ttrd80:20191120123848p:plain


以上

【仏ローヌ地方】ルロワ男爵って知ってる? - ワイン法成立のリアル

引き続きフランスローヌ(渓谷)地方でっす。

f:id:ttrd80:20191118101952p:plain

 

今回はルロワ男爵について勉強しましょー。

f:id:ttrd80:20191118102530p:plain

ソムリエ教本'19によると...

シャトー・ヌフ・デュ・パプの生産者であり (308 / 360ページ)

・1933年にワイン法である原産地呼称保護 A.O.C. (=Appellation d'Origine Contrôlée)の原型(≒前身)を作った人物 (360ページ)

...で

 

この↑AOCの制定までの流れに関しては

第一次世界大戦(1914-1918年) / 世界恐慌(1929年)

の影響を受け... (≒ワイン市場の 需要減 & 供給過剰)

粗悪なワインの流通や産地偽装などの不正が横行した

とあります。

 

試験的にはここまで↑をおさえればOKですが

もう少し細かい理由↓がありそうです(; ・`д・´)!

 

はっきり言って以下は試験的に覚える必要性はありません

表面的な知識だけでなく「どうしてそうなったのか?」を知っておく事で、より理解が深まると思います。

 

f:id:ttrd80:20191118135031p:plain

それでは ボルドーブルゴーニュクズっぷり (≒国内での潰し合い) や時代の波と戦ってきたローヌやラングドック・ルーションの軌跡をお楽しみ下さい↓

 

【参考資料】

ワイン産地としてのラングドック・ルーシヨンの形

- 逆境を覆した力(チカラ) -

#↑今回のテーマはローヌですが、ラングドック・ルーションと合わせてフランス南東部全体としてとらえて下さい。

 

(予備知識)

・↓フランスの河川=ローヌ河ソーヌ川ガロンヌ川の位置

https://www.travel-zentech.jp/world/map/france/image/River_and_Lake_Map_of_France.png

フランス河川地図 - 旅行のとも、ZenTech

 

フランドル地方(=フランスの北部)

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/8d/Flemish_Community_in_Belgium_and_Europe.svg/250px-Flemish_Community_in_Belgium_and_Europe.svg.png

 

↓ルロワ男爵は 01:58~

わりと強調されている人物なのね。

www.youtube.com

 

 

【編集後記】

今回は個人的に調べていて楽しかったです。

・ボルドーやブルゴーニュを悪く書けない理由があるのかな~?...とか

・AOCって実は南東部の減反政策に従いたくなかっただけじゃないの?...とか

・メトード・リュラル(田舎方式)とかVDN / VDLとか苦しかった南東部から生まれたアイデアか~(しみじみ)...とか

 

できたら今後も暗記系クイズ系は他におまかせしてできたら自分も勉強になる内容を書いていきたいところ。

 

・・・

 

最近の飲食業はこの話題↓で盛り上がってます。

www.mbs.jp

ウチは先日役所から通知が送られてきたのでさっそく小規模店舗の申請を出しました。用紙を見ると保健所の営業許可Noが必要とのコト。これって違法営業店の摘発にも使えそうな予感。

#深夜営業許可も含めてMAX3連コンボくらわせれるじゃん(笑)

 

以上

【おすすめ日本ワイン】飯田様試飲会にて - 試験でのポイント 山梨 / 山ブドウ など

f:id:ttrd80:20191114135715p:plain

今回は↑の通り、先日行ってきた試飲会でのオススメ日本ワインです。

#あ、紹介するだけだとヒネりがないので試験のポイントも少々お伝えするようにしておきましょー。

 

◆山梨

f:id:ttrd80:20191114140517p:plain

しっかりめの甲州。1700円くらい - りょ...良心的な価格(; ・`д・´)!

白ワイン/白根 甲州 シュール・リー 2018年| 本坊酒造株式会社

 

★試験のポイント - その1

ちなみに↑白根(=旧白根町)って南アルプス市↓のこと。

山梨のワイン生産にかかわる市の位置は要チェック(; ・`д・´)!

 (北杜[ほくと]、韮崎[にさらき]、甲斐、山梨、甲州、笛吹[ふえふき]あたり)

f:id:ttrd80:20191115100833p:plain

 

山梨に関しては↓ブラタモリの山梨県の回は絶対見ておくべし!

https://www.bilibili.com/video/av49486612/

※再生はパソコンのみ(=スマホ不可)

 

◆岩手

f:id:ttrd80:20191115101958p:plain

フルボディーだけど日本ワインの優しさも兼ね備えた山ぶどう

樽を効かせたワンランク上(価格も...)のタイプもあるんだけど、どちらかといえばブドウ本来の味がワインに反映されたコチラを呑んで欲しい。

【山ぶどう100%・酸化防止剤無添加】山ぶどうワインクラシック2018[赤ワイン/720ml]|岩手・山ぶどうのワイナリー くずまきワイン

 

★試験のポイント - その2

山ブドウ黒ブドウヴィティス・コワニティ種に分類される!

ちなみにコワニティって名前はフランス人のコイグネ(Coignet)って夫婦が1875年に日本に旅行に来た時に、この山ブドウを持ち帰った事に由来するよ~。

1884年にも同じく仏人のヘンリー・デグロンってオッサンがフィロキセラ対策に使えるブドウ品種を探して極東(日本など?)に派遣され、この品種をモンペリエ大学に送って研究したけどダメだったみたい(笑)

まさか19世紀末のフィロキセラ対策に日本の山ブドウまで試していたなんてビックリですね↓ Historyより

en.wikipedia.org

 

こちら↓凄く良い動画!

山ブドウはかなり実が小さいから凝縮感が出るのかも。

www.youtube.com

 

 

【編集後記】

とまぁ、今回のポイントは2つくらいでした。

個人的に山ぶどうって世界に通用する品種だと思います!

 

・・・

 

↓昨日放送してたみたいですね。

オンデマンド会員になっててよかった~(; ・`д・´) いつでも見れるぜ!

www.nhk.or.jp

 

以上