今回はひさびさに普通のブログっぽい内容です。
理由の前に少し補足しておくと、筆者が通っていたワインスクールというのが少々変わったところでソムリエ教本のような座学は"ほぼ皆無"、毎月1回90分程度の授業で5~7種類を飲み「君、このワインどう思う?」「これと比べて、どう表現する?」みたいな特殊なものでした。
もちろんスクールに通う魅力も当然あるとして、コロナ禍の昨今、もし窮地に追いつめられている読者の方がおられたのなら「こんな奴もいるんだな」と思って安心していただければ幸いです。
それではいってみましょう!
タイトルの「筆者が長年通ったワインスクールをやめた★3つの理由」です。
★1:店がつぶれそうになって貧乏に
3年前くらいの話です。恥ずかしながら店の売上が落ち込み & プライベートで散財していたら月額8千円の授業料さえもケチろうという流れになりました。当時は経済的にキツくて仕事関係の勉強代ですら節約の対象になったわけです。
スクールの雰囲気も内容も気に入っていただけに残念!!...ってのはさておき、自分の強みであるワインの情報源、しかもそのメインの1つを捨てざるを得ないという状況はわりと屈辱的でグッとくるものがありました。
★2:同じ先生に5~6年も通っていると内容が重複してきた
...そんな中。以前から薄々感じてはいたものの、長く通っていると先生の話す内容が2~3周目くらいに入ってきた...というか飽きてきました。(先生は素晴らしい方でしたが、さすがに...という感じです。)
ちなみに最近ではソムリエ協会のセミナーなんかは講師に流動性があるし安くて良いと思います。当たり外れはあるけれど、全然知らない方の話を聞くのは新鮮!!
★3:結局、ワインスクールの先生も試飲会(など)で飲んだワインを出しているだけ
さてさて、こんな感じで悩んでいた最中。最終的な決め手としては「どんなワインスクールの先生であっても、結局のところ元ネタは【試飲会(など)で飲んだワイン】でしかないという考えに至りました。
(ある程度、海外の現地の生産者や業者とのコネクションのある方などはおられるでしょうが全世界・全地域はさすがに無理っしょ?)
...とすれば、スクールを辞めるのは仕方がないとしても「無料(0円、+ 交通費のみ)で参加できる業界関係者向けの試飲会には、誰にも負けないくらいのコンプリートする勢いで行こう!!」って考えに切り替えました。
実際そうやってみると「試飲会に行ったら絶対に顔を合わせる馴染みのオジサン」とかが現れたりして楽しいもんです(笑) 逆に自分もそう思われているかも。
・
・
・
...ってわなけで、スクールに通うのを辞めて数年が経ちました。
現在はたまーに協会のセミナーに行く程度ですが、結果としてワインの経験値は↑で全然事足りるし、座学的な勉強はブログでも書きながら興味がある分野を自分で調べた方がマシって感じでしょうか。
スクールに通ってるだけで「やってる感」や「満足感」はあったかもしれないけど、実は伴っていなかった可能性と「先生についてさえいけば勉強できる」って甘えがあったのも否めません。
捨てる神あれば拾う神あり。通えないのであれば、通えないなりに覚悟を決めてやってみたら、これはこれで全然あり☆彡ってゆーか面白くなってきたわけです。
ちなみにですが、そうこうしている間に筆者の通っていた人気のワインスクールの先生もご高齢で引退。戻れるようになった今ではもうスクールはありません。皮肉なものです。
...というところで読者の皆様におかれましては是非、通うにせよ、辞めるにせよ、今を大切に生きて下さい。
以上