ソムリエ・ワインエキスパート試験に絶対に合格したいアナタへ!

独学での勉強方法をご紹介。オリジナル問題集や過去問を解いていただきながらポイントを解説します。


最新のテキストは泣きながら歯を喰いしばってでも買え!という話www ほか

今回も近況のまとめです。

f:id:ttrd80:20190314095155j:plain
 

筆者がどんな感じで動こうとしているか?またどんな感じで動いてたかのメモ。

自分用ですが、何か皆さんのお役に立てれば幸いです。

そもそもこのブログ自体が自分自身との対話という...

 

◆最新版のソムリエ教本を買った!

さて、まず遅ればせながら 2019年度版ソムリエ教本を協会ホームページで購入しました。まだ届いていませんが、そろそろ情報元を更新します。

 

以前は「杉山先生の本さえ持っとけば何とかなるだろ~!」と思って実際そうやってたのですが、それは試験にほぼ定番の問題が出る2~3年以前までの時代の話。もう試験にかなりマニアックな問題が普通に出るようになった今、試験に出やすい内容かどうかに関係なく自分の学びを優先しながら、できるだけ楽しく為になった事をブログにまとめていきたいでっす。

もう個人的に今年から教本だけで勝負するぜ!

 

そういう意味では、例年開催されている協会のフォローアップセミナーも金がかかる割に試験に関係する内容が去年あまり出なかったというのもあって、今年行くかは及び腰。読者の方に役立つ情報を!と鼻息を荒くして行ったのですが残念な結果です( 一一;)

(いちおう擁護しておくと) 個人的に凄く勉強にはなるんだけどね~。試験的に読者の皆様の為にはならないって意味で。

 

で、話を戻しますが、こんな感じでこの時期(3月~4月)は新しいテキストや問題集を買わないといけませんが、歯を食いしばって新しいものを買って下さいね!

 

いや、ワシ2カ月前に去年の問題集買ったばっかりやで(; ・`д・´)!

 

...って方も多いでしょう。

 

お金かかるよね~。

1冊5000円くらいするのもあるし、ツラい方も多いはず。

 

でも、例えばその2カ月、短い期間であったとしてもその本が無ければ勉強が効率的に進めれなかったはずです。短命ではありますが成仏してもらって、新しい彼 or 彼女(本のことね)に乗り換えましょう(笑)

 

筆者は、古いテキストは店(職場)においています。

そこまで精度を問わず軽くみる程度なら、職場の休憩所などよくいく場所において有効活用すれば良いかと。

 

まぁ、どんな試験でもテキストや問題集はたまりますよ。

我が家では全く読まずにいる大量のウイスキーの試験の本がタンスの肥やしになっとりますorz

この内容は動画にしようと思ってたんだけど、これでよしとしよう。うむ。

 

麻井宇介さんの本がサイコーに面白い! 

f:id:ttrd80:20190314100232j:plain

【勉強会&ワイン会 はじめます】2019年度 上半期 - 開催日・テーマのお知らせ - ソムリエ・ワインエキスパート試験に絶対に合格したいアナタへ!

 

↑勉強会に向けて自分をブラッシュアップ!という事で映画「ウスケボーイズ」の題材にもなった麻井宇介さんの本を読んでいますがめっちゃ面白いです!

 

まだ読みかけですが、内容が濃い!

 

ソムリエ試験の勉強は表面的な知識だけど、これを読むと裏を返せば...みたいな発想で実情が淡々と凝縮されて書かれているので、接客する時のウンチクを語る上でサイコーの資料です。

 

しいていうなら、この本は試験に通った人向け!

というのが、解説はあるものの前提となる知識が多いのでソムリエやエキスパートの一般呼称を通ってから読んだらスーっと教本の裏側まで五臓六腑に染み渡りますよ。

 

以前、拙(つたな)い言葉でウスケボーイズは読むように!って動画でお伝えしておきましたが、今年受験する方はとりあえず、悪い事は言わないからウスケボーイズだけは読んどいて下さい!試験的にマストです。

たかだかワンコインくらい。2~3時間ほどで読めます。日本ワインの歴史の流れも分かるし、知識だけのスノッブにワインづくりの苦労や情熱を知って欲しい。

 

ウスケボーイズ 日本ワインの革命児たち (小学館文庫) 615円

必須!

