ソムリエ・ワインエキスパート試験に絶対に合格したいアナタへ!

独学での勉強方法をご紹介。オリジナル問題集や過去問を解いていただきながらポイントを解説します。


【連載】「日本のワイン生産者」の方がソムリエに伝えたいこと - はじめに

▼はじめに

今回はまとまりのない連載もの1回目(不定期UP)試験と全く関係ないってワケでもないのですが、お付き合い下されば幸いです。

 

▼国内のワイナリーをご紹介する電子書籍をつくります!!

f:id:ttrd80:20210203193538p:plain

 

以前ご案内した申請ですが、まさかの自分が通ってました。。。

 

その内容が「国内のワイナリーの方々にソムリエの事をどう思っているのか聞いてみたら面白いんじゃね?」ってノリで、その内容を電子書籍にして出版しようというもの。

f:id:ttrd80:20210203193603p:plain

 

▼申請に使ったソムリエ・ワインエキスパート試験に出てくる知識

そちらにも書いたソムリエ教本にも載っている内容がこちら。

f:id:ttrd80:20210203193628p:plain


※計算・コメントなどは独自です。 

 

▼失礼のないように...

この企画を行うにあたり、せめて生産者の方に失礼がないようまともな質問ができるようにと買ったのがこちらの本でした↓

f:id:ttrd80:20210203193651p:plain

 

なんせ当方、海外経験もなければ、ちゃんとしたレストランに勤めたコトさえない、なんちゃっての机上野郎(=パソコンで調べるだけ)※でして、一流の方がどのような質問を繰り出されるのか?に非常に興味がありました。

自分が本を書く気で読むと、そのコトバの多彩さに脱帽...。

 

▼質問フォーム決まる!

そして一通り読んでみた結果、俯瞰してみるとこんな感じ↓

f:id:ttrd80:20210203193720p:plain

※敬称略

 

結局は、この中のどれかに当てはまる内容ってわけ。

となると「これさえあればなんとかなるだろう!」ってなノリです。

 

▼一軒目のインタビュー先決まる!

そして最初の取材先として河内ワイン様にお話しをうかがえる事になりました。

www.kawachi-wine.co.jp

 

(続く)

www.takamocori.info

 

【2020年の2次】吐き出し禁止、時計持ち込み不可、論述から(...のある試験は)、検温あり

...だそうですね~。

 

繰り返しますがポイント

f:id:ttrd80:20200927010906p:plain

 

①吐き出し禁止

→衛生的に分からなくもないけど、お酒弱い方はキツイ! 日本酒は本来のどごしを含めて評価すべきとのことですが...

 

②時計持ち込み不可

→これが地味にキツいってか意味不明。(追記) スマートウォッチによるカンニング対策かも。さておき、会場に大きな時計でも用意するんでしょうか? 以前記事に書きましたがメトロノームのリズムでテンポよくといていくっきゃない!とにかく悩んでるヒマは全く無いんで立ち止まらずスピーディーに。かつマークシートの位置だけは間違えないようこれまでも「出来たはずなのに落ちた」って方は位置がズレてしまったケースが多いのでは?という印象です。


メトロノーム練習用テンポ60

 

③論述から(...のある試験は)

さんざん練習しているテイスティングからの方がマシかも。論述がコケた場合のメンタルの強さ・気持ちを切り替えるチカラが問われる予感。

 

④検温チェックあり

→もちろん風邪はひけません。 体調管理だけは万全にしておきましょー。

 

f:id:ttrd80:20200927103403p:plain

 

f:id:ttrd80:20200927103438p:plain

 

・・・

 

読者のSさま※ >>

いつも情報のご提供ありがとうございますm(_ _)m 頂いたメッセージの内容がそのまま記事になりました☆彡

※ちなみに昨年度ソムリエ合格→今年は酒ディプロマ1次を見事通過!...の飛ぶ鳥を落とす勢いのお方です。是非とも頑張って下さいね~。

 

以上

【考察】僕がワイン業界の方に「勉強し過ぎに注意な!」って主張するワケ

これ。

f:id:ttrd80:20200921152802p:plain

すいません。↑の字が小さ過ぎましたm(_ _)m

 

趣味でこの試験に取り組まれている方は別ですが、ご本業として少しでも稼ぎたいと考えておられる方はアカデミックな当試験(So & WE)とは逆ばり行動力スピード感、1つの新しい事業などにフォーカスするチカラが重要かと思います。

 

アインシュタイン曰く「甘美な孤独の世界」は魅力的ですが、↑思考の『竜宮城』で迷子にならないように!

 

▼この記事を書いた『キッカケ』

本来この内容は合格発表のあとにでも書く予定でしたが、つい最近ネットで話題になった↓記事を見ていたら、どうしても書きたい衝動を抑えきれませんでした。

jp.quora.com

 

コチラ↑によると、世の不幸は『低IQ』→『高IQ』への歩み寄りが不可能という事に起因するといった主張がありますが、よくよく冷静に↑の図を自分で書いてみると「見識の広さ」や「思考の幅」は生きていく為に、(意外にも)有効ではない / そこまで必要ではないから仕方がない!という結論に(笑) かくして養老孟子の「バカの壁」は高くそびえ立つ。

※人間は"分かり合えない"って内容ね。

 

・・・

 

クドいようですが読者の皆さまが試験後に考えておられるキャリアパスが『竜宮城』ではないか?いま一度ご一考下さればこれ幸い。

f:id:ttrd80:20200921150809p:plain

 

