イベントのお知らせです。 ※今回は業界関係者だけでなく一般の方も参加できます! 場所は神戸大丸店前のミッフィーカフェことディック・ブルーナ・テーブル様。 チラシ drive.google.com 申し込み passmarket.yahoo.co.jp 神戸の都市型ワイナリーの味を楽し…
今回はひさびさにマジメな話。 以前はエラそうに 左側のような「きれいごと」を書いていました。 しかしながら、実際のところ 右側が大半で「結果オーライ」って感じかと思います。 第一印象にとらわれてしまうのはNG とはいえ、考え過ぎてもロクな結果にな…
今回も雑記 ・・・ 神戸でワイナリー用ブドウ栽培等の就農研修生を募集してる 試験をキッカケに知り合った読者の方で 「ワイン造りの仕事に就きたい!」と模索している方は多い。 果樹栽培全般だけれど↓募集してます。 里山・農村地域活性化事業 | 一般財団…
今回も雑記 ・・・ 東京住だったら行きたい試飲会 これ行きたいなぁ。大阪でもやって欲しい…。 ウチのブログは港区の読者の方が多いみたいだけど。どうでしょー。※業界関係者限定 drive.google.com ・・・ 美味しいワインは? 読書中のエセーもついに最終巻…
今回も雑記 ・・・ アニメ「美味しんぼ」 数日前、同アニメを全部見るという目標を立てる。 小生(1980年生まれ)は学生時代、夕方ごろにやっていた再放送とかで飛び飛びにしかみてないのよね〜。 (↓画像は出てませんがYoutubeで見るをクリックしたらイケま…
今回も雑記 ・・・ イベント情報:ワイン関西2023 参加申込 https://global.crumi.jp/events/wk2023/apply www.globalwine.co.jp ・・・ ミニ日本ワイン試飲会レポート:高畠 & マンズワイン 昨日、飯田ミニ日本ワイン試飲会@「串処ちなり」@神戸三宮に行…
今回も雑記です。 飲食の方なら3つとも必見。 ・・・ オススメ番組(NHK)2つ ※「NHKオンデマンド」のサブスクが必要 www.nhk-ondemand.jp 貴族のような地主老婆、貧乏宿に住むみすぼらしい若者(※)、ひょうひょうと仕事をこなす氷屋…などなど、人間模様がウチ…
今回も雑記 ・・・ ネットフリックス「シェフのテーブル〜ピザ編」 このシリーズは全てチェックするようにしています。 ずっと見ているとガチの人かコネの人か?は匂いで分かるかも。 おおよその成功パターンとしては 「元々そこそこのインテリが、テナント…
今回も雑記 ・・・ ウイスキーの「ノン・チル・フィルタード」とは? 先週末、店で↓ウイスキーの 「ノン・チル・フィルタードって何ですか?」と質問されて 上手く答えられませんでした(涙) この「ノン・チル・フィルタード」は 「冷凍濾過(れいとうろか…
今回も雑記 ・・・ イベント情報 秋はイベント盛りだくさん。 飯田主催、10/28(土)11:00~18:00 大阪天王寺公園 sakemonogatari.com ※業界関係者限定 drive.google.com ※業界関係者限定 drive.google.com ・・・ ドブさらい ウチの店の隣の2階にバーがオープ…
今回も雑記 ・・・ サンジョヴェーゼ〜名前の由来 伊キアンティに使われているブドウ「サンジョベーゼ」 の語源は “Sanguis Jovis“, or “Blood of Jupiter“ 「(天候をつかさどる神)ジュピターの血」 ジュピターという名前は Jou(空) と pater(父)=「空…
ビールの上面発酵とか下面発酵とかの 個人的イメージを書いておきます。 店でお客さんへの説明に使う予定。 ・基本的にアルコール発酵とは 酵母(という生物)が 糖分 を 食べ 排泄物として 糞尿(アルコール)と オナラ (二酸化炭素) を出すこと ちなみに、…
今回も雑記 ・・・ ※2点いずれも業界関係者限定 ※「三国ワイン営業担当者名」は取引先の酒販店にお尋ね下さい。 docs.google.com 日智トレーディング@高槻(チリワインで有名な輸入元) drive.google.com ・・・ よくヨーロッパの地名や人名の由来をご紹介…
今回も雑記 ・・・ 8/28(月)@大阪 ※業界関係者向け drive.google.com ・・・ 当方、古風なもので 「バーたるものピン札(=新札)でお釣りを渡したい」と願っているのですが 今日、昼前に某メガバンクに両替にいったら新札がありませんでした。 朝イチで行…
今回も雑記 ・・・ <神戸近辺の飲食の方へ> 申し込みはチラシのQRコードから。 drive.google.com ・・・ 「ハエ叩き」をダイソーで購入。 狭い店だからお客様がいる時には殺虫スプレーを使いずらいのよね〜。 この編み目が絶妙なんだとか。 仕留めた後に使…
