ソムリエ・ワインエキスパート試験に絶対に合格したいアナタへ!

独学での勉強方法をご紹介。オリジナル問題集や過去問を解いていただきながらポイントを解説します。


白・ロゼワインの醸造用語まとめ -セニエと直接圧搾法の違いとは?


ご覧いただくにあたっての注意当ブログの情報の正確性をご確認下さい。もし間違いを発見された方は他の受験生の皆さまの為にもご指摘下さいますようお願い申し上げます。訂正履歴 ['24.2.15 更新]

当ブログの運営は、神戸の気軽にワインが楽しめるバー Takamocori が行っております。


このブログではソムリエ・ワインエキスパート試験にチャレンジされる方を対象に

「毎回、もう+プラス1点」をとれる勉強のヒントをお届けしております。

f:id:ttrd80:20170307102544j:plain

今回のテーマは

ロゼ・白ワイン醸造の用語です。

各用語の意味・キーワードをおさえて下さい。

それでは、問題にチャレンジして現時点での理解度を確認しましょう!

問題です!

f:id:ttrd80:20170501232701p:plain

 

以下はロゼ・白ワイン醸造に関する用語です。それぞれ関連の深いものを選択肢より選びなさい。

(1)Skin Contact  (2)Sur Lie  (3)セニエ法

(4)Crio-extraction (5)直接圧搾法

(6)Micro-oxygenation

(選択肢)

(A)-7℃以下に冷凍した凍結果実を圧搾

(B)赤ワインと同じく、黒ブドウを原料とし、醸しの途中でほどよく色づいたところで果醪から液体部分を分離

(C)アルコール発酵後、滓引きを行わず、滓にワインを長期間接触

(D)発酵中や貯蔵中の赤ワインに酸素を吹き込み、強烈な渋みを和らげる

(E)白ワインのアルコール発酵に先立ち、果汁と果皮を一緒にしておく

(F)黒ブドウを原料とし、白ワインと同様の作り方でロゼワインを作る

 

回答とメモ

f:id:ttrd80:20170502204522p:plain

いかがですか? 赤ワインと同様に、ロゼ・白ワインでも様々な醸造法がありますねf^-^; 分からなかった方は、この機会にしっかり覚えましょう!

(1)-(E)

f:id:ttrd80:20170307103015j:plain

Skin Contact スキン・コンタクト
白ワインのアルコール発酵に先立ち、果汁と果皮を一緒にしておく
※赤ワインの醸しの応用

(2)-(C)

f:id:ttrd80:20170307103033j:plain

Sur Lie シュール・リー  ※滓の上の意
アルコール発酵後、滓引きを行わず、滓にワインを長期間接触

ちなみに、Sur が「上」で Lieが「滓(おり)」

※代表的なものとして、フランスの「ロワール地方」のミュスカデに使われる

f:id:ttrd80:20170307105827p:plain


(3)-(B)

セニエ法
赤ワインと同じく、黒ブドウを原料とし、醸しの途中でほどよく色づいたところで果醪から液体部分を分離するロゼワインの作り方
※直接圧搾法(黒ブドウで白ワインの作り方)との違いを要チェック

(4)-(A)

f:id:ttrd80:20170307103250j:plain

Crio-extraction クリオ・エキストラクシオン
-7℃以下に冷凍した凍結果実を圧搾

(5)-(F)
直接圧搾法
黒ブドウを原料とし、白ワインと同様の作り方でロゼワインを作る
※セニエ法との違いをチェックしておきましょう!

(6)-(D)

f:id:ttrd80:20170307104407j:plain

Micro-oxygenation

マイクロ・オキシジェナシオン
発酵中や貯蔵中の赤ワインに酸素を吹き込み、強烈な渋みを和らげる

 ※渋みの強い赤ワインを作るフランス南西地方のピレネーで開発された。

f:id:ttrd80:20170307104433j:plain

 

今回のまとめ

f:id:ttrd80:20170502202341p:plain

ロゼワインを作る「セニエ法」と「直接圧搾法」の違いを理解しておこう!