ソムリエ・ワインエキスパート試験に絶対に合格したいアナタへ!

独学での勉強方法をご紹介。オリジナル問題集や過去問を解いていただきながらポイントを解説します。


【メモ】ワイングラスは何故『スワリング(≒回す)』するのか?

先日、お客さんから「どうしてワイングラスって回すんですか?」と質問されたので 笑い話も含めてこれくらいパッと理論的に答えられたら上出来じゃないッスか?ってところをまとめておきました。

 

※表題に【メモ】としている通り、あくまで個人的な見解です。

f:id:ttrd80:20200831110232p:plain

 

▼参考リンク

↓ Wines served at warmer temperature will be more aromatic than wine served cooler due to heat's ability to increase the volatility of aromatic compounds in the wine. Swirling, or aerating, the wine will increase available surface area, increasing the rate at which aroma molecules volatilize.

en.wikipedia.org

 

↓ ふつうの氷が溶けやすくなる理由は、表面積が大きいから。大きな氷なら、多くの小さな氷にくらべてトータルでの表面積が小さいため、ゆっくりと溶けて、ウイスキーを長くたのしめます。さらに、球体なら立方体にくらべて表面積が小さく、より溶けにくくなります。

tanoshiiosake.jp

 

www.calc-site.com

 

keisan.casio.jp

 

↓ ラジエーターは熱交換器の一種であり、冷却対象の流体や熱源の流体を内部に流し、周囲の空気や水に熱伝導を利用して放熱する。したがって管を基本構造とし、限られた空間で表面積を大きく獲るために蛇行させたり、複数の細管に分岐させたり、管の外壁に放熱板を設けたりといった手段が用いられる。

ja.wikipedia.org

 

↓ これは精巣の温度を、精子を作るのに最も適した32℃前後に保つためです。陰嚢にたくさんのシワがあるのも、精子を作るのに最適な温度に精巣を保つためです。

www.kango-roo.com

 

▼あとがき

今回はずっと前に "まとめサイト" をみていたら「キン〇マはラジエーターと同じやからなぁ...」みたいな書き込みがあったので、バーでよく話題にあがる『ロックアイス』もカラめて説明しておこうという試み。

 

以上

【メモ】ワインの売上と利益、計数管理 - 『損益分岐売上』とは?

▼「利益」・「仕入れ」のキソ

・利益 =「売上」 - 「仕入れ」だけど...

 

・(月の) 仕入れ  = (...として計上するのは...)

  「前月からあった在庫(の合計金額)」

        + ( プラス )

  「今月仕入れたもの(の合計金額)」

                             ー ( マイナス )

  「月末に残った在庫(の合計金額)」

       

  つまり  (月の) 仕入れ ≒ 「当月売上原価」↓

f:id:ttrd80:20200810140211p:plain

 

・でも、↑「仕入れ」に...

 

 ・社内でのワイン勉強会などで使った   「社用金額」


 ・ボトルを割ってしまった、紛失した等の 「破損金額」

 

 ・他の部署で必要だったから回した等の  「他部署振替費用」

 

 ...の3つは数字が管理できなくなるから含めない

 

f:id:ttrd80:20200810144059p:plain

 

▼原価率の求め方 (1か月単位) の具体例

 ワイン売上合計    1000万[=△]
 ----------------------------------------------
 前月からあった在庫  500万
 今月仕入れたもの   300万
          (小計800万[=★])
 ----------------------------------------------
 月末に残った在庫   400万[=☆]
 ----------------------------------------------
 今月の仕入れ        400万[=◎]
                (800万[=★] - 400万[=☆])
 ----------------------------------------------
 他部署振替金額       20万
 社用費用         8万
 破損金額         2万
            (小計30万[=〇])
 ----------------------------------------------
 売上に対して使った(今月の)仕入れ
            370万[=▲]
       (400万[=◎] - 30万[=〇])
 ----------------------------------------------
 原価率          37%
    (370万[=▲] ÷ 1000万[=△])

 

f:id:ttrd80:20200810215243p:plain
 

▼損益分岐売上のキソ・求め方

・粗利率 = 100% - 原価率

 → 原価率40%なら、60%の粗利[≒6割は儲かるってコト]

 

f:id:ttrd80:20200810215708p:plain


・固定費 = 家賃 + 人件費 など (毎月金額が決まった必要なやつ)

 

f:id:ttrd80:20200810201009p:plain
人件費は 固定費⇔変動費 の微妙なところです。


損益分岐売上 = ↑固定費(の合計) ÷ ↑粗利率

例えば (月の) 固定費が120万 で 原価率 40% なら...

