ソムリエ・ワインエキスパート試験に絶対に合格したいアナタへ!

独学での勉強方法をご紹介。オリジナル問題集や過去問を解いていただきながらポイントを解説します。


【イタリア】トレンティーノ・アルト・アディジェ州 - DOC6つ / 注目のブドウ品種など

f:id:ttrd80:20200106001006p:plain

 

今回も協会のフォローアップセミナーの内容。

「同州のワインは高品質だぞ!調べておけよっ☆」ってニュアンスでしたが、軽くみておきましょー。

 

●参考資料 & 解説

お手元にある方は...

・ソムリエ教本'2019 504~507ページ

 

そもそも「チロル」って言葉は「オーストリアイタリアにまたがるアルプス山脈東部の地域」って意味。

ja.wikipedia.org

 

薄ーく広ーく教本の内容をカバーしています。

英語に自信の無い方は字幕をONにして観てね。これは必見(; ・`д・´)!


The Wines of Alto Adige

   

en.wikipedia.org

教本にのっている DOC 6つ ↓

↓とりあえず流し読みして下さい。後ほど地図で補足します。

Trentino-Alto Adige/Südtirol

South Tyrol = アルト・アディジェ地方 (北部)

Wines from South Tyrol have official designations in both the Italian and German languages. Labels typically use the German form.

Süd(ジュート)=南って意味!

  • Südtiroler[ジュートティロール] (Italian: Alto Adige[アルト・アディジェ]) produced in South Tyrol
  • Kalterersee, or Kalterer) (Italian: Lago di Caldaro, or Caldaro) a DOC produced both in the provinces of South Tyrol and Trentino
  • Valdadige(ヴァルダディジェ) or Etschtaler (エッチュターラー) an inter-regional DOC produced in the provinces of South Tyrol, Trentino and Verona
  • Santa Maddalena, produced in South Tyrol

Trentino=トレンティーノ地方 (南部)

※↑ヴァルダディジェ2つ書いてますが、北部と南部どちらもある!って認識で!

 

まとめておくとこーなりまっす。

動画でもあったけど、北部は元オーストリア(≒ハプスブルグ家)でWW1後に返還。南部のトレントを州名の最初に持ってきたのはイタリア人の意地かもね~(笑)

f:id:ttrd80:20200106003824p:plain

 

www.altoadigewines.com

生産は白ワインが6割DOCワインで98%とかってのはさておき

注目すべきブドウ品種は↓

f:id:ttrd80:20200106005853p:plain

 

(補足)

赤ワインのスキアーヴァブドウ品種としては軽いので重めのラグレインを混ぜて深みや力強さを出したりします。

https://www.wine-searcher.com/regions-alto+adige+-+sudtirol

スキアーヴァの語源は「slave」。でも奴隷 ってよりもクロアチアとかからのスラヴ圏から来たってニュアンス。

https://www.wine-searcher.com/grape-936-schiava

 

あとマルツェミーノっていう黒ブドウモーツアルトの歌劇「ドン・ジョヴァンニ」に出てくるってのがヤマっぽい。↓晩熟で病害に弱い...( 一一;)

en.wikipedia.org

 

ま、これくらい軽くチェックしておいて、新しい2020年のソムリエ教本が届いたら↑の動画を見てから教本を読んでみるとスンナリ理解できると思いまっす。

 

【追記】

教本があまりにも不親切なので地図を補足しておきます。

f:id:ttrd80:20200106124807p:plain

 

wikiによると前述のDOC(=※PDO)アルト・アディジェは広域で7つのサブリージョンに分かれるのですが教本が雑いので今のところそこまで極める必要もないでしょう。

f:id:ttrd80:20200106131317p:plain

 

※PDO(=EUの規定) ≒ DOC(+G)(=イタリアの規定)

