z_zzz.雑記
飲食業に10年数年いると 「〇〇さんが独立した」とか 「〇〇さんがプロデュースしてるお店」とか 「店長やソムリエに、あの〇〇さんに来てもらった」とか …なんてのが耳に入ってくる機会も多い 自論だが 飲食業はプレイヤーとして楽しまなければ意味が無いと…
あまりの飲食不況に 当方のバーの資金ぶりも苦しくなってきたので ここ半年、副業として昼間は⚫︎ーバーイーツの配達員をしています 「貧乏暇なし」とはよく言ったもので これに忙殺されて当ブログがほぼ書けない状態 つーか、ご近所さんの飲食店も息してない…
7〜8年前、バーというか飲食店として コップ1杯の水に100円をいただくようにした かなり小さめのグラスでだ これをメニューの下に明記している そうこうして近く たまたま来店した同級生に鼻で笑われた ケチくさいルールが滑稽に見えたのだろう ビジネスに…
バーを開業して11年が経った 飲食業の知り合いが「独立する」といって 実は裏にパトロンがいる "独立詐欺" が何人かいた 土地活用をしたい地主や起業家など富裕層に飼われるのだろう 人に好かれる資質というのは大切 しかし思わぬラッキーや僥倖が かえって…
私、実は日頃5ch、中でも嫌儲板を棲家にしているケンモメンでっす で、先日↓を拾ったのでシェア 過去の自分を振り返ってみると ソムリエの資格がとれて(2016年) このブログを書くのを頑張ってた頃(↑から4〜5年くらい?)って まんま↑ 馬鹿の山 で草 ・・・ ・・ …
今回も協会冊子記事の 生酛(きもと) というお題で まず、これを熟読 ja.wikipedia.org 酵母を培養するのに乳酸菌が活躍! ↓社で「蔵付き酵母」ならぬ「蔵付き乳酸菌」がいたのは… www.kikumasamune.co.jp で、乳酸菌の特徴 ja.wikipedia.org いずれも発酵…
協会冊子で日本酒の記事があったので久々に復習&深堀り 自分的に勉強になった事のメモ まずこれ www.youtube.com ・(たしかに)米からフルーティーな香りの酒ができるとか微生物スゲー ・大きさ:麹菌 > 酵母 ・清酒用の酵母→嫌な匂い、麹菌→毒 を発生し…
【試飲会情報】長野ワイン@大阪 これ! ※業界関係者向け 以上
キッカケ …という食べ合わせがあると知る(協会冊子で) 検索結果、あ、マジだった ↓が冊子と似た記事 そのうち論述とかに出そうな予感(SO、SOエクセレンス、WSETなど) www.enoteca.co.jp 自分用メモ 要約しておくと ==================…
マルスワイン@モントレ大阪 いってきました、久々のモントレ(ホテル) 会場はこんな感じ 全部で約40種類のテイスティング 気に入ったワインとしては 白根甲州シュール・リー2023 ミネラル感つえー 穂坂マスカット・ベーリーA キュベ 保坂耕(人名←読み方が…
これ、今週の木曜っすねー 250408_マルスワイン試飲会案内チラシ.pdf - Google ドライブ 日本ワインコンクール結果 https://www.pref.yamanashi.jp/jwine/2024fol/JWC2024受賞ワインリスト.pdf …とか評価の高いのは↓辺り www.hombo.co.jp 以上
キッカケ 紙面としては最後の協会冊子(=Web化された)の↓の記事 ↑の要約 酒どころ福島県の日本酒が 2023年は 猛暑 の為、品評会でダメだった(≒受賞を逃した) ※=後述 その理由として 米の 登熟期(とうじゅくき)※ に 気温が高い と アミロペクチンの枝※ …
…という諺(ことわざ)を知ったのでメモ 最近、過去に割り続けた卵のカラが刺さりまくって痛いぜぃ笑 それでも僕は卵を割り続けよう! ・・・ 調べてたら↓を発見、サルトル面白い 以上
ソースペリグー? 協会冊子に…とあった ペリグーソース(←日本語風)の定義 …は デミグラスソース(↓ブラウンソース[肉系]の派生)+ トリュフ + マデイラ酒 昔は白ワインとかコニャックも使ってたみたい en.wikipedia.org でも 実際(≒試験以外)のところ… …
協会冊子のコレ、良いね〜 自分なりに、まとめておく このワイン・フォーリーのチャート、しゅごい…! winefolly.com いつもワイン通の人たちが こういった耳慣れない英語を小出しに使ってくるたびに (↑WFみたく) 全体での関係性を俯瞰できる資料が欲しいと…
