▼はじめに
今回はまとまりのない連載ものの1回目(不定期UP)です。試験と全く関係ないってワケでもないんだけど、お付き合い下さればこれ幸いm(_ _)m
▼オオカミ少年 - 詰(つ)む!
えー、以前に「コロナ関係の補助金申し込んでみたら?」ってご紹介したんですが、自分が通ってしまいました。いつもやるやる詐欺的な人間なんですが、これは動かざるを得ない... (汗)
その内容が「国内のワイナリーの方々にソムリエの事をどう思っているのか聞いてみたら面白いんじゃね?」ってノリで、その内容を電子書籍にして出版しようというもの。
▼申請に使った - 試験にも出てくる知識
ちなみに↑の申請を通すコツってのが「中学生にも分るような内容で分かりやすく書け!」って具合らしいです。「このブログ(の一部の記事)で気にかけてたこと"まんま"じゃん。」と思いつつ利用したのがこれ。
※実際のものとはちょっと変えてます。
▼失礼のないように...
で、せめて生産者の方に失礼がないようまともな質問ができるようにと買ったのがこちらの本でした↓
なんせ当方、海外経験もなければ、ちゃんとしたレストランに勤めたコトさえない、なんちゃっての机上野郎(=パソコンで調べるだけ)※なんで、一流の方がどのような質問を繰り出されるのか?に非常に興味がありました。
自分が本を書く気で読むと、そのコトバの多彩さに脱帽...orz
※机上(きじょう)の空論ね。
▼質問フォーム決まる!
で、一通り読んでみたんだけど、俯瞰してみるとこんな感じ↓
※敬称略
結局は、この中のどれかに当てはまる内容ってわけだ。(たぶん)
なので「これさえあればなんとかなるだろう!」ってなノリです。
▼一軒目のインタビュー先決まる!
実際には順序は逆で、インタビュー先がたまたま突然決まったので↑を焦って作ったってのが本当です(涙) ギリギリにならないと動けない性格だからちょうど良かったかも。
で、先日お邪魔したのが、こちらの河内ワイン様。
週の中頃くらいに「日曜に収獲体験できるらしいから、朝6時起きね!」と言われるも、やはりこういう日に限って店(BAR)の営業は長引く(涙)
- 続く(↓) -
【お願い】
本にするのにもう残り4軒必要なのですが「協力してあげてもいいよ!」って心の広い生産者の方を激しく募集しておりますm(_ _)m