↓比較表「原産地呼称保護(PDO)ワインと地理的表示保護(PGI)ワインの違い
」を参照のこと

EU MAG 伝統と品質の欧州ワイン ~EUのワイン法とワイン産業~

 

以上

【お知らせ】ワンコイン - ワインスクールを始めます!『2020年スケジュール』

当面延期とさせて頂きます。[2020.02.12 水]

www.takamocori.info

 

 

f:id:ttrd80:20200104150014p:plain

 

新年明けましておめでとうございます。

本年より気軽にワンコインでご参加頂けるワインスクールを始めてみようと決意しましたのでタイトルの通り【お知らせ】させて頂きます。

 

●開催までの経緯

その思考の経緯がコチラ↓

 

「あ、そういや、ウチって本業(バー)があるんだから、スクールの授業料で稼ぐ必要なんて無いじゃないの(; ・`д・´)?

 

「しかも、2~3軒目狙いの店だからお食事どきの19時ごろはアイドルタイム(=たいがいヒマ)でスキマ時間を活用できる。」

  

「でも、全くのタダってのも怪しいので30分500円(※税込み)のワンコインにしてみよう。」

 

「スクールには通えないけど、受験の事を誰かから聞きたい・話したい!と思っておられる独学の方も多いかも。」

 

ライ〇ップみたく定期的に自分の成果を誰かに伝えられたり・通える場所があったらよいのでは?」

 

曜日は飲食の方でも通いやすい平日の水曜日にしよう。でも別に月曜でも火曜でも木曜でもいつ来てもらってもOK (定休の日曜以外なら)」

飲食・サービス業の定休日って平日でもバラけてますしね。一般の方でも都合のつく曜日ってありますよね「ノー残業デー」とか。

 

昨年の春先に勉強会っていう重たいテーマで少しだけやってポシャりましたが、今回は全く逆張りの超スーパーライトな感じでやりたいと考えています。

 

ワインスクールと書きましたが、どちらかというと寺子屋に近いっす。(もう筆者の名前をご存知の方も多いかもしれませんが「〇田さんのワイン寺子屋」ってダジャレ的なニュアンス。)

 

で、話は変わりますが、このブログを見て下さっている方の大半が独学の方だと思うんです。僕自身、ワインに関連した国外の視察や旅行にいったり、修行をしたといったたぐいの事は一切しておらず、参考になる資料(サイトやyoutube動画)をネットで漁っては書いているだけの完全な独学者なので、はっきり言って勉強なんて金を出してまで人に習う必要なんて無いと考えていました。

 

ですが、今回のスクールという発想は、僕自身や参加者の方も含めて、人と話してみるコミュニケーションの場としてとらえれば、それはそれで大切な機会なのではなかろーか?という結論に至った次第です。

 

●対象・内容

内容的にはソムリエやワインエキスパートの受験に沿ったものになりますが、受験を考えているだけ(≒検討中)の方なんとなくお酒に興味のある方ただただ参加してみたいだけの方...などどんな方でもウェルカムです!

是非お気軽にご参加いただければと考えておりますm(_ _)m

 

●開催場所

Takamocori , the bar [タカモコリ・ザ・バー] (神戸市中央区下山手通り1-3-2)

電話 : 080-9750-2501 受付 : 月~土 18:00~25:30

www.facebook.com

 

●申し込み

特にご参加にあたり連絡は不要です。

来店時に「ワンコイン・スクールに来ました!」とお申し付け下さい。これまでの2次試験の対策だって「飛び込み」の方がほどんどです。今さら連絡なんて(笑)

が、事前に↓フォームでお知らせいただいた方が気の利いた内容になります。

 

前述の通り、基本は水曜ですが、日曜以外なら何曜日にきていただいてもOK

ただし時間は込み合わない19:00~長くとも20:00まで厳守です。

www.takamocori.info

 

●スケジュール

事前にご連絡いただければ内容は可能な限りリクエストに応じる予定でおります。

・(なので)内容は随時変更の可能性があります。

 