 

    [計算式]  120 ÷ (100% - 40%) =200

   つまり120万の固定費を カバーするためには、200万の売上が必要

 

 逆算しても、売上の6割が利益になるワケだから、

   200万売って、やっとこさ120万の固定費が (その利益で) 払えるってコトね。

 

f:id:ttrd80:20200810204322p:plain

 

▼今回の感想

教本の(今回の内容の箇所にある)『回転率』の話なんかを読むと、そんなに甘くねーぞ的なニュアンスで面白い。ご苦労されたことのある方が書かれたのかな?とも想像しますが、実際には下手なワインの知識より大切な内容かと思います。

 

少し毒づくと「回転率★」とか「売上目標★」に関しては、一部の出店(=独立)する方が商〇会〇所等の変なコンサルタントにそそのかされた挙句→机上の空論で書いた(↑★2つを含む)計画書を絶賛され→国金に繋がれ→身の丈にあわない立派過ぎる店を構え→オープン後、友人・知り合いパワーを一周して使い果たし→廃業→借金地獄に突き落とされるパターンもあるので注意。

 

素人レベルの料理・知識などのスキル、お金を介さない"馴れ合い"的な人間関係(≒友人・知人の多さなど)は意外にも数字には結びつきにくいというのが肝。

 

 

バー「サンボア」の百年

先ほど固定費ってコトバが出てきましたが、これらを抑える工夫について日本のバーの黎明期から現代に連なる↑を一読される事をオススメしたい。

 

以上

【雑学】5ちゃんねるのチェックは専用アプリ - JaneStyleがオススメ

▼はじめに

以前から「Twitter や『5ちゃんねる』で試験の情報をチェックしておこう!」とお伝えしていますが、今回は『5ちゃんねる』専用アプリの JaneStyle を使ったら便利っスよ!という話。

 

▼メリット

ブラウザでアクセスするのは面倒

  & 広告が邪魔 (エロ系多いのが不快) が 解消

見やすい表示に変更可 (文字サイズ・背景色)

前回読んだところから続きが読める

 

▼説明・ダウンロード

iphone

JaneStyle for 5ちゃんねる(5ch.net)

JaneStyle for 5ちゃんねる(5ch.net)

  • Jane
  • ユーティリティ
  • 無料

apps.apple.com

 

アンドロイド

play.google.com

 

パソコン

janesoft.net

 

▼試験スレ※の場所

f:id:ttrd80:20200808093859p:plain

※スレッド=話題のトピックについて書かれているところ

 

以上

【メモ】5大ウイスキーの特徴を覚えよう! ×丸暗記 → 〇理屈で考える

▼メモ

f:id:ttrd80:20200807185724p:plain

自分なりに整理したものですが、お役に立てばってところです。

 

▼参考リンク

《所要時間:3分02秒》


パインケミカル #5【蒸留の基礎知識】単(式)蒸留、連続(式)蒸留、精留とは?

 

《所要時間:5分15秒》


【初心者必見】スモーキーなウイスキーを飲む前に知っておくべき『ピート』と『フェノール値』とは?

 

↓...(新)樽を一度しか使わないというアメリカの法律は、樽職人に安定した雇用を保障するよう、労働組合が政府に圧力をかけた結果...

www.suntory.co.jp

 

The flavouring whiskies are distilled to a lower proof so that they retain more of the grain's flavour. The relative lightness created by the use of base whiskies makes Canadian whisky useful for mixing into cocktails and highballs.

([ベース・ウイスキーと]ブレンドするフレーヴァー・ウイスキーは穀物の味を活かすために度数を低くした→結果として軽快でカクテルやハイボール用に...)

en.wikipedia.org

 

▼おまけ

↓麦芽(モルト)つながりで、最近知ったビールの話です。

ギネス(=スタウトタイプ)が黒色な理由は、その昔、麦芽を使うと税金が高く、焙煎した大麦を使うと安くすんだから (笑)

www.ienomistyle.com

 

ちょっと前に取り上げましたが『第三のビール』しかり、今も昔も税金と新製品は "イタチごっこ" ってところでしょうか。

 

以上

【メモ】ワインの香り『pain grillé』 って何? / フランスパンの話

▼『pain grillé』とは

ワインの香りでいうところの

仏『pain grillé』: パン・グリエ とは 焼いたパンの意。

(英 Toasted bread : トースティッド・ブレッド = 以下「トースト」) 

f:id:ttrd80:20200805121823p:plain

 

▼試験的に使う or 使わない?

