ソムリエ・ワインエキスパート試験に絶対に合格したいアナタへ!

独学での勉強方法をご紹介。オリジナル問題集や過去問を解いていただきながらポイントを解説します。


【試飲会レポート】飯田〜日本ワイン@難波御堂筋ホール、スイスについて


ご覧いただくにあたっての注意当ブログの情報の正確性をご確認下さい。もし間違いを発見された方は他の受験生の皆さまの為にもご指摘下さいますようお願い申し上げます。訂正履歴 ['24.2.15 更新]

当ブログの運営は、神戸の気軽にワインが楽しめるバー Takamocori が行っております。


【試飲会レポート】飯田〜日本ワイン@難波御堂筋ホール〜11月10日(木)

 

今回は私的なワインメモです。

筆者が「店で使いたい」と感じた日本ワインの雑なメモ。

 

ほど良い凝縮感&甲州を活かす「やり過ぎない樽」

値段末尾の7円は何?

 

余韻が素晴らしいゲヴェルツ。北海道ワインの白は総じてレベル高い。

 

酸+凝縮感が凄い。ブドウが良さが分かる火の玉ストレート系。

熟成向きかも。

 

余韻が絶妙。これはレベル高い!樽感も程よい。

 

旨味+バランス取れてる系。

濃過ぎない。これくらいがMBAを活かすギリギリって気が。

 

今回は特にシラーが良い。都農さんは何造っても上手。

白は人気で売り切れ続出だとか。

 

リモンチェッロはレモン喰ったみたいな錯覚に陥る秀作。

ブランデーは、素朴な本来のグラッパっぽい。

 

軽めでバランスが良い。飲み飽きないタイプ。

ルミエールは全体的に絶妙な旨さを大切にしているような気が。

 

河内ワインのオレンジは余韻の酸の強さが魅力。

↓「KIEI 駒ヶ谷デラウエア オレンジ2022」

 

以上が使えそうなワインでした。

 

近頃は「中途半端な海外のワインより国産の旨いワインを!」というのがテーマ。

店で出すのに意図とか意味(≒インテンション?)を大事にしたい。

 

店でよく「ブルゴーニュとかは置かないんですか?」とか聞かれるのですが

ブルゴーニュだったら、よほど美味しいものしか使えないイメージ。

自分が美味しく感じるものは、だいたい仕入れで1本2万超えくらい。

よって意外に使いにくいのよね。

 

貧乏人は掘り出し物を見つけるしかない。

 

おまけ:スイスという国の「立ち位置」

フラ語ですが、日本語字幕が出るので是非見ておきましょう。

www.youtube.com

 

特にここ!

フランスと隣接してるってのがミソ。

 

以上