今回も雑記 ・・・ 「赤ワインの熟成で色が抜ける現象」について 5年〜10年と経ってくると 赤 → オレンジ になってくるやつ。 (下記個人的理解です。ご注意を) ・色(アントシアニン) と 苦味(タンニン) の成分は結合している ★ ↓ ・熟成(=酸化)が進むと…
今回も雑記 ・・・ 久々にソアーヴェを店で使うので ブドウ品種のガルガーネガを調べてみた。 ガルガーノ産という意味らしい。 ちなみに、同地はイタリア半島をブーツに例えると「拍車(はくしゃ / ウェスタン式の乗馬などで使う)」の部分。 (↓日本語翻訳…
この矛盾するような質問に答えられますか? 「暖かい地域のブドウが甘くなるというのなら 寒い地域の野菜(てんさい大根)が甘かったりするのはなぜ?」 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ・昼夜の寒暖差→夜に呼吸が少なくてすむため、エネルギーを溜め込むことができる ・寒い…
今回も雑記。 ・・・ 先日ご紹介したモトックスの試飲会に行ってきました。 昨今は2000円くらいの カベルネ・フランが流行ってる? ・・・ 語源を調べてみたもの3つ ①コート・ド・ニュイ → ニュイ・サン・ジョルシュ → 聖ジョージのクルミの木のところ → (↑…
今回も雑記。 ・・・ 来週、7・25火は↓に行く予定。 近所でやってくれてラッキー☆ ・・・ ここ最近は汚物に悩まされていました。 出勤したら店の前にある水道メーターのくぼみに ありとらゆる汚物、ゴミ、犬のフ○、人のゲ○、などが溜まっているのです。 そこ…
おすすめ書籍〜「東欧・バルカン半島」関連 WW2後〜90年代くらいまでの共産圏 東欧・バルカン半島の暮らしぶりを知ることができる 日本人ロシア語通訳女性の自伝的小説。 チェコ、ギリシア、ルーマニア、セルビア(=お隣はクロアチア) あたりの勉強に実感…
数日前、稲葉の試飲会に大阪梅田はフリーゼプラザへ。 一番コスパ高いと感じたのが↓ 接客時の話のネタとしては↓あたりが使えそう。 (日本語の翻訳ページ) www-winebusiness-com.translate.goog ・・・ あと↓は掘り出し物かも。 2011VT、タンニンこなれ系、…
今回は雑記です。 ・・・ 昨日はソムリエ協会の例会(勉強会)が近所(神戸)であった。 …が! うっかり会場※を間違え、移動中、急な大雨でびしょ濡れになり風邪をひきそうだったので早々に帰る。 ※×メリケンパークオリエンタルホテル → ○オリエンタルホテル…
前回の補足・続き的な内容。 当方飲食13年目の感覚を散文にしておきます。 誰かのお役に立てば嬉しい限り。 ・・・ さて、昨今の時代のキーワードは 弱者 かと思う。 結論として 弱者の打算的な優しさ・こびへつらう努力は全くのムダ。 これは飲食業でもどん…
タイトルの通り 「BARのチャージ料金 、値段の高さ」こそ、実は最高の盾! …と気付くには10数年を要した。 正確には、勤めていた4年(2つのバーを経験)+ 開業後ハッキリと意識できたのが今年だから9年 = トータルで13年になる。 ・・・ 日頃のバーの営業…
【原則】 商売で大事なのは、 事業や商品の中身ではなく「身振り、強調、詳細」の3つ ・身振り = 店構え、店員、商品・サービスの見た目 etc ・強調 = 売り、セールスポイント ・詳細 = つっこまれた時に価値を証明できる 説明、歴史、一般的な評価 etc …
今回は雑記です。 飲食業への個人的な見解等。 都農ワインの甲州 …を未試飲で購入。いざ呑んでみると派手さは無いもののボディはしっかりしていてジックリのみたいタイプ。1本あけた後さっそく追加注文。到着は2週間後くらい? この投稿をInstagramで見る Ta…
解説動画 youtu.be 【訂正】 ・「煮る」っていってますが「煎る」です。 スライド資料 drive.google.com 以上
ご無沙汰してます。 今回はスマホ中毒対策2023年ver。 ・・・ 筆者は最近スマホ中毒が酷い。 読書をするにも仕事の考え事をするにしても、はたまたボーッとするにしても 5分に1度くらいはついスマホを手に取ってしまいます。 別にこれといっった用事もないの…
タイトルの通り、下の小説を読んで欲しいです。 舞台は19世紀後半の仏ロワール。 農村の生活・暮らしぶり・風習がよく分かり、ブドウの栽培・収穫やワイン造りの場面も少し登場。 ストーリーとしては胸クソ悪過ぎて憤死しそうですが、フランス的な卑猥さ・陽…