  

麻井宇介 著作選 4320円 

背伸びしたい方は止めやしませんが。

  

南ア & オーストラリア試飲会を終えて...

春先の近頃は試飲会も多いです。

とりあえず、よかったものをご紹介!

 

f:id:ttrd80:20190314103552j:plain

南アフリカがメインのインポーターのマスダ様より。

これなんて値段の割に美味しいと思いまっす。

産地のステレンボッシュとか場所分りますか?

 f:id:ttrd80:20190314103928p:plain

f:id:ttrd80:20190314104135p:plain

 

f:id:ttrd80:20190314104638j:plain

続いてオーストラリアがメインのファーストン様より。

これは高品質なピノ・ノワールで有名なヤラ・ヴァレーのもの。

最近は多少値段が高くとも美味しいものが飲みたいと思うようになってきました。ぜいたく病ですね。

で、こちら一見強さや華やかさはないけれど、意外にここまでキレイな飲みやすいピノって出会わないのよね~。瞬殺で飲み干せる1本です。

 

で、ヤラ・ヴァレーの場所も分りますかね?

f:id:ttrd80:20190314110310p:plain

f:id:ttrd80:20190314110450p:plain

 

ハーテンバーグ・カベルネソーヴィニヨン [2014]3888円

これ数年前から良かったよね~。

 
 

ファイ ピノ・ノワール [ 2013 赤ワイン ミディアムボディ オーストラリア 750ml ] 5442円

サラサラのめまっす。

 

f:id:ttrd80:20190314113956j:plain

あ、よく試飲会で思うんですがサクラアワードのラベルが貼ってあったら買いたくなくなるのは何故だろう。ワイン好きって "あまのじゃく" だから、みんなが注目してるものは選びたくなくなりますね。こういった賞(=アワード)って僕のような1部の人達には逆に消費を阻害しているかも。良いものが紹介できる反面デメリットも多少あるのはしゃーないか( 一一;)

 

◆100分で名著 - 孔子 - 論語

ここ最近は狂ったように100分で名著を見ています。

で、孔子の論語面白かったっす!

www.nhk-ondemand.jp

 

特に刺さった言葉は

「これを知る者はこれを好む者に如(し)かず。これを好む者はこれを楽しむ者に如(し)かず。」

知ってるだけでは好きな人に勝てない。好きなだけでは楽しむ人に勝てない。という意味。

 

試験に通るのはハクを付けたり、お金の為だったりというヨコシマな気持ちだけで 目の前の勉強の内容がうっとおしくてしかたがないアナタ(; ・`д・´)!

 

まずは学ぶ内容を好きになれるように何か努力してみるって事が大切なのではないかと。

 

僕自身も記事を書くにあたって、まずその国や産地を好きになる努力をしてみようと反省。最近は書くために色々調べてたら面白いけどね~。

 

そういやどんな分野でも極めた方ってちょっとヤバい系のニヤニヤした楽しい語り口のような気がしますが、そーゆーことだったのか(; ・`д・´)!あの人たちは楽しみ過ぎてたんだ。。。

ムツゴロウさんって、もう若い人は知らないかな..?

www.youtube.com

 

以上

【クロアチア - 第6回】大陸西部 - どのサブリージョンか分かるかな?

f:id:ttrd80:20190311134729j:plain
 

さて、またクロアチアに戻りまっす。

 

いきなりですが、

大陸西部の産地クイズ

f:id:ttrd80:20190311102238j:plain

 

Q:以下の特徴の産地を選択肢から選びなさい!

