ソムリエ・ワインエキスパート試験に絶対に合格したいアナタへ!

独学での勉強方法をご紹介。オリジナル問題集や過去問を解いていただきながらポイントを解説します。


【メモ】『水はけ』による違いの特徴と、それを確保する為の工夫


ご覧いただくにあたっての注意当ブログの情報の正確性をご確認下さい。もし間違いを発見された方は他の受験生の皆さまの為にもご指摘下さいますようお願い申し上げます。訂正履歴 ['24.2.15 更新]

当ブログの運営は、神戸の気軽にワインが楽しめるバー Takamocori が行っております。


今回は、以前にご紹介した山梨のワイナリーを巡る本を読んでいたら、急に表題についてまとめたくなったので書き記しておきます。 

 

f:id:ttrd80:20200826105751p:plain


ところで、↑(垣根栽培の)高畝(うね)式など手間のかかるものに対する考え方が生産者によって違うのが面白い。一点豪華主義 vs 汎用性重視 (≒「誰でも "やりやすい方法" じゃねーと業界全体が発展しずらくね?」的なノリ) みたいな感じでしょうか。どちらが正しいとかではないのだけれど。

 

▼あとがき

普段、店頭でよく「高いワインって何が違うんですか?」と聞かれます。

そこで「収量・テロワール・樹齢 の3つです。」と答えるのですが、「そのテロワールの中でも、最も重要じゃないかと言われているのが『水はけ』でしてね。(云々かんぬん...)」という話の続き。

 

以上