ソムリエ・ワインエキスパート試験に絶対に合格したいアナタへ!

独学での勉強方法をご紹介。オリジナル問題集や過去問を解いていただきながらポイントを解説します。


【3次試験】ワインボトルを何度も使う方法 【節約術】


ご覧いただくにあたっての注意当ブログの情報の正確性をご確認下さい。もし間違いを発見された方は他の受験生の皆さまの為にもご指摘下さいますようお願い申し上げます。訂正履歴 ['24.2.15 更新]

当ブログの運営は、神戸の気軽にワインが楽しめるバー Takamocori が行っております。


えー、ソムリエ3次試験(サービス実技) を受ける皆様は協会の動画をマネをしてバシバシ練習に励んでおられるでしょうか?

 

マネをするその心、まさに「いもころがし」みたいな気持ちですね。

筆者も当時は小僧と同じく和尚さんのマネして「お芋」を転がすくらいの勢いでしたよ(笑)

www.youtube.com

 

やっぱ1日1回は本物のワインボトルをあけたいって事で、筆者はコストコで安いワインを当日までの日数分を買っていました。

20本くらい買ってたかな...( 一一;) この前コストコ行ったらまだあった。定番商品なのね。

f:id:ttrd80:20181106181155j:plain

 

で、1日に1本を使っていて、1度開けてしまった後も漏斗(ろうと)で戻して2回目・3回目くらい使ってたのですが、やはりキャップシールをはがす&コルクを抜く動作は「やったフリ」ではなく、実際にキチンと流したい!

f:id:ttrd80:20181113222647j:plain

 

ってワケで、今回は 使用済みのワインボトルに何度でも蘇って もらいましょう!

ムスカ大佐の声優の方が同じ苗字で嬉しい...。

www.youtube.com

 

前置きが長くなりましたが

それではいきます( `ー´)ノ

 

1.準備するもの

f:id:ttrd80:20181106182853j:plain

写真左のアーソーってのはワインオープナーの1つですが、ワインショップなどで売っていると思います。それ以外はありきたりな家庭にありそうなものですね。

ヨーロッパの使用人なんかが、この器具を使って...高いワインを開ける⇔また戻したりして美味しいワインをくすねていたなんて鑑定団で言ってたような...(´_ゝ`)

コルクスクリュー308点|開運!なんでも鑑定団|テレビ東京

 

アーソーに関してはワイン愛好家や飲食店なら1つくらいはもっておいても良いかも。ウチの店では意外に活躍しています。

↓3000円とややお高いですが、安く探せば1000円くらいかと。

 

MONOPOL アーソー コルク抜き

 

2.やり方

f:id:ttrd80:20181106183951j:plain

f:id:ttrd80:20181106184223j:plain

f:id:ttrd80:20181106184423j:plain

f:id:ttrd80:20181106184520j:plain

f:id:ttrd80:20181106191734j:plain

f:id:ttrd80:20181106191845j:plain

f:id:ttrd80:20181106192133j:plain

f:id:ttrd80:20181106192256j:plain

f:id:ttrd80:20181106192342j:plain

f:id:ttrd80:20181106192500j:plain

f:id:ttrd80:20181106192617j:plain

f:id:ttrd80:20181106192707j:plain

 

うーん、ちょっと貧乏くさいのは否めませんが、ご愛嬌って事で( 一一;)

 

3.実際やってみた感想 - 使用感

f:id:ttrd80:20181106193135j:plain

 &

f:id:ttrd80:20181106193526j:plain

 

とまぁ、こんな感じです。

 

調べてみると、実はキャップシールだけ個別に買えるようですが↑のアルミホイルで十分でしょう!

知らなかった...orz

 

ワイン用キャップシール ゴールド

 

あとは、3次試験について軽いアドバイスです。

 

・協会の動画を見て、流れを書き出してみる!

自分なりにサービスの流れ整理しておくってのが大切かと。そのメモを見て職場や通勤時間などスキマ時間にエア練習してみて!

実際のメモ書き(→写真に撮る)でもいいし、今どきならスマホのメモ帳ですかね。

f:id:ttrd80:20181113221345p:plain

 

・当日は1つの動作を行う毎に試験官に「これでもか!」ってくらいアイコンタクトを取る!

なにか1つの動作を行うごとに「ちゃんとやってまっせ!」って事を目でアピールしましょう。2人1組の場合は敢えてもう1人の受験者とワンテンポずらすってのも手だと思ってます。

...ってか筆者はそうしました...(´_ゝ`)

f:id:ttrd80:20181113220555j:plain

 

[編集後記 2018.11.13 tue]

最近は全く記事が書けずすいません。本業やらプライベートでバタバタしてました。が、伊丹空港の大阪エアポートワイナリーにいったり、滋賀のヒトミワイナリーにいったりと割と充実した日々を送っています。(また雑記に書く予定です。)  今後は業界人として少しでも見聞を広めていきたいところ...。