 

【産地1】

・首都ザグレブを含む

・ハンガリー国境を接する

・Zelina地区 がある

【選択肢】

あ) Zagorje – Međimurje , い) Pokuplje , う) Plešivica , え) Prigorje - Bilogora  

 

今回から箸休め画像をつけてみる(; ・`д・´)!

f:id:ttrd80:20190311102058j:plain

 

【産地2

・最高の畑 ムジュムリスケ・ゴリチェ がある

・ムラ川・ドラーヴァ川との間にありスロヴェニアと国境を接する

生産者は Pusipel プシペル オシ!(このワインのブドウ品種は白の 〇〇で、ハンガリーの〇〇、スロヴェニアの〇〇と同じ。)

【選択肢】

あ) Zagorje – Međimurje , い) Pokuplje , う) Plešivica , え) Prigorje - Bilogora  

 

f:id:ttrd80:20190311102610j:plain

 

【産地3

・ポルトギザッツ新酒が有名。

・ザグレブの西スロヴェニア国境を接する

甘口ワイン Bermet ベルメット が造られる

【選択肢】

あ) Zagorje – Međimurje , い) Pokuplje , う) Plešivica , え) Prigorje - Bilogora  

 

f:id:ttrd80:20190311104144j:plain

 

【産地4

・サヴァ川に合流するクパ川沿いでボスニア国境を接する

地ブドウに Ranina Bijela ラニナ・ビエラOvnek Zuti オヴネック・ズティがある

【選択肢】

あ) Zagorje – Međimurje , い) Pokuplje , う) Plešivica , え) Prigorje - Bilogora  

 

f:id:ttrd80:20190311105814j:plain


 

答え

ちょっと試験っぽい感じでしたが、いかがでしたか?

多少の知識と地図上の位置が頭に入っていないと解けない問題でっす。

 

で、今回は特に解説はありません。答えも↓を見ればわかるかと。

あまり深掘りできるほどネット上に資料がありませんでしたが教本書いた人はどうやって調べたんだろう( 一一;)?

 

まとめ

f:id:ttrd80:20190314094601p:plain

 

チェック用

f:id:ttrd80:20190314094715p:plain


お馴染みの方法ですが、上2枚の画像をスマホに保存→いったりきたりして暗記に使ってみて下さい(-ω-)/

 

プレシヴィツァの様子!

かなり急斜面。前述のポルトギザッツが少し登場します。クロアチアのボージョレみたいな感じなのね。

www.youtube.com

 

次回は沿岸部にいく予定でっす!

 
[編集後記] 

f:id:ttrd80:20190311123715j:plain

先日、さらにインポーターの飯田さんが日本ワインだけの試飲会を開催されていたので行ってきました。

 

f:id:ttrd80:20190311123215j:plain

f:id:ttrd80:20190311123234j:plain

f:id:ttrd80:20190311123255j:plain

特にシビれたのがこの上の4本。キレッキレのお味。ってか全部山梨じゃん(; ・`д・´)!

 

最後のまるきワイナリーのやつ。アリカントを混ぜるとかなり濃く&辛くなってボディーが増すのだろうか。

 

4本とも全体的に日本らしい上品な強さを感じました。

 

あ、3月中旬に大阪の河内ワイナリーを見学する予定です。楽しみ!

とりあえず近畿・関西圏から。↑のフジッコやマルスにもいってみたい (´_ゝ`)

f:id:ttrd80:20190311124518j:plain

 

【コスパワイン情報 - 続き】クイズを交えてワインをご紹介 - 今回はやや急ぎぎみwww

f:id:ttrd80:20190308094537j:plain

 

さてさて、前回の続きですがクイズも交えつつちょっと急ぎ気味に進めまっす。

 

まず、インポーター稲葉さんの続きから。

f:id:ttrd80:20190308095043j:plain

レアル・コンパーニャ・デ・ビノス テンプラニーリョ ベンディミア【スペイン・セントロ・赤ワイン・辛口・ミディアムボディ・750ml】1,080円

これなんて安くてオススメ。飲食店でグラスで出したりデイリーワインとして家庭で飲んでもいいかも。でも、二次試験の勉強となると全体的に地味なので微妙( 一一;)。まぁスペインのシッカリめなやつって大体こんな感じかな~とも。テンプラニーリョの個性ってちょっと枯れたドライフルーツ - 特にプラムっぽい感じだと思うんだけど、これはそこまで強くないっす。

 

【問題】このワインの黒ブドウ テンプラニーリョ、産地のカスティーリャ・ラ・マンチャ州での別名は?

