ソムリエ・ワインエキスパート試験に絶対に合格したいアナタへ!

独学での勉強方法をご紹介。オリジナル問題集や過去問を解いていただきながらポイントを解説します。


試験直前 予想問題!【ワインの醸造法ー9問】


ご覧いただくにあたっての注意当ブログの情報の正確性をご確認下さい。もし間違いを発見された方は他の受験生の皆さまの為にもご指摘下さいますようお願い申し上げます。訂正履歴 ['24.2.15 更新]

当ブログの運営は、神戸の気軽にワインが楽しめるバー Takamocori が行っております。


f:id:ttrd80:20180630140749j:plain

 

引き続きいきまーす!

前回の【ワイン概論】に入れるべきでしたが長すぎるので分割しました。

 

1・以下正しくないものは?

A ワインに亜硫酸を添加するのは酸化を促すためである

B アルコール発酵とは糖分が酵母の働きによりエタノールと二酸化炭素に分解されることである

C アルコール発酵に使われる酵母はサッカロミセス・セレヴィシエと呼ばれる

A ワインに亜硫酸を添加するのは酸化を促すためである

酸化を防ぐためです!

 

2・発酵・貯蔵容器のステンレスタンクの特徴として正しいものは?

A 高級な赤ワインの仕込みに使われる

B 保温性が良い

C 温度管理が容易

C 温度管理が容易

ステンレスタンク、コンクリートタンク、木桶の特徴をまとめておこう!

 

3・以下、樽について正しくないものはどれか?

A 樽で熟成することで酸素と接触し風味を複雑化する

B 樽をトーストすることによりヴァニラ香のヴァニリンが生まれる

C ヨーロッパオークの特徴は、タンニンが少なくココナッツ香が強い、アメリカンオークはその逆である

D 樽材の自然乾燥のことをシーズニングと呼ぶ

C ヨーロッパオークの特徴は、タンニンが少なくココナッツ香が強い、アメリカンオークはその逆である

 アメリカンオークの方がココナッツ香が強い傾向にあります。

 

4・以下から正しいものを選びなさい!

A 乳酸のことをマリック・アシッドと呼ぶ

B 圧搾のことをフーラージュと呼ぶ

C 清澄のことをエルヴァージュと呼ぶ

D 補糖のことをシャプタリザシオンと呼ぶ

D 補糖のことをシャプタリザシオンと呼ぶ

日本語⇔フランス語で変換できるように!

 

5・赤ワインの醸造の流れで正しいものは?

A オリ引き→醸し→濾過

B 醸し→清澄→瓶詰め

C 醸し→熟成→除梗

D 濾過→清澄→熟成

B 醸し→清澄→瓶詰め

赤ワイン・白ワインともに醸造の流れは大切!

 

6・マセラシオン・カルボニックについて正しくないものは?

A 未破砕の黒ブドウを酸素を充満させた状態で数日おく

B アントシアニン色素が抽出しやすくなる

C バナナの香りが生まれる

D ボージョレ・ヌーヴォーなどに使われている

A 未破砕の黒ブドウを酸素を充満させた状態で数日おく

二酸化炭素です!

 

7・白ワインの醸造の流れについて正しいものは?

A 除梗→圧搾→主発酵

B 除梗→主発酵→圧搾

C 主発酵→醸し→圧搾

D 主発酵→醸し→瓶詰め

A 除梗→圧搾→主発酵

赤ワインの流れと比較・整理しておきましょう。

白ワインは圧搾してから主発酵です。醸しはありません。

 

8・ロゼワインについて、ドイツのロートリングはどれに分類されるか?

A セニエ法

B 直接圧搾法

C 混醸法

C 混醸法

3つの製法の違いをチェックしておきましょう!

 

9・マイナス7度以下に冷凍した凍結果実を圧搾し、糖度の高い果汁をえて発酵させる醸造法は?

A ミクロ・オキシジェナシオン

B クリオ・エキストラクシオン

C マセラシオン・プレファメンテール・ア・ショー

D シュル・リー

B クリオ・エキストラクシオン

アイスワインの製法です。他の選択肢も調べておきましょう。

 

以上!