ソムリエ・ワインエキスパート試験に絶対に合格したいアナタへ!

独学での勉強方法をご紹介。オリジナル問題集や過去問を解いていただきながらポイントを解説します。


【自習資料】コールドマセレーション? → タンニン(≒苦味)、アントシアニン(≒色素)?


ご覧いただくにあたっての注意当ブログの情報の正確性をご確認下さい。もし間違いを発見された方は他の受験生の皆さまの為にもご指摘下さいますようお願い申し上げます。訂正履歴 ['24.2.15 更新]

当ブログの運営は、神戸の気軽にワインが楽しめるバー Takamocori が行っております。


またまた試験とは、あまりカンケーがありません

 

協会の冊子を読み

 

特に、この記事に感動!

よくまとまってる!(≒図解が秀逸)

 

んで、コールドターキーならぬ

コールドマセレーションについて調べた 

 

こちらをサクッと読んで

nagiswine.com

 

動画を見る

(↑記事の復習にもなる)

youtu.be

 

仕上げにこれ(翻訳かけて!)

www.winespectator.com

 

こうなると

「タンニン(≒苦味)や アントシアニン(≒色素)って結局なんなの?」ってなって

 

じっくり↓論文を読んでみる

(一見、難しそうだけど「そりゃ、そうだよねー」的な内容)

https://asevjpn.jp/web/wp-content/uploads/2022/06/vol07_-no1_05.pdf

ワインの品質とフェノール化合物 横塚弘毅  J ASEV .npJ Vo.7,1 No.l (1996)

 

苦味(味)と渋み(舌の収斂感)を区分しているところが新鮮!

 

以上