ソムリエ・ワインエキスパート試験に絶対に合格したいアナタへ!

独学での勉強方法をご紹介。オリジナル問題集や過去問を解いていただきながらポイントを解説します。


【意外に知らない】ワイングラスの選び方 - カンタンな理論を学ぶクイズ3問


ご覧いただくにあたっての注意当ブログの情報の正確性をご確認下さい。もし間違いを発見された方は他の受験生の皆さまの為にもご指摘下さいますようお願い申し上げます。訂正履歴 ['24.2.15 更新]

当ブログの運営は、神戸の気軽にワインが楽しめるバー Takamocori が行っております。


えー、今回も全然勉強ではありませんが

活きた知識として ワイングラスの選び方 を学びましょう!

有名メーカーRさまの講習や雑誌、教わった事をベースに書きます (´_ゝ`)

 

では、さっそく 第1問

 

白ワインのグラスが2つあります。

サッパリとした酸味のあるタイプ」と「まろやかななタイプ」どっちがどっちでしょう?

f:id:ttrd80:20181015195610j:plain

 

 

正解は...

f:id:ttrd80:20181015195828j:plain

...でした。

 

理論1:ワイングラスは 酸味によって口径 の大きさが変わる!

グラスを選ぶ上で、大切なポイントはの1つが 酸味 です。

アップでちょっと気持ち悪いですが、舌の上をワインがどのように通過するか を想像してみて下さい。

f:id:ttrd80:20181015202530j:plain

 

 

...ってのを踏まえた上で、2つのグラスを上から見てみましょう!

f:id:ttrd80:20181015201718j:plain

 

口径が小さい とチョロチョロとワインが舌の上を細く流れ

口径が大きい 舌の上全体に流れます。

 

要は 酸っぱいものを舌全体に流すと酸っぱすぎる!という考えです。

 

特に 舌の味覚で酸味を感じるのは両サイド なので、そこを上手く避けているわけですね。いやー人間の生理的にも理にかなっているわけです。

 

f:id:ttrd80:20181015203055j:plain

 

ちなみにグラスは、左のサッパリ系がリースリング型、右のまろやか系がモンラッシェ型 または オークド・シャルドネ型(=樽のきいた...) なんて言われています( `ー´)ノ モンラッシェなんて必死に覚えましたね(笑)

f:id:ttrd80:20181015205107j:plain

www.takamocori.info

 

 

さー、引き続きいってみましょう!

それでは 第2問

 

赤ワインのグラスが2つあります。

軽やかな果実の香りがあるタイプ」と「どっしりした香りのあるタイプ」どっちがどっちでしょう?

2次試験のテイスティングで言えば、軽いベリー系の第一アロマ vs エグい香り(+木樽からのニュアンス) って感じ(´_ゝ`)

f:id:ttrd80:20181015203936j:plain

 

 

正解は...

f:id:ttrd80:20181015205425j:plain

...でした。

 

ボルドー型はカベルネ・ソーヴィニョンなどの重ためのもの、ブルゴーニュ型はピノ・ノワールなど軽めのものに使います。

さすがに赤ワインに関してはご存知の方も多かったかもしれませんね (´_ゝ`)

 

理論2:キツイ&重い香りは逃がす! 軽めの許せる香りなら閉じ込める!

これは単純にグラスの上の口が 開いている閉じている かです。

↓を見てお分かりの通り、逃がす方はストンと垂直に近く、閉じ込める方はやや八の字を描いていますね。

f:id:ttrd80:20181015212319j:plain

 

↓二次のテイスティングの参考書に出てきそうな絵ですが、左上の 軽いベリー系の香りなら、こもってもキツくない (むしろ集中したい...) けど、下の針葉樹や燻製などエグい香りがあるものは、こもるとキツくなり過ぎるので逃がすって感じです。

f:id:ttrd80:20181015211603j:plain

 

まぁ、ピノ・ノワールに限らず、香りが軽快なものにはブルゴーニュ型を使うのも一工夫って感じでしょう( `ー´)ノ

 

 

では最後、第3問

 

年代物のヴィンテージワイン (20~30年ものなど) を飲むのに適したグラスはどっちでしょう?

これは意外に知らないかと...(。-`ω-)

f:id:ttrd80:20181015214310j:plain

 

 

正解は...

f:id:ttrd80:20181015215329j:plain

...でした。

 

理論3:年代ものは味も香りも落ちついてくる → パワーが必要な大きいグラスは避ける!

これは意外ですね。ワインの勢いを人間に例えるとこんな感じ。

年代ものの値の張るヴィンテージワインだからといって、豪華で派手な大き目のグラスは不適 という事になります。

 

飲食業の方は気を付けて!

そして、一般の方も客としてレストランで年代もののワインを飲む時に小さいグラスが出てきても「馬鹿にされた!」とか勘違いしないように(笑)

f:id:ttrd80:20181015215657p:plain

 

まぁ、そんな機会も少ないと思いますが、マメ知識として知っておきましょう。いつかきっと役に立つ日がくるはず!

 

解説動画

youtu.be

 

 

実際にはもっと細かいと思いますが、とりあえずこれがキホンです!

飲食業の方はグラスの説明をこんな感じで出来ればポイント高いかと...(´_ゝ`)

 

(ご参考) 

shop.riedel.co.jp

 

<今回出てきた4つのセット>

リーデル (RIEDEL) ヴィノム テイスティングセット 5416/47

 

個人用ならアマゾンで。業務用はグローバルが安いですが入数が6脚とか決まっています。

www.globalwine.co.jp

 

以上