このブログではソムリエ・ワインエキスパート試験にチャレンジされる方を対象に
「毎回、もう+プラス1点」をとれる勉強のヒントをお届けしております。
今回はフランスワインの産地です。
代表的な10の産地の場所・特徴をおさえて下さい。
それでは、問題にチャレンジして現時点での理解度を確認しましょう!
問題です!
(難易度★☆☆☆☆)
地図の①-⑩の産地名を以下から選びなさい。また可能であれば、それぞれの産地の特徴を答えて下さい。
(産地名)
(a) プロヴァンス地方 (b) ロワール地方
(c) 南西地方 (d) ブルゴーニュ地方
(e) アルザス地方 (f) シャンパーニュ地方
(g) コート・デュ・ローヌ地方 (h) ボルドー地方
(i) ラングドック・ルーション地方 (j) ジュラ・サヴォア地方
回答とメモ
いかがですか?各ワイン産地の名前・場所は今後の学習の大前提になります。
もし分からなかった方は完璧に答えれるようにしておいて下さい。それでは回答を見ていきましょう!
①-(f)
シャンパーニュ地方
フランス国内で最北に位置し、生産の9割以上がスパークリングワイン。言わずと知れた「シャンパン」の産地。
②-(b)
ロワール地方
全長1000kmに及ぶフランス最長のロワール川の沿岸一帯に広がり、フランス北西部に位置する。
※別名「フランスの庭」と呼ばれる。
③-(e)
アルザス地方
フランス北東部に位置し、ドイツと国境を接する。生産は白ワインが大半を占める。
④-(d)
ブルゴーニュ地方
フランス東北部に位置し、「ロマネ・コンティ」「モンラッシェ」などが造られる名醸地。
⑤-(j)
ジュラ・サヴォア地方
スイスとの国境に位置し、黄ワイン・藁(わら)ワインが造られる。
⑥-(h)
ボルドー地方
有名な赤ワイン「シャトー・マルゴー」や世界三大貴腐ワインの1つ「ソーテルヌ」がある。
⑦-(c)
南西地方
ボルドー地方の東からピレネー山脈にかけて広がる。ブラックワインと呼ばれる濃厚な赤ワイン「カオール」が有名。
⑧-(g)
コート・デュ・ローヌ地方
ヴィエンヌからアヴィニョンの南北200キロに渡るローヌ川の両岸に広がる産地。
北部では「シラー」南部では「グルナッシュ」を中心い赤ワインを造る。
⑨-(i)
ラングドック・ルーション地方
地中海沿岸に広がり、地理的表示なしワインの生産量はフランス最大。VDN・VDL等の甘口酒精強化ワインの一大産地。
⑩-(a)
プロヴァンス地方
地中海沿岸のマルセイユからニースまで広がる。フランス最大のロゼワインの産地。
今回のまとめ
さて、いかがでしたでしょうか?
今回の10大産地は地図上の場所を完璧に覚えましょう!また各産地の特徴も言えるように!
特にキーワードとしては、あまり馴染みのないロワール地方の「フランスの庭」が要チェックだと思います。
(今回の関連記事)
「ボルドーの川の覚え方」