↓再開の目途が立ち次第スケジュールし直します。

[2020.02.12 水]

【2020年予定】

2月

 12日(水) 前後 カナダ

 19日(水) 前後 チリ

 26日(水) 前後 クロアチア

3月

 4日(水) 前後 スペイン1

 11日(水) 前後 スペイン2

 18日(水) 前後 アメリカ

 25日(水) 前後 アメリカ2

4月

 1日(水) 前後 フランス1

 8日(水) 前後 フランス2

 15日(水) 前後 フランス3

 22日(水) 前後 フランス4

 29日(水) 前後 フランス5

5月

 6日(水) 前後 ハンガリー

 13日(水) 前後 イタリア1

 20日(水) 前後 イタリア2

 27日(水) 前後 イタリア3

6月

 3日(水) 前後 ポルトガル

 10日(水) 前後 英国

 17日(水) 前後 スイス

 24日(水) 前後 オーストラリア

7月

 1日(水) 前後 ジョージア

 8日(水) 前後 ニュージランド

 15日(水) 前後 チーズ

 22日(水) 前後 ワインの購入・保管・熟成・販売

8月

 5日(水) 前後 日本酒・焼酎

 12日(水) 前後 白ワインのテイスティング

 19日(水) 前後 白ワインのテイスティング

 26日(水) 前後  赤ワインのテイスティング

9月

 2日(水) 前後 赤ワインのテイスティング

 9日(水) 前後 ワイン以外のお酒

 16日(水) 前後 論述試験対策

 23日(水) 前後 2次試験模試

 30日(水) 前後 2次試験模試

10月

 7日(水) 前後 2次試験模試

 14日(水) 前後 未定

 21日(水) 前後 未定

 28日(水) 前後 未定

11月

 4日(水) 前後

 11日(水) 前後 サービス実技指導

 18日(水) 前後 未定

 25日(水) 前後 未定

12月

 2日(水) 前後 未定

 9日(水) 前後 未定

 16日(水) 前後 未定

 23日(水) 前後 未定

 

●ご挨拶


ワンコイン・ワインスクール開校につき

 

以上

 

 
フジタ (182.250.251.201)  
はじめまして。 今年ソムリエ試験を受けることを決めまして、 一から勉強を始めようとしています。 このブログ、この記事を見て是非ワンコインスクールに参加したい!と思いました。 まだお店にも行ったことないですが、早速8日に行くつもりですのでよろしくお願い致します。

フジタ様 >>

ご丁寧に書き込み有難うございました。こちらこそ何卒宜しくお願い致します。

【動画メッセージ5本】2020年に受験を考えておられる方へ

今回は今週撮ったYoutubeメッセージ動画まとめ

これから勉強を始められる方向けです。

 


早めのスタートダッシュ

 

 


ワインスクールに通うべきか?

 

 


ワインの勉強は、まず小さな国や地域を極めてみて!

 

(訂正) 冒頭の×田村先生→〇田辺先生でしたm(_ _)m


参考書の購入について

 

 


勉強を習慣化しよう!

 

 

【編集後記】

筆者自体が生理的に許せないって方も多いかもしれませんが、1人っきりの孤独な戦いを続けておられる方に何か少しでもお役に立てればという気持ちでおります。なんせ僕自身がそうだったので。

 

(お詫び)

この前「バッカスちゃんねる」って勉強用の動画チャンネルを作ろうかと思ったのですが、2~3本作ってみてあまりにも労力がかかり過ぎる為にとん挫しましたm(_ _)m チャンネル登録して下さった方、ごめんなさいm(_ _)m

 

以上

【イタリア】スパークリングワインの売り上げが過去10年で2倍に!

