ソムリエ・ワインエキスパート試験に絶対に合格したいアナタへ!

独学での勉強方法をご紹介。オリジナル問題集や過去問を解いていただきながらポイントを解説します。


【日本酒】日本酒について理解度を確かめる 28つの難問 - ややSo3次論述ぎみ


ご覧いただくにあたっての注意当ブログの情報の正確性をご確認下さい。もし間違いを発見された方は他の受験生の皆さまの為にもご指摘下さいますようお願い申し上げます。訂正履歴 ['24.2.15 更新]

当ブログの運営は、神戸の気軽にワインが楽しめるバー Takamocori が行っております。


f:id:ttrd80:20190415140545p:plain

さて、今回は日本酒です。

どの程度答えられるか実力をチェックしてみて下さい。

やや論述より。飲食の方は↓内容をお客さんに尋ねられてマトモに説明できますか(; ・`д・´)?とりあえず今回は前編でっす。

 

問題

 

No 問題 答え
1 醸造用玄米の品種数は? (平成30年[2018年]産) 113品種
2 ビールや日本酒における「並行複発酵」とは? また「単発酵」との違いは? 穀物である麦や米はそのままでは糖分が無いのでアルコール発酵できない。よって穀物のデンプンを糖化する必要がある。これらを麦芽(ビール)やカビ(=麹菌、日本酒)などの酵素のチカラで糖化しつつ、それと同時にアルコール発酵を行うものを並行複発酵という。「単発酵」はワインなど糖分をアルコール発酵するのみの単純な発酵。
3 日本酒造りにおける「段掛け法」とは何か? それを行う理由は? 酛(もと)をベースに段階的に原料(蒸米、麹、仕込み水)を加えアルコール発酵を進めること。材料を一気に加えると酸度や酒母における酵母数の割合が低下し、雑菌に汚染される危険性があるため。
4 日本酒造りにおける「破精(ばぜ)込み」とは? これが良いとどうなるか? 麹菌の菌糸が米の中心部に侵入すること。強い酵素をもった麹ができる。
5 「特定名称の日本酒」で使用できる醸造用玄米の規格は? 吟醸酒・大吟醸酒などの「特定名称の日本酒」は米の水分・形質などで等級分けした「規格外」以外のもの=特上・特等・1等~3等が使用可能。
6 日本酒のアルコール度数の上限は何度まで? 22度未満
7 日本酒造りにおける「浸漬」とは? 原料米に水分を吸わせる作業。≒水に浸(ひた)して漬(つ)ける。
8 日本酒造りにおける「段掛け法」の三段仕込みのそれぞれの名称は? また、酒母1に対する原料の仕込みの比率は? 初添(はつぞえ)、仲添(なかぞえ)、留添(とめぞえ)。略して 添・仲・留。2・4・8
9 日本酒における「雫搾り」や「袋つり」とは? 上槽(=醪を搾る作業)の一種。醪(もろみ=酒の原料)を酒袋に入れ、したたり落ちる部分を集める手法。高級品などに使用。
10 日本酒にうまみやコクを与える重要な成分は? アミノ酸。ちなみに窒素化合物。
11 日本酒の定義である「政令で定める物品」とは? また、それらの米の重量に対する限度は? 醸造アルコール、糖類、有機酸、アミノ酸。50%以内
12 「みぞれ酒」とは? シャーベット状などの氷結酒
13 日本酒における「生酒」とは? また「生詰酒」とは? 生酒=一度も火入れを行わないもの。生詰酒=瓶詰めして湯煎(これ1回の火入れ)→低温貯蔵→出荷したもの。
14 1986年「みやぎ・純米酒の県」宣言が印象付けたものは? 飯米を使用した米造り。原料処理・醸造技術の向上。
15 日本酒造りにおける「蒸きょう」とは? 米を炊かない理由は? 甑(こしき)とは? 原料米を蒸すこと。麹菌の繁殖に適している為=炊くと水分が多過ぎ。「せいろ」のような大型の蒸し器。
16 「秋あがり」・「秋晴れ」とは? また「秋落ち」とは? 「ひやおろし」が夏を越すことで酒質が向上すること。「秋落ち」は逆。
17 酒米の「心白」とは? 中心部の不透明な部分。粒子にスキマが多く白濁してみえる。
18 日本酒造りにおける「上槽(じょうそう)」とは何か? 発酵を終えた醪(もろみ=酒の原料)を搾ること。以前、搾る際の液体を槽(ふね)と呼ばれる容器で受けていた。
19 日本酒造りは「うるち米」or「もち米」のどちらが主流? うるち米。もち米は粘性がありくっつくので敬遠されるようになった。アジアでは「もち米」中心。
20 日本酒造りにおける「麹(こうじ)」とは? 発酵工程における役割は? 蒸した米に麹菌(=麹カビ)を繁殖させたもの。これの酵素によってデンプンが糖化。
21 日本酒の温度による飲み方を3つ挙げよ!また温度の範囲は? 冷酒、常温、燗酒。0度~60度くらいまで。
22 「酒米」「酒造好適米」に適した性質とは? 4つ述べよ! 1=吸水性が高く、2=心白が大きく、麹菌の菌糸が米の中心部に侵入する「破精(ばぜ)込み」が容易、3=酒母や醪になった時の消化性が良い、4=味の劣化につながるタンパク質が少ない。
23 日本酒の定義の1つとして「●、▲、水を原料として発酵させ、■したもの」 ●=米、▲=米麹(こめこうじ)、漉(こ)
24 酒米 山田錦と雄町の心白の違いは? 山田錦=線状→削りやすい。雄町=球状→割れやすいが、糖化性・吸水性高し。
25

日本酒造りにおける「酛
(もと)」とは? 発酵工程における役割は?

酵母を培養したもの。麹によって糖化した醪(もろみ≒酒の原料)をアルコール発酵する。
26 「ひやおろし」とは? 新酒をひと夏の間、熟成させたもの。江戸時代ごろ二度目の「火入れ」をせず=「ひや」の状態で売り=卸(おろし)に出したってのが語源。
27 活性清酒とは? 発泡性(≒スパークリング)のあるにごり酒
28 「にごり酒」や「どぶろく」は日本酒に含まれる? 基本的に醪(もろみ)を液と粕(かす)に分離すればOK。「にごり酒」→目が粗くても漉している場合があるのでセーフ(=清酒)。「どぶろく」→全く漉していないのでアウト(=×清酒)

 

暗記用 - おまけ画像

以下スマホに保存して暗記にご活用下さい。

 

全部のせ

f:id:ttrd80:20190415150927p:plain

 
名称抜き

f:id:ttrd80:20190415151356p:plain

 

参考動画

www.youtube.com

 

 

【編集後記】

とりあえず今回はここまで。

昨日は久しぶりにカチっとしたフレンチに。

f:id:ttrd80:20190415152643p:plain

 

鹿肉料理に合わせて出していただいたのがコチラ。

f:id:ttrd80:20190415152813j:plain

 

仏、南西地方のブースカッセ。そういや先日、大阪の前年度ソムリエ3次試験と同時に行われていたアラン・ブリュモンの生産者セミナーで飲んだような気が( 一一;) 野性味溢れる感じがジビエにピッタリでした。

 

以上