ソムリエ・ワインエキスパート試験に絶対に合格したいアナタへ!

独学での勉強方法をご紹介。オリジナル問題集や過去問を解いていただきながらポイントを解説します。


【解説動画】ポルトガルワイン基礎 〜 話せる知識を身につけよう 〜、他

解説動画

youtu.be

 

スライド資料

↑動画で紹介しているyoutubeや資料へのリンクあり(パソコン、スマホ対応)

drive.google.com

 

・・・

 

筆者日記2023/01/16

小説の中に「受肉(じゅにく)」という宗教用語(キリスト教)が出てきた。

「神が人間の姿(ex.〇〇さん)にカタチを変えて現れた」みたいな使い方をする。

 

キモい言葉だと思い英語訳を調べると「Incarnation(インカーネーション)」。

語源がラテン語でCaro(肉)を意味するそう。

 

ちなみに、カーネーション(母の日に贈る)の語源も同じで

血がしたたるような赤色をしているから。

 

 

次回は「ほら、母さん。肉の花だよ。」と言ってプレゼントしてみるか。

 

以上

【試飲会情報※】飯田2/9(木)@大阪心斎橋GRAB ※業界関係者向け

表題の件、転載しておきます。
メールでの案内でスルーしてしまった方もいるかも。
 
・・・
・・
 
※飲食サービス業関係者限定
 

【大阪試飲会詳細】 

日時:2023年2月9日(木)11~17時
会場:ノベル心斎橋 13階GRAB(グラブ)
※なんば・心斎橋駅より徒歩5分以内※
\ お早めにお申込を/
  
>>お申込み

    ※先着約300名様※

 

以上

【試飲会情報※】稲葉1/25(水)@大阪梅田ADV ※業界関係者向け

【試飲会情報※】稲葉1/25(水)@大阪梅田ADV ※業界関係者向け

標題の件、詳細は下。

drive.google.com

 

のんびりしてたら、1部の予約が満席(涙)

試飲会はなるべく朝イチで済ましてしまいたい派なんだけど、やむなく2部に…。

年末は試飲会少なかったから皆さんネタに困ってる?

 

以上

【雑記】ハンドクリーム・手荒れ 〜 冬場のケアの話

冬場は乾燥して手荒れに悩む時期ですね。

受験生の飲食の方は勿論、一般の方にも参考になれば幸いです。

 

ハンドクリームの考え方・2つの分類

まず、ハンドクリームは2つの系統があります。

ワセリン(≒油)→ 保湿

尿素      → 皮膚を溶かす

 

一般的なのは①で皮膚に潤(うるお)いを与えてはくれるのですが

手荒れがひどく、カサカサになってしまった後では

状態はそのままで、微妙にシットリするだけ!

 

そこで、頼りになるのが②で

尿素がカサカサの部分を溶かして表面を滑(なめ)らかにしてくれます。

つまりヤスリで削るような感じ。

 

全てのハンドクリームは↑2つのどちらか寄りの配合(比率)でつくられているというわけ。

 

おすすめハンドクリーム(タイミング別)

仕事中→ユースキン・シソラ

最近発売されたこちらはベタつかない(グラスを触っても油分がつかない)ので便利です。ハッキリ言って保湿効果と持続性は少ないですが「乾燥してきたヤバい…」と思った時に、その場をしのぐには最適。30分→1時間くらいは耐えれる感じ。

 

仕事中でも休憩前でもヤバい時→「フジナガ」尿素クリーム20%

↑で「カサカサの部分まで効かない…、ヤベぇ」と思ったら、皮膚科で貰える↓が尿素系としては最強です。あと軽く水を使う程度なら落ちません。筆者は少量を親指とか人差し指とか特にカサつく(=ひび割れしやすい)部分に使っています。

 

就寝前・休憩前→ユースキン

…で、寝る前とか休憩で1時間くらい何もしなくてOKな時(=水洗いなどの雑務が無い)は↓で保湿します。夜塗って朝起きたら手の潤いが違いますよ。日頃のケアが大切。

 

ちなみに、カサカサに荒れた指で

髪の毛を触ると切れやすいので注意!

昔、前髪が切れ過ぎてカッコつかなくなりました。

 

あと、カサカサに手の荒れた人に触れられるのも嫌だろうし

「自分のため」だけでなく、他者へのマナー・社会人として手のケアに励んでも良いのでは?