今回もフォローアップセミナーの内容ですが、タイトルの通りでトレンドを抑えておいてねっ☆て程度です。

 

【参考資料】

概要だけ

news.italianfood.net

 

わりと丁寧

www.xinhuanet.com

 

グラフがサイコー!

articlesbyvalentinaromei.blogspot.com

 

【内容】

さて、もう3つの記事を読んで頂ければ!...ってところですが↓を見ると実感が持てますね~。

f:id:ttrd80:20191227112015p:plain

 

人気の理由

イタリアのスパークリングワインの幅の広さと...

There are different categories of Italian sparkling wine, including "spumante" -- the type of Italian sparkling wine that is closest to French champagne "prosecco" -- an easy drinking kind of bubbly popular as a before dinner drink, Moscato -- a light, sweet sparkling wine usually drunk after dinner, and Lambrusco -- a fruity red sparkling wine.

 

値段の割に質も悪くないってところかと。

"Prices are lower than for champagne and some other kinds of sparkling wine. In addition, the quality of Italian sparkling wine is improving and it is getting a better reputation around the world."

 

日本でも2018年→2019年37%も増加しているってのがビックリですね~。

Among other countries, sales are 37 percent higher in Japan, 17 percent higher in Russia, 11 percent higher in the United States, and 7 percent higher in Britain. Among major export destinations, only in Germany did exports decline -- down 8 percent compared to last year.

 

こういう理由や日本に関連する内容がサラッと言えると実力者(; ・`д・´)!接客のシーンなんかで使って下さい。

 

まず、このような時事的なトピックを抑えつつ枝葉末節としてイタリアのスパークリングワイン各種(プロセッコ、フランチャコルタ、ランブルスコ...など)の勉強を進められても良いのではないかと。

 

 

【編集後記】

f:id:ttrd80:20191227114201p:plain

最近は続々と今年合格された方が来て下さって嬉しい限りです。

 

お話を伺ったところ1次試験は2回受けれるけど1回に集中して突破されたというのと、二次試験の練習のワインの保存にはコラヴァンが便利だったそう。

【Amazon.co.jp 限定】コラヴァン(Coravin) モデルワン バンドルセット アルゴンガス4本付属 ホワイト N CRV9004 正規輸入品

 

今後の野望をお伺いしたところ、もし機会があれば次はWSETに挑戦されるかもとのこと。益々のご活躍を心よりお祈り申し上げますm(_ _)m

 

PS.このブログ(から)の収益化、頑張りまっす!

 

以上

【イタリア】キアンティ・クラッシコの3つのタイプ

今回も協会のフォローアップセミナーの内容です。

...といっても各自調べておいてね!」ってレベルでしたが(笑)

 

【参考資料】

・ソムリエ教本2019 ページ 518 / 520-521

 

じっくり読んでみると発見が多々

en.wikipedia.org

 

イタリア語だけど下の英語のテロップを見て!

www.youtube.com

 

このページの比較表が素晴らしい!それぞれの生産量比率も載ってます。

italianwinecentral.com

 

【詳細】

さて、もうさすがにキアンティやキアンティ・クラッシコの詳細なんていいですよね。イタリアはトスカーナ州DOCGワインでっす。

ちなみにキャンティ・クラッシコのキーワードとして「フィレンツェからシエナに広がる...」ってのが過去に出題されてました。

f:id:ttrd80:20191226015019p:plain

あ、↑の藁でできた容器はフィアスコって名前なんだけど、小中学校の理科の実験で使ったフラスコのイタリア訛(なま)りッス。

 

で、キアンティ・クラッシコは現在のキアンティにエリアが拡大する前の1716年 最初にコジモ3世が線引きしたキアンティの区画で造られるものね。

関連画像

 

ついでに昔、キャンティのレシピ(=ブドウのブレンド比率)を定めたオジサンが↓です。今はレシピじゃくってフォルムラって変な言い方をするようですが...( 一一;)

こんなんで覚えてはいかがでしょーか?

f:id:ttrd80:20191226000425p:plain

 

そうそう、キアンティ(だけの方)つの特定の地域=ソットゾーナがあるんでしたね。=これらはキアンティに含まれるつーこと。↓雑ですんません。

f:id:ttrd80:20191226010959p:plain

 

さて、ここが今回の本題です。

↓が書きたかっただけ(´_ゝ`)

f:id:ttrd80:20191226015205p:plain


まぁ、微妙に数字が違うってコトで...

