ソムリエ・ワインエキスパート試験に絶対に合格したいアナタへ!

独学での勉強方法をご紹介。オリジナル問題集や過去問を解いていただきながらポイントを解説します。


流し読みで学ぶ過去問のポイント 2017年-089-091:ニュージーランド


ご覧いただくにあたっての注意当ブログの情報の正確性をご確認下さい。もし間違いを発見された方は他の受験生の皆さまの為にもご指摘下さいますようお願い申し上げます。訂正履歴 ['24.2.15 更新]

当ブログの運営は、神戸の気軽にワインが楽しめるバー Takamocori が行っております。


このブログではソムリエ・ワインエキスパート試験にチャレンジされる方を対象に

「毎回、もう+プラス1点」をとれる勉強のヒントをお届けしております。 

f:id:ttrd80:20171215105245j:plain

このシリーズでは「流し読みで学ぶ過去問のポイント 」と題して、2017年度 の ソムリエ・ワインエキスパート試験 の過去問題からポイントを探っていきたいと思います。

 

ちなみに下のリンクはご参考まで。

【アドバイス】 過去問を解くにあたって...【3点】 - ソムリエ・ワインエキスパート試験に絶対に合格したいアナタへ!

 

問題89 [ニュージーランド]

ニュージーランドに初めてワイン用ブドウが植えられた年は?

 

1.  1819年

2.  1836年

3.  1847年

4.  1850年

 

 

正解は... 1.  1819年

初期のニュージランドワインの歴史については2つだけ覚えておきましょう!

 

1819

サミュエル・マースデン神父 Samuel Marsden が 北島 の ノースランド Northland の ケリケリ Kerikeri に苗木を移植

f:id:ttrd80:20171219103237j:plain

Samuel Marsden - Wikipedia

実は100種類ものブドウを植えている( ゚Д゚)!

 

1836

ジェームス・バズビー James Busby が北島 の ノースランド Northland の ワイタンギ Waitangi のブドウ畑から、初のワインを生産

f:id:ttrd80:20171219105145j:plain

 

それぞれの位置も確認しておきましょう( `ー´)ノ

地図まで調べない人も多そうなので...。

f:id:ttrd80:20171219105405p:plain

 

ニュージーランドワインの歴史は北島から(´_ゝ`)

 

問題90 [ニュージーランド]

単一品種・収穫年・産地名を表記する「85%ルール」が適用されたのは何年ヴィ ンテージからか?

 

1.  2005年ヴィンテージ

2.  2007年ヴィンテージ

3.  2009年ヴィンテージ

4.  2011年ヴィンテージ

 

 

正解は... 2.  2007年ヴィンテージ

ワイン法は政府機関の New Zealand Food Safety Authority が管理しています。

ちなみに、ニュージランド国内なら75%ですが、海外(EUやアメリカなど)に輸出する時は85%とやや厳しくなるそうです(´_ゝ`)

Wine Regulations: New World Countries - Winegeeks

f:id:ttrd80:20171219144954g:plain

 

問題91 [ニュージーランド]

南緯45度に位置する世界最南端のワイン産地は?

 

1.  Wairarapa

2.  Gisborne

3.  Canterbury

4.  Central Otago

 

 

正解は... 4.  Central Otago セントラル・オタゴ

非常に分かりやすい出題でした。

その他、有名産地の位置と特徴をチェックしておきましょう( `ー´)ノ

 

【北島の産地】

 

ノースランド

Northland

ニュージランドワイン発祥の地

詳細は最初の問題のやつです('ω')ノ

 

ギズボーン

Gisborne

ニュージランド最東端のワイン産地

シャルドネの生産が盛ん

 

ワイララパ

Wairarapa

小地区の マーティンボロ Martinborough は ピノ・ノワール が有名

 

【南島の産地】

 

マールボロ

marlborough

ソーヴィニョン・ブランの生産が盛ん

 

セントラル・オタゴ

Central Otago

世界最南端のワイン産地

f:id:ttrd80:20171219150847p:plain

 せめてこれくらいは...(´_ゝ`)!

 

今回はここまで~。

次回はポルトガルでっす!