 

世の中、姫様(=ナウシカ)みたいに優しい人ばかりではない。

 

以上

【海外からの受験レポート】「国内のワイン愛好者(&受験生)は恵まれてるよ〜」って話

今回はタイトルの件について

先週末フィリピンから一時帰国のタイミングでお立ち寄り下さったi(あい)様談。

右の渋い紳士がi様でっす。

 

・・・

・・

 

エキスパート試験に合格したのは3年前

試験のたび(1次・2次)に帰国しての受験に。

 

テイスティングの勉強では

地元東京の馴染みのレストランの店主さんに

試験に出そうなワインを出してもらっていたそう。

 

・・

・・・

 

海外生活は今年で25年目。

普段は奥様と一緒に1日に2本はワインを開ける超ヘビーなワイン愛好家。

 

…といっても、海外ではスーパーやワインショップなどの銘柄が極端に少ないため

同じ銘柄のワインを1000本以上飲まれた経験もあるのだとか。

 

ワインの販売価格(特にアジア圏)は日本国内より約1.5倍くらい高く

帰国される際には安く買えるチャンスを活かすため財布の紐が緩くなるそう。

 

・・・

・・

 

【試験で苦労したこと】

 

前述の通り、海外ではワインの銘柄が少ないケースが多く

(おそらく日本ほどの購買力もなければ輸入元も少ない)ので

試験に出てくる各ワイン産地の銘柄が1つか2つあったらマシだったそう。

 

たとえば、フランスのアルザスなら同地方のワインが1本あるかないか。

ロワールのカベルネ・フランに至っては1本も無かったとのこと。

 

それでも、現地の近くに住んでいる

目利きのワインショップのお友達(スイス人)のおかげで、ずいぶん助かったのだとか。

 

・・・

 

ついでに言っておけば、旅行で行かれた伊シチリアなど

ワイン生産が根付き過ぎている国や地域では

みんなが地元のワインを飲むので海外の銘柄は少なく

テイスティングの勉強がやりにくい印象だったそう。

 

…って事で、日本のワイン愛好家は

マーケット的にも産業的にもちょうど恵まれた環境にあるってこと。

 

・・

・・・

 

あと、テイスティングを勉強するにあたっては

ワインを小分けにして保存しておく為のガラス瓶が手に入らなかったので

現地の「リポビタンD」的な栄養ドリンクの入れ物を洗って使ったそうです。

 

 

しかも薬品っぽい匂いがキツいため

最初に重曹で洗浄してから使ったそうな↓

 

 

これだけやっても、ニュートラルなシャルドネを↑に入れて保管していたら

薬品の成分と混じってかリースリングみたいな味なったというのは笑えない笑い話。

 

さすがに国内ではこんな経験をする方はゼロでしょうが

「(海外では)環境的にマイナスからのスタートを切る受験生もいる!」

…ってことを知っておきましょう。

 

・・・

・・

 

この夜は日本国内にいたら、まず気付けないような視点からのi様のお話しだったので大変参考になりました。

 

写真はイチオシの日本ワインで乾杯した瞬間をパシャり。素敵な出会いに感謝です(合掌)

 

以上

【レッスン情報】ポルトガル・ワイン基礎 1/15(日)14:00~

表題の件、以下の通りです。気軽にご参加下さい。

 

【ポルトガル】ワイン 基礎講座 

日時: 2023年1月15日(日) 14:00〜(オンラインは30分程度) 

 

Zoomでの参加

↓をクリック(オンラインは無料です!)

Launch Meeting - Zoom

https://us02web.zoom.us/j/82326427711?pwd=Z0RIYlphYlBjYlF5T0s0ZXBtRHFGZz09

ミーティングID: 823 2642 7711
パスコード: 

 

実店舗でのレッスンに参加

開催場所:神戸市中央区下山手通1-3-2 (Takamocori)

参加料:以下①〜②からお選び下さい。

①500円(税込)

②ワインを持ち込み (コンビニの500円程度のワインでも可。↓懇親会用)

※予約不要、レッスン後に懇親会(参加自由)あり。

 

よくある質問

よくある5つの質問

 

スクール紹介

当校が選ばれる5つの特徴

 

講師紹介

経歴 〜ぶっちゃけ話

 

道順案内

アクセス 〜 三宮駅から会場まで

 

【各種お問い合わせ】

tel 080-9750-2501 (平日18:00〜)

 

年間スケジュール(2023)

 

以上