このブログではソムリエ・ワインエキスパート試験にチャレンジされる方を対象に
「毎回、もう+プラス1点」をとれる勉強のヒントをお届けしております。
このシリーズでは 2016年度 の ソムリエ・ワインエキスパート試験 の過去問題からポイントを探っていきたいと思います。
基本的に赤字の部分は頭にいれておいて下さい。最後に復習のテストを行います( `ー´)ノ
問題039 [イタリア]
次の(A)〜( E)の銘柄を産出する州を地図中1〜10の中から選べ!
(A) Bardolino Superiore
(B) Vino Nobile di Montepulciano
(C) Franciacorta
(D) Taurasi
(E) Asti
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
正解は...
(A) Bardolino Superiore
バルドリーノ・スペリオーレ
→3 ヴェネト州
(B) Vino Nobile di Montepulciano
ヴィーノ・ノービレ・ディ・モンテプルチアーノ
→5 トスカーナ州
(C) Franciacorta
フランチャコルタ
→2 ロンバルディア州
(D) Taurasi
タウラージ
→7 カンパーニャ州
(E) Asti
アスティ
→1 ピエモンテ州
同じ内容ですが、地図で見るとこうです!
ちょっと無理やりで見づらいですが( 一一;)
この数年の試験内容で思う事ですが「イタリアに関しては浅く広く出る!」というイメージ。まさに火の玉ストレートのような問題でした(; ・`д・´)!
イタリアに関しては、以前にも↓にまとめていますが...
イタリアまとめ ★ 独学ソムリエ・ワインエキスパート試験 - ソムリエ・ワインエキスパート試験に絶対に合格したいアナタへ!
問題のような具体的なアスティなどのイタリアワインの銘柄はさておき...
とりあえず、地図上の20州をカンペキに覚えることです!
厳しいようですが、まず20州が分かっていなければ話になりません(´・ω・`)
これがあやふやな状態でワインの銘柄を覚えても「砂上の楼閣」です。なんのこっちゃ分からなくなること必至ですよ。なんせ昔の筆者がそうでしたから(笑)
ですが、今回この記事を読まれた方はラッキーです。↓の画像をスマホなどに保存して通勤時間などに眺めて20州を覚えて下さい!
iPhoneだと↓の画像を長押ししたら保存できますよ~。
...で、もう覚えていただいたと仮定して...
ちょっと腕試しをしえいただきましょう( `ー´)ノ
ざっと見てどれくらい分かりますか?
わりかし有名なものばかりでした。
「大体わかるぜ( `ー´)!」という方は良い感じ!
「さっぱり分からねぇ(。-`ω-)」という方はこれから頑張りましょうね!
とりあえず、今回はこれでおしまい。
それでは復習です!
練習問題
↓の地図について答えなさい!
分からなかったら、やり直し~。
内容をしっかり読み返そう(´_ゝ`)!
おまけ
やっぱりいつもの。さすがにもう既に見てる人も多いかもね~。
[Sommelier For Free ワイン講座 第11回:イタリア]
イケメンに学ぶイタリアワイン!
ざっくり感じだけでも掴みましょう!
[Wine's Cool--Class 6: Italy]
今回はここまで!
次回も引き続き 共通問題[040] イタリア (Gavi) からです。