 

 

【編集後記】

こんな批判もあるのが面白い。

The creation of the Chianti Classico Gran Selezione DOCG has been criticized, with some describing it as being "Needless; an extra layer of confusion created by marketing people hoping to help Chianti Classico out of a sales crisis."

 

今仕込んでるやつでも十分グラン・セレツィオーネの基準満たせまっせ!ってリゼルヴァのワインが多かったのかも。そりゃ不要と言われてもしゃーねー 笑

wines that are already beyond the minimum 30 months of aging. In other words, 2010 Gran Selezione wines can be released immediately.

 

・・・

 

www.youtube.com 

↑でチラッと見えたけどオルマンニのグラン・セレツィオーネ旨いよね~。やはり、ちゃんと官能テストはしてるってコトかも(´_ゝ`) ウム

www.altolivello.jp

 

・・・

 

キアンティといえば、接客でスパイ映画の007ネタは鉄板。シニア世代は喜ぶかも。

news.allabout.co.jp

www.youtube.com

 

以上

【イタリア】バローロの土壌とかクリュとか分かるかな?

今回もフォローアップセミナーの内容を深掘り

 

【参考資料】

・ソムリエ教本2019 - P495~497

 

en.wikipedia.org

 

↓04:20~

www.youtube.com

 

【解説】

もうさすがに バローロ がイタリア ピエモンテ州 DOCGワインだってのはいいですよね~。「王のワイン」「ワインの王」とか呼ばれてまっす。

f:id:ttrd80:20191223231943p:plain

 

生産色は のみ でブドウ品種は ネッビオーロのみ※

※90年代に一時 90% に緩まったけど、また100%に戻ったそうな 笑

f:id:ttrd80:20191223233913p:plain

 

とりあえず↓バローロのコミューン名★は覚えよう!

f:id:ttrd80:20191223235509p:plain

 

東西で土壌のタイプが違う

西→東で標高が高くなっているので、

でき上がるワインの味わいが変わってくるよ~。

f:id:ttrd80:20191224004012p:plain

 

ここで規定をチェックしておこう!

f:id:ttrd80:20191224004536p:plain

バローロのアルコール度数13%以上
法定熟成期間3年間 (収獲翌年1/1~) その内 木樽熟成 2年

リゼルヴァ5年

 

f:id:ttrd80:20191224005300p:plain

ちなみに、キナで風味付けしたバローロ・キナートってものあるみたい。食後酒として飲まれるようです。

キナってのはアカネ科の植物で19世紀末イギリスがインド植民地化にあたりマラリア予防に使われてました。実はトニックの原料も同じキナなんだけど、そのまま飲むにはあまりにも苦くてマズかったので民間療法としてジンと混ぜてジン・トニックつーカクテルが生まれたってのはバー業界じゃマメっす☆キリッツ


エクセレンスを受ける方はバローロのクリュ★もチェックしておいて(; ・`д・´)!

f:id:ttrd80:20191224090535p:plain

 

 

【編集後記】

・最近の試験はかなりマニアックになってきているので、もしかしたら一般呼称でもカンヌビとか出たりするかも。

...というのがニュージランド - セントラル・オタゴのサブリージョンまで出たりするレベルになっているので。

 

(追記)

・軽くこれまでのバローロの流れをまとめておきまっす!