以上、『低IQ』の竜宮城の住人より。

【ペアリング】ソムリエ『論述』のアイデア - 『コストコ会員誌(9月号)』の表が超優秀かも...その他、仏ボルドー最新事情など

これ。

f:id:ttrd80:20200918123430p:plain

saas.actibookone.com

 

自宅のポストに...「会員誌が届いてるわ~。なんや今月はワインの特集かいな...。え、この表、よく見たら神がかってね?」ってなったのでシェア。無料なものが意外にも超優秀でした。

f:id:ttrd80:20200918000823p:plain

 

試験的にってのもあるけど、ペアリング・アイデアの引き出しとして使っていきましょー。ちなみに筆者はよく見る壁に冊子ごと画鋲ではりつけました(笑) 学生時代、トイレに貼った年表を思い出す。。。

f:id:ttrd80:20200917233017p:plain

 

▼おまけ


Bordeaux reborn: A cultural guide

さてさて、実は今 ボルドー =  アートの街。7:02~のワイン・ミュージアム(的なところ)が楽しそう。全12分41秒です。勉強の息抜きにオススメ☆彡

 

以上

【テイスティング】「両さん」より「寺井」型でいこう!

これ。

f:id:ttrd80:20200916152553p:plain

出典:秋本治 こちら葛飾区亀有公園前派出所

 

先日、ウチの店に来られたエキスパート受験の方が 僕は「送りバント」狙っていきます!とおっしゃってましたが、この試験においては名言かと思いました。

 

赤なら「ブルーベリー」とか、白なら「すいかずら」「石灰」とか、リスク回避型でいくと手堅いですねって話。

 

で、逆にというか...「ペトロール」とか「コリアンダー」は よっぽど自信がなかったら辞めといたら?って感じ。

 

思い返してみると、合格された方はだいたい「きょくりょく無難な回答にしておきました!」って言われてる印象です。

 

あ、試験以外の、ワイン会とかスクールで「目立ちたい! 」とか「かぶきたい!」ってんなら、思いっきり変なの言った方がキャラ立ちして良いかも。

 

人生送りバント号 hashtag on Twitter

同じく... 寺井の船「人生送りバント号」

 

そういや、今年の二次は「呑んだワインをコップに吐けないかも~」みたいな変な噂が広まってますが、どうなんでしょうか?教えて偉い人!

 

▼おまけ


Mega Food - The World's Biggest Cruise Ship Full Documentary

ナショナル・ジオ・グラフィックが取材したクルーズ船のキッチンのドキュメンタリー番組(40分程度)。神戸は港町なんで、たまーにこういった船員さんも来られます。彼らが「どういった環境で仕事をしているのか?」ってところに興味がありましたが、見てみるとビックリ。勉強の合間の箸休めにオススメです☆彡

 

以上

【実体験】試験合格にイチバン貢献したと思っているもの

これ。

f:id:ttrd80:20200827100953p:plain

 

ちなみに今でも仕事前にランニングという形式で続けています。ダイエットってのもありますが、どちらかというと「(運動後の)爽やかな気持ちでお客さんに会いたいから」って理由に。

 

(追記)

以下2つ辺りの内容ね~。


Accomplish Everything With Mini Habits

 


Habit You MUST Acquire - Keystone Habit

 

大人が変わる生活指導

このアイデアは以前に読んだこちらの本↑より。とある学校の運動部を全国大会まで導いた指導者の著書で、"上履き"をちゃんと揃えたり、食後に洗い物を自分でさせたり、と一見スポーツとは迂遠(うえん)な方法でメンタルを鍛える方針をとっている。ワケもわからずそれらの形式を見よう見マネでマネする競合校が出てくるものの...  (ひと昔前に流行った『夢をかなえるゾウ』でも同じような事を言ってましたが、もうちょい踏み込んで、その行為の意味が分かる本です。)

 

あくまで個人的な経験ですが、ご参考まで。

 

▼おまけ

所要時間 : 58分51秒


Rustic Dishes from Sicily & Puglia | Rick Stein's Mediterranean Escapes | Full Documentary

やたら漁船に乗るのが好き♡なオジサンが解説する旅番組。プーリアなど伊南部の料理に対する理解が深まるのでオススメ。

NHKの「世界はほしいモノにあふれてる」は内容としては関心があるものの、いかんせんJUJUが苦手なので見る気がなくなる→後釜で何か探していたら意外にもハマった感じ。

 

以上

 

くみぷー 2020-08-30 22:20:49
いつも楽しく拝見しています。
おかげさまでワインエキスパート1次を突破することができました。
ブログがのおかげです。心より感謝、お礼申し上げます。 お店にも寄らせて頂きますね。

>> くみぷー様
嬉しいお知らせを有難うございました~m(_ _)m

【メモ】『水はけ』による違いの特徴と、それを確保する為の工夫

今回は、以前にご紹介した山梨のワイナリーを巡る本を読んでいたら、急に表題についてまとめたくなったので書き記しておきます。 

 

f:id:ttrd80:20200826105751p:plain


ところで、↑(垣根栽培の)高畝(うね)式など手間のかかるものに対する考え方が生産者によって違うのが面白い。一点豪華主義 vs 汎用性重視 (≒「誰でも "やりやすい方法" じゃねーと業界全体が発展しずらくね?」的なノリ) みたいな感じでしょうか。どちらが正しいとかではないのだけれど。

 

▼あとがき

普段、店頭でよく「高いワインって何が違うんですか?」と聞かれます。

そこで「収量・テロワール・樹齢 の3つです。」と答えるのですが、「そのテロワールの中でも、最も重要じゃないかと言われているのが『水はけ』でしてね。(云々かんぬん...)」という話の続き。

 

以上