答え

テンプラは別名が多い(-ω-)/

 

f:id:ttrd80:20190308100449j:plain

■【お取寄せ】アルティーガ フステル エルミータ デ サン ロレンソ グラン レセルバ[2011] 1,345円

これまた人気のやつでっす。昔ワインスクールでブラインドで飲んだらみんなが「3000円~4000くらいの味だ」って言ってたのが懐かしい。安くて濃いのが好きな人にはオススメ。飲食店の方はやたら「フルボディーのワインを!」って言ってくる客にかましてやって欲しい笑 フルボディーのやつは普通たけーんだよ!これは安いけど( 一一;)

 

【問題】このワインのグラン・リゼルバでの熟成期間は何カ月?

答え

スペインは樽熟の文化!たまにこのワインみたいに信じられないコスパの一発屋が出てくるのが楽しい。

 

f:id:ttrd80:20190308101550j:plain

イル・プーモ ネグロアマーロ 赤 750ml 999円

これはイタリア。タンニンはそれほど強くないけど、やたらウマミがあるタイプでサイコーに飲みやすいです。バルの業態とかで出したらガブガブいける感じ。個人的にイタリアって素人・玄人を問わず素直に分かり易い美味しさがあるのが多い気がしてまっす(´_ゝ`) これみたいにちゃんと選べば安いしね~。

 

【問題】このワイン、プーリア州州都は?

答え

今年受験の方、イタリアは20州ちゃんと覚えましょう!

 

 

続いて広島のインポーター株式会社 キムラ さま。

f:id:ttrd80:20190308103736j:plain

またスペインに戻ります。25年とかなり熟成されたシェリー酒でコクなど味もそこそこ深い。しいて言うなら、ラベルにもうちょいヴィンテージ感さえあれば熟成や酒自体のありがたさが増すのに...とちょっと残念(; ・`д・´) オ、オシイ...
こういう本気のシェリーが店に1本くらいあっても良いかもね~。

 

【問題】さて、このシェリー酒 パロ・コルタド とはシェリーのどのタイプどのタイプ特徴を持ち合わせたものか?

答え

シェリーにも色々なタイプがあるから調べておこう!試験でも試飲会・実生活でも役立ちます。筆者はいつも"うる覚え"。もちろんこの写真を撮った時も分からなかったぜ(; ・`д・´)

 

 

続いてコスパワインの宝庫 インポーターの飯田さん。

最近、ラインナップに良心を感じます。

f:id:ttrd80:20190308131503j:plain
フライング キウィ ピノノワール[2016]【V2757】1,701円 

このニュージーランドフライング・キウイってシリーズはこのピノの他にもシャルドネやソーヴィニョン・ブランがあるのですが何を作らせても上手というか、美味しいし試験勉強でもバッチリ使えるという、まさに神がかったワイン。値段も手ごろだしね~(´_ゝ`)

 

【問題】で、このワインはニュージーランドの南島が産地。はっきりとした地域は明示されてはいませんがセントラル・オタゴではないかと言われています。で、セントラルオタゴのサブリージョンのうち、最も標高が高く冷涼なところは次のうちどれ?

