このブログではソムリエ・ワインエキスパート試験にチャレンジされる方を対象に
「毎回、もう+プラス1点」をとれる勉強のヒントをお届けしております。
このシリーズでは 2016年度 の ソムリエ・ワインエキスパート試験 の過去問題からポイントを探っていきたいと思います。
基本的に赤字の部分は頭にいれておいて下さい。最後に復習のテストを行います( `ー´)ノ
問題047 [スペイン]
シェリーを造る主要品種は?
1. Airen
2. Xarello
3. Monastrell
4. Palomino
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
正解は...
4. Palomino パロミノ
↓を観て頂いたら、お姉さんもパロミノって言ってます!
えー、これに関しては何回か前にやりましたね( 一一;)
過去問解説 2016年 共通 [044] スペインのブドウ品種 - ソムリエ・ワインエキスパート試験に絶対に合格したいアナタへ!
軽くだけご説明しておきます。
シェリー とは スペイン南部 の へレス で作られている 酒精強化ワイン です。
酒精とは酒の中に含まれるアルコール成分の事。これを強めているワインというわけ(-ω-)/
...で、よく出題されるのが ブドウ品種 で、
この頭文字を覚えておいて下さい!
だいぶ前の画像ですがご容赦下さい。
で、↑の3種でも全体の95%を占めると言われているのが パロミノ というわけです!
残りの2つ (モスカテル、ペドロ・ヒメネス) は甘口!
もし、シェリーについてしっかり勉強したい方はコチラ。
流し読みで学ぶ過去問のポイント 2017年-050 徹底的に学ぶシェリー - ソムリエ・ワインエキスパート試験に絶対に合格したいアナタへ!
過去問の解説を2年分やってきてますが、そろそろ内容が重複してきて辛いっす。
このシリーズが終わったら教本通り1か国ずつしっかり解説していこうかな...(´_ゝ`)
さーて、スペインを勉強しているついでに、
今回は2009年の収穫年のものから適応された 新しいワイン法 をみておきましょう!
軽く実力チェックです。
↓に対応するアルファベットやワインのカテゴリーは分かりますか?
・特選原産地呼称ワイン
・Vino
・単一ブドウ畑限定ワイン
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
正解はこちらです!
特に ヴィノ・デ・パゴ と D.O.Ca は 頭に入れておきましょう!
D.O.Ca の方が強そうですが、可愛いらしいパゴって名前の方が格が上です(; ・`д・´)
とりあえず、今回はこの辺にしておきます!
まぁまぁ、フランスの細かい内容に比べれば、スペインなんか余裕ですね。
練習問題
1・シェリーの産地は?
2・シェリーのブドウ品種で甘口のもの2つ答えよ!
3・スペインの新ワイン法において最も格が高いものは?
4・①~⑤を埋めなさい!
分からなかったらやり直し~。
内容をしっかり読み返そうね!
おまけ
シェリーといえば、やっぱこのスタイルかな~。
ウチの店は天井が低くて無理だ...( 一一;)
試験的な知識だけでなく現地の息づかいを知って欲しい(; ・`д・´)!
やっぱ情熱の国だなぁ~。
今回はここまで!
次回は 共通問題[048] スペイン (スパークリングワインのCAVA) からです。