~19世紀半ば : フランス人醸造家を招いて技術革新= 甘口→辛口

~20世紀半ば : ネゴシアン台頭 - ブレンドが主流

1960年代 : 生産者個人が単一畑のバローロを出し始める

1970~80年代 : フルーティー&軽めのトレンド(=バローロ・ボーイズの活躍)

...で、2019年3月↑クリュ★などが法律で単一畑を表す 「MGA(Menzioni Geografiche Aggiuntive=追加地理言及)」として認められました~。さすがエノテカさん良い記事っす。※wikiでは MeGAって略

www.enoteca.co.jp

 

以上

【味覚】白ワインを評価する能力 =『酸味のあるフルーツを楽しめる能力』?

f:id:ttrd80:20191220124652p:plain

先にお断りしておきますが今回の内容は一部のテレビCMみたく、まったくの「個人の感想」です。

 

ソムリエ・ワインエキスパート試験においては2次試験テイスティング白ワインが出題されるわけですが、、、

 

特に男性の方は酸味が苦手な方が多い!

agora-web.jp

 

それには、いちおう理由があるみたいです。

f:id:ttrd80:20191220112537p:plain

女性は集落などで男性が届けてくれる食料を待つのに腐りかけの酸味の強くなったものでも食べないといけなかったけど、男性はそうでもなかった。

 

さらに、男性は(狩りに出るのに)腐ったものを食べるのが命取りだったのでリスクを回避する為に酸っぱいものが苦手になった。など...

 

・・・

 

まぁ、それはさておき

この試験を受ける以上、白ワインを評価しないといけないわけですが、酸味でつまづいて敬遠してしまっている方も多いのでは?という印象です。

 

さらに話を進めて、これは全くの主観ですが 酸っぱいフルーツ、例えば、イチゴ、キウイ、すもも、洋ナシ(=あまり熟れていないもの)などが好き美味しく食べれるくらいでないと白ワインの正当な評価はできないのではないか?というのがここ最近の筆者の持論で...

 

特においしい白ワインには、おいしいフルーツに似た繊細さがあると思うのです。(全部が全部とは言いませんが...)

 

繰り返しますが

試験を受けない方は白ワインを正しく評価する必要は無いですが、

試験を受ける方や、特にソムリエなど飲食・ワイン業界で白ワインを評価しないといけない方はフルーツなどの酸味の克服は必須のように思います。

 

なので、これは筆者からの提案ですが

もし来年試験にチャレンジしようと考えておられる方は、白ワイン自体に馴れておくというのも良いですが、ぜひ合わせてフルーツ・果物にも慣れていって欲しいのです。

 

一見、本来の試験の内容とは迂遠(うえん)な練習法ですが、ベスト・キッドワックス・オン、ワックス・オフみたいなノリです。若い世代には分からないかも( 一一;) 洗車の☆ワックスがけ☆をしていたら空手が強くなっていたって話ね。

www.youtube.com

 

 

【編集後記】

ついでなんでフルーツに関してもう1つ小話を。

先日、なんとインドネシアで料理人をされている方がウチの店に二次試験前の練習に来られたのですが、「パッションフルーツはソーヴィニョン・ブランなどの青臭い香りって意味で使いますよ~。」とお伝えしたところ、本場のパッションフルーツはもっと熟成感のあるフルーティーな感じです!と逆に教えて頂きました(; ・`д・´)!マジカwwww

 

まぁ、フルーツの香りっつーても試験では個々の正確な香りではなく、↑「青臭い」とか概念的な説明の記号なんですけどね~。たまにこうしたガチの方がこられると説明するのに申し訳ない気持ちになってしまいます (笑)

 

蛇足で惑わせるような内容でしたが、ともかく、フルーツ・果物の酸味に馴れておくコトは大事なんでご一考下さいm(_ _)m

 

ちなみに筆者は おいしい赤ワインなんて言えて当たり前!ホンマモンになるには繊細な白の良さを理解できるか?また人にオススメできる白ワインが何本あるか?...って視点で業界の方も一般の方もレベルを判断しています。

...と白が苦手な方に期待を込めて煽っておきます。頑張ってね♡

 

以上