 

難し過ぎるので、【選択肢】付きデッス(; ・`д・´)

1・Gibbston Valley

2・Bannockburn

3・Bendigo

4・Alexandra

答え

去年の試験にサブリージョンが出たそうです。この辺りはどの問題集でも対応してないので教本を読むしか手がないところ。あ、今回は詳しく解説しないけど注意喚起的に載せました。

 

f:id:ttrd80:20190308113955j:plain

くらむぼんワイン KURAMBON甲州/白 辛口 甲州ワイン 日本ワイン 山梨 1650円

で、最後に日本です。

飯田さんの抱えてる日本ワインはマジでコスパの高いやつ多し!なかでもこの甲州二次試験にも普段飲みにも飲食店で使うにもサイコーの一本です。

 

この前「日本ワインは蔵元さんが価格を守りたいので業者価格はありません。」って聞いたんだけど、卸というか酒屋によってマチマチな様子( 一一;)  日本ワインは酒屋にとって利幅がデカいのか? が、蔵元さんというパワーワードが出たら潔く降参するしかないっす( 一一;)

 

【問題】このワインの産地、勝沼って山梨県のどの辺り

答え

山梨・長野・山形・北海道はちゃんと地図を覚えておくように!

あ、そうそう日本ワイナリーアワード 20185つ星のワイナリーくらいチェックしとこうね。ちなみに山梨5つも入っとります。最近時事的なネタも多いし試験にも出たりして。

この辺りの身近な日本のワイナリーが評価されてると悲喜交交(ひきこもごも)ですね。なんで俺の好きな山形の朝日町が星3つやねん!クソー(。-`ω-)

kaminoshizuku.com

 

他にも山のように紹介したいワインはあるんだけど、今回はとりあえず以上

 

[編集後記]

こんな内容を脳裏に想いながら、日々試飲会にのぞんどるわけです。

 

f:id:ttrd80:20190308121429j:plain

先日、当店は5周年を迎えました。ブログは2年ちょいくらい。何やってたかよく分からないまま日々が過ぎていくwww( 一一;) いつかこのブログの紆余曲折を記事にしてみようかな~とも。

 

一時期、ブログ記事から動画に切り替えてやろうかと思ったんですが、動画って意外に不便なんですよね。全部見ないと内容が分からないし。で、テキストから何らかの紹介動画に流し込めるのはやっぱ自由度が高い。というか、そういうスタイルが自分でも気に入っています。

まだブログオワコン説を勘違いしてるの?ブログ終わらない説も考えてみた | Live in the Shadows

 

で、今年の動画は勝負どころだけ登場するようにします! あんま僕の下手クソな話も聞きたくないでしょう笑  

【コスパワイン情報】おすすめワインを紹介しながら試験や勉強についてウダウダ語る!

f:id:ttrd80:20190223110025j:plain

今回はクロアチアはお休みして最近の試飲会などの近況をまとめておこうと思います。

飲食店の方は店で使ったり、一般の方は興味があれば通販やお近くのワインショップで買ってみて下さい。

 

多少クイズアドバイス雑談なんかをまじえながら安く買える二次試験の勉強に使えそうなワインなんかもご紹介しまっす!

  

◆"コノスル" で有名なインポーター スマイル さま

f:id:ttrd80:20190223110617j:plain

 

まずはこれ!

f:id:ttrd80:20190223111318j:plain

まずは、とりあえず、安いリースリングから。
試験に出るワインって2000~3000円のミドルレンジかな?と思いきや意外にこれくらいの価格のチープなクオリティーのものが出てるような気がします( 一一;)

 

テイスティングの試飲の勉強って最初ちょっと高め(2~3k円)な品種の個性がはっきりしているワインで勉強して、馴れてきたら 少し雑なチープなもの(1~1.5k円)に格を下げて味の共通点というか品種の個性の核心を見つけていくって流れが理想的だと思うの。

 

イメージとしてこんな感じね。

f:id:ttrd80:20190306123448p:plain

 

なので、多少馴れてきたら↑くらいのレベルの安いワインに格下げしてみましょう。

 

【問題】あ、ドイツラインヘッセン位置とか分りますか?

ちなみに筆者は試飲会の時にはいつも「○○ってどこだったっけ( 一一;)?」って思い返してばっかりです。今回は皆さんにも同じ気持ちになっていただきましょう。

答え

 

f:id:ttrd80:20190223114226j:plain

スマイルの試飲会にいってコノスルが美味しかったというのは何か素人臭くて気恥ずかしいというか負