個人的にワインでこの香りの表現をよく使う(=素直にそう思える)のはシャンパーニュなど瓶内二次発酵の泡ってイメージ。

(ですが、泡は試験には出てきませんね 笑)

 

で、この原因(≒由来)パン作りにも使われるイースト菌と同じで酵母(の香り)って認識ですが、そういや「オリ(≒酵母を含む)」と一緒に寝かせるシュル・リー(タイプ)の仏ロワール地方のシュナン・ブランなんかに回答例の1つとして選ばれることがあります。

【2次テイスティング資料】04_比較表_白_ver191103.pdf - Google ドライブ

 

↓試験とはカンケー無いですが非常に勉強になりました。『酵母とワインの香りの関係性』をシュル・リーと泡を踏まえて解説しています。

winefolly.com

(特にこの辺り)

As the yeast(酵母) cells start to break down during the process of autolysis(オートリシス : 自己融解), they release tiny amounts of sugars (called polysaccharides[ポリサッカロイド : 多糖]) and amino acids. The presence of these compounds is sensed on our tongues and palates as a textural weightiness or increased body in the wine. White and sparkling wines aged on the lees are often described as creamier, richer, fuller-bodied, or with greater depth and complexity of flavor.

Besides the added textural creaminess, the release of fatty acids (which come from the breakdown of the yeast cell wall) adds to the aromas/flavors in a wine.

パン・グリエの香りの由来は酵母が『自己融解』した時に出る「糖」と「アミノ酸」 、さらには細胞壁が壊れたれた時に出る「脂肪酸」。つまり酵母の死骸は栄養だらけってコトね(笑)

 

あと、今回のパン・グリエと同じ意味の「トースト」が 樽のきいたシャルドネ で試験に使われる場合があります。

【2次テイスティング資料】04_比較表_白_ver191103.pdf - Google ドライブ

 

↓によるとオーク樽由来の焦げたニュアンスがワインに染み出すって感じでしょうか。「トースト」っぽいシャルドネの銘柄が紹介されているのも面白い。

www.vinography.com

(この辺り)

Oxygen, time, oak, and grape variety all contribute to the fact that some wines smell and taste of breadstuffs.

 

そりゃあ、内側をこがしてるんだから、これに入れてたらトーストと勘違いしそうなこうばしい香りも出てくるよね~。

《所要時間 : 7分41秒》

焦がす作業 = 2分31秒より


how a wine barrel is made

 

▼おまけ -  フランスパンの話

《所要時間 : 12分30秒》


Discovering French bread and the rules of 'baguetiquette'

実は今回これをご紹介したかったから無理矢理パンっぽい記事を書いただけ。

フランスパンの歴史が勉強になるし、なにより日本人が本場のフランス人にパン作りを教えているってのが誇らしい!!!

東京(麻布)にもお店があるみたいなので、お近くの方は是非。

www.maisonlandemaine.com

 

以上、ご参考まで。

【メモ】『FCL』とか『LCL』って何? - 「ワインの購入...(以下略)」より

▼ジャンル

FCL(エフ・シー・エル)

LCL(エル・シー・エル) とは...

 

ワインのみならず

出荷・輸送 にまつわるキーワード。

 

▼『FCL』 と 『LCL』の違い

まず...

f:id:ttrd80:20200804100144p:plain

 

というのが前提で...

 

f:id:ttrd80:20200804103532p:plain

...って感じらしい。

 

▼参考動画

所要時間 : 5分01秒


What is FCL & LCL? (2018)

 

▼編集後記(...ってか今回の感想)

Vannning (ヴァンニング : 詰め込み作業) とか Freight (フレート : 運賃) とか Consignee (コンサイニー : 荷受人) とか知らなかったし、後ろ2つに至ってはアルファベットさえ読めませんでした。

 

以上

【メモ】テイスティング試験 - 合格までのロードマップ(ピラミッド) - 1次を通られた方へ

▼メモ

f:id:ttrd80:20200803081904p:plain

シンプルに言えばこれだけ。

ゴルフなんかでも最初に変なクセがついてしまったら、なかなか上達しないらしいですね。

 

で、↑の「基礎知識」的なやつ

【2020年度版 】ソムリエ・ワインエキスパート - 二次試験 - テイスティング資料 【超まとめ】 - ソムリエ・ワインエキスパート試験に絶対に合格したいアナタへ!

※一昨年の内容なんで要ブラッシュアップ(=情報が古いってコト)。結局、去年のテイスティングの模範解答って結局出たのでしょうか?心優しい方教えて下さいm(_ _)m

 

先日ツイッターでチラッと見ましたが

「一次は通ったものの、何から手を付けてよいか分からない。」という方は、とりあえず入手可能な全ての資料にいったん目を通してから飲みまくって下さい!!!

 

自己流で練習を積みながら、誰かに教えてもらったら随時 軌道修正していく感じ。

ちなみに筆者は1→2次に向かう期間の中ば頃に1度人に教えてもらっています。

 

以上、ご参考まで。