このブログではソムリエ・ワインエキスパート試験にチャレンジされる方を対象に
「毎回、もう+プラス1点」をとれる勉強のヒントをお届けしております。
今回のテーマは
ボージョレ地区 です。
ポイントはクリュ・デュ・ボージョレの各AOCの位置、最大のAOC、生産色、主要品種、ヌーヴォ―の解禁日です!
それでは、問題にチャレンジして
現時点での理解度を確認しましょう!
▼▼▼
【1】実力テスト
(難易度★★☆☆☆)
以下の(問1)~(問7)に答えなさい!
※画像が小さくて見えなければ、スマホの画面を「ピンチイン」=2本の指でおさえて拡大して下さいねf^^;
※ブルゴーニュ地方がフランスのどこにあるか分からない方は↓へ
※ボージョレ地区がブルゴーニュのどこにあるか分からない方は↓へ
▼▼▼
【少しブレイク...】
いかがですか?
2ちゃんねらーの筆者からすれば、ボージョレ・ヌーヴォーは仲間と「うぇーい!」という感じよりかは、上の画像のような評価が毎年の楽しみなところですf^-^;それはさておき、バブル期から日本人との馴染みが深いボージョレは試験にもよく出題されています!やはりソムリエ・ワインエキスパート試験なので、少し踏み込んだ内容になりますが大した事はありません。それでは回答をみていきましょう!
▼▼▼
【2】回答とメモ
まず解説に入る前に、ボージョレ地区がどこにあるか確認しておきましょう。以前にご紹介しましたが、ブルゴーニュ地方では一番南です。ってなわけで長かったこのブルゴーニュのシリーズも詳しく解説するのは今回が最後になります。少し悲しい気分になりますねf^-^! さて、それではまず地図から詳しくみていきましょう!
地図の①~⑩はボージョレ地区でも優良なワインを作る「Cru du Beaujolais クリュ・デュ・ボージョレ」と呼ばれるAOCの10個です。試験ではブルゴーニュ地方全体での位置を問う問題での選択肢として頻出なので、最低限この10個がボージョレ地区に属していると覚えておいて下さい!あと、ポイントとして、最大・最小・最新のAOCと書いていますが、筆者個人としては「面積最大」のBrouilly ブルイィさえ頭に入っていれば良いかと思っております。
地図の覚え方としては、10個を3グループに分けて、「SJCM、FCM、RBC」と頭文字をとってリズムで覚えるのがオススメです。「エム」で韻を踏む感じ。ヒップホップ調でいきましょう♪ (笑)
続きですが、残りの回答は以下になります。
(問3)の生産色ですが、①~⑩のクリュ・デュ・ボージョレの全てと「Beaujolais Superieur ボージョレ・シュペリュール」が「赤のみ」です。「Beaujolais Villages ボージョレ・ヴィラージュ」はマコネ地区の「ヴィラージュ」の時と違って「赤・ロゼ・白」の全色なので注意が必要です!この辺りの「ヴィラージュ」の違いってややこしいんですよね。筆者も苦手なところの1つです(>_<)!!
(問5)はガメイです。もう、ボージョレといえば「ガメイ」。これも鉄板です。ちなみにピノ・ノワールはブルゴーニュ地方でも北側のニュイやボーヌ。ガルナッチャは頭文字の「G」でひっかけようと出題しましたが、スペインでのグルナッシュの事です。
(問6)は以前にもお伝えしましが、ボージョレ地区の「花崗岩(かこうがん)」は超絶重要です!絶対に覚えておきましょう!ちなみに、キンメリジャンは同じブルゴーニュ地方でもシャブリ地区。トゥーフォーはロワール地方です。
(問7)は意外に忘れがちなので注意して下さい。ボージョレ・ヌーヴォーの解禁日は11月の第三木曜日です!問題の1の10月30日はイタリアの新酒、2の11月1日はドイツの新酒の解禁日でした。間違えないようにしましょう!ちなみに、ボージョレ以外にもフランスにヌーヴォー(新酒)は存在します。これはまた機会をみてご紹介できればと考えておりますm(_ _)m
▼▼▼
【3】今回のまとめ
さて、いかがでしたでしょうか?
馴染みのあるボージョレなのでテンションが上がった方もおられたかもしれませんね^ ^!! 今回の締めとして1つだけ覚えていただくとしたら「ボージョレといえば花崗岩」です。これさえ知っておけば試験でもう+1点とれるはず。あと、せっかくなんで今年のヌーヴォーは飲んでみましょうね^ ^!!