ソムリエ・ワインエキスパート試験に絶対に合格したいアナタへ!

独学での勉強方法をご紹介。オリジナル問題集や過去問を解いていただきながらポイントを解説します。


【雑記】ワイン愛好家はエミール・ゾラの「大地」を読んで欲しい!

タイトルの通り、下の小説を読んで欲しいです。

 

舞台は19世紀後半の仏ロワール

 

農村の生活・暮らしぶり・風習がよく分かり、ブドウの栽培・収穫やワイン造りの場面も少し登場。

 

ストーリーとしては胸クソ悪過ぎて憤死しそうですが、フランス的な卑猥さ・陽気さ・爽やかさがあるのが救い。


下のレビューが参考になるかも。

https://www.amazon.co.jp/大地-ルーゴン-マッカール叢書-エミール-ゾラ/dp/484600452X/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=カタカナ&crid=K3BXIF6C3EJ&keywords=ゾラ+大地&qid=1684979142&sprefix=ゾラ+大地%2Caps%2C195&sr=8-1

 

(仏の原書の方は日本語訳可

https://www.amazon.co.jp/Terre-French-Emile-Zola-ebook/dp/B0BPVSK2X5/ref=sr_1_7?__mk_ja_JP=カタカナ&crid=2U98Q85LBBXW2&keywords=zola+la+terre&qid=1684979202&sprefix=zola+la+terr%2Caps%2C208&sr=8-7#customerReviews

 

以上

【雑記】5月3日(水)〜国際的な高級ホテル&開店したてのワインバーにて

今回も雑記です。

 

先日、大阪の某国際的な高級ホテルでワインを注文したら

ホコリ※だらけのワイングラスが出てきたので、さすがに取り替えてもらいました。

 

※実際には食器拭き(布)の細かい繊維、白色っぽい糸。

↓みたいなやつを使っていたのだと思われ。

 

水分落とすだめだけなら↑でもOKだけど

ちゃんと仕上げはグラスに繊維が付着しないトレシーを使おうね。

(ちなみに洗う時は中性洗剤で。)

 

以前、年配の方がオープンしたワインバーでも同じことがあったのですが、若くても目が悪い方は要注意。

 

プロ、アマを問わず。

ワインをエラそうに語るのであれば

人に出すグラスが綺麗かどうか?しっかりチェックして欲しい。

 

以上

【雑記】4月24日(月)、クレタ島、良き母?、日本ワイン試飲会、メルカリ

今回は雑記です。

 

下の本を読んでいるとギリシャクレタ島の話↓がチラっと出てきた。

 

雑学として知っておいたらいいかも。

gendai.media

 

・・・

 

↓炭鉱の物語を読んでいると「ボンヌモール」という人物が出てくる。

3度の事故に遭っても死ななかった「幸運な死体」という意味のアダ名だそう。

 

そういや、仏ブルゴーニュワインボンヌマールって出てくるけど

こちらは「良い母(≒栽培)」とかって意味になるらしい。

(↓日本語翻訳ページ)

en-m-wikipedia-org.translate.goog

 

・・・

 

 

先日の飯田の日本ワイン試飲会。300アイテムくらいだったかな@大阪梅田のモントレ。シャトー・ジュン メルロのタンニンが立体的で素敵だった。(敬称略)

 

・・・

 

先日、1つ前のソムリエ教本がメルカリで3000円で売れた。

儲けは2000円くらい。2年連続なんだけど、古い教本でも意外に需要ある?

 

以上

【レッスン情報】ウルグアイ・ワイン基礎 4/2(日)14:00~

表題の件、以下の通りです。気軽にご参加下さい。

 

ウルグアイ・ワイン 基礎講座 

日時: 2023年4月2日(日) 14:00〜(オンラインは30分程度) 

 

スライド資料

drive.google.com 

 

Zoomでの参加

↓をクリック(オンラインは無料です!)

Launch Meeting - Zoom

https://us02web.zoom.us/j/86965594863?pwd=OFVObXRNTC9vOGc4YlV4VFZZbjMyQT09

ミーティングID: 869 6559 4863
パスコード: 

 

実店舗でのレッスンに参加

開催場所:神戸市中央区下山手通1-3-2 (Takamocori)

参加料:以下①〜②からお選び下さい。

①500円(税込)

②ワインを持ち込み (コンビニの500円程度のワインでも可。↓懇親会用)

※予約不要、レッスン後に懇親会(参加自由)あり。

 

よくある質問

よくある5つの質問

 

スクール紹介

当校が選ばれる5つの特徴

 

講師紹介

経歴 〜ぶっちゃけ話

 

道順案内

アクセス 〜 三宮駅から会場まで

 

【各種お問い合わせ】

tel 080-9750-2501 (平日18:00〜)

 

年間スケジュール(2023)

 

以上

【解説動画】スイス🇨🇭ワイン基礎 〜 自習のためのガイド 〜、他試飲会情報@神戸

解説動画

youtu.be

 

スライド資料

※ファイル(PDF)内の👉リンクをクリックすると資料・動画などが見れます。

drive.google.com

 

・・・

 

筆者日記(令和5年3月20日[月])

ちょっと先ですが↓が楽しみ。

 

以上

【雑記】2023/03/08(水)、教本NEW、大阪稲葉試飲会3/28、飲食、〇〇について

新しいソムリエ教本が届く。

注文後2日目だから超優秀!

 

日本茶、紅茶、コーヒーの内容が追加されて

合計で6ページ増えている。

 

試験は年々難しくなっているので

どうせ挑戦するなら早めの取得を勧めたい。

 

しかしながら知識をブラッシュアップしていないロートルも多い中

このような難易度のUPは既得権者によるただの新人イビりでは?と思うことも多い。

 

・・・

 

↓シェアしておきます。

※※※業界関係者限定※※※

 

・・・

 

↓は5chを見てたら発見。よくある話ですね。

筆者も飲食十数年、どれだけの店の屍を見てきたことか。

 

・・・

 

唐突ながら、↑に関連して少しだけ。

 

小生以前は「雇われ」というワードでかなり辛酸を舐めてきたクチです。

悲喜交々なイメージを伴うこの形態について世界観をまとめてくれているのが

ゾラの↓の短編小説。興味のある方は是非読んでみて下さい。

 

以上