10年ほど前、意識高い系のワイン会で ルバイヤートワインを飲んだ www.rubaiyat.jp 当時は名前の意味までは気にしてなかったんだけど つい最近、↓で紹介されている本のコトだったと知る youtu.be 無料で読めるリンク(青空文庫) aozora.binb.jp 「オレの嫁…
「トリベ」? 協会冊子を読んでいると …なる方法があると知る ちなみに筆者(=ボッチ)が調べてたところ ネットではスペルが分からなかった!何かの略なの? トリベの説明・動画(たぶん…) …とは ブドウの粒 を 砂糖水(理想の糖度に設定したもの)に入れ…
日本ワインっつーことで行ってきました! ユーズツゥ会議室って初めて♡ ヒルトンの南だった〜、駅近くで助かるわぃ 会場はこんな感じ! それでは、同じく行ってこられた方! 注目したワインの答え合わせをしましょー ・・・ ・・ ・ 北海道ワインさんなら ゲ…
キッカケ やはり、協会冊子の↓コーナーは面白い 要点 これ興味深いっすね 乳酸菌がリンゴ酸を食べ尽くしたら 次に、クエン酸を食べだして それがダイアセチル =バター香 の原因になるってやつ だから、MLFをしても クエン酸を食べたす前に亜硫酸(※1)を添…
協会冊子を読んでると この記事に レトロネーザル ってでてきますね まず、自分でまとめたものを貼り付けておく 参考文献として 基礎 nihonwine.jp 皮ジャンの例えが素晴らしい park.itc.u-tokyo.ac.jp ↓のこの3つの対比がイイねっ⭐︎ Intake: Sniff vs. Hoov…
モトックス大阪試飲会レポ 先日、モントレ大阪で行われた大規模なもの 甘め、葉巻吸いながら飲みたい… なんか、また美味しい感じに戻ったような…(気のせい?) 旨み&コク 筆者がジヴリって名前が好きなだけかも ランソンの高級ライン 筆者のバカ舌では、こ…
試飲会の季節がやってきた! …ってわけで気になったワインをのっけておく 飯田(以下敬称略) コスパが高く、面白い掘り出し物があるイメージ 伊、ヴェルデカって品種のシッカリ感! 数年前から流行ってる火山性土壌とカンケーある? このアンティカ・マッセ…
小説に登場するオルヴィエート ↓を読んでいた ガンバラ / 私市 保彦【訳】 - 紀伊國屋書店ウェブストア 〜 あらすじ すると、オルヴィエートの名前が… (引用) 「アンドレアは二重の奇跡を起こすために すべてぬかりなく準備したのだ 輸送に必要な最新の注…
「シャンパン・サーベラージュ」について …についての記事が協会冊子(↓)にありましたね 10年前くらいに流行ってたような気がしますが 最近はてっきり見なくなったような… さておき… …の歴史 ナポレオン軍がサーベルを重宝していて じっくり読むと面白い(…
トイレの「ゴムフロート」を交換した件 数年前より 「(店の)トイレの水が勝手に流れているなー(ホラー)」と気づいていて 昨日になって 「あ、これって水道料金、メッチャ損してね?」となり トイレのゴムフロート(↓)なるものを交換することに こういっ…
【自習資料】山梨 まず、素晴らしい動画2点から 地形・歴史・都市など ブラタモリの内容(秀逸だった!)に近い youtu.be 扇状地が ブドウなどフルーツ栽培に適している理由 youtu.be ま、有名どころは扇状地よねー ↓勝沼、山梨市、甲府、韮崎など (参照) …
本日は雑記です 「インフルエンザ」で年末の売上を棒にふった件 インフルエンザが大流行してますが、皆様は大丈夫でしょうか? 筆者は、年末の27日に高熱が出て30日まで動けませんでした で、1年で最も稼ぎドキの4日間を棒にふり 年明けは例年通りヒマで、も…
またまた試験とは、あまりカンケーがありません 協会の冊子を読み 特に、この記事に感動! よくまとまってる!(≒図解が秀逸) んで、コールドターキーならぬ コールドマセレーションについて調べた こちらをサクッと読んで nagiswine.com 動画を見る (↑記…
ベットタウンと繁華街、どっちに出店すべき? 今回は商売の話です 筆者が以前、勤めていたバーが2店舗を経営していて ・ベッドタウン(神戸の長田 "ヤクザの街")と ・繁華街(神戸の三宮 [高架下])の両方にありました そこで、よく 「どちらの商売が良いの…
前回は 原価 や ビジネスモデル 中心の話でした 【実録】筆者の「ぼったぐりバー」が高いワケ 〜 これを辞めない理由 〜 1:歴史・原価編【リアル】 - ソムリエ・ワインエキスパート試験に絶対に合格したいアナタへ! 今回は、その続きで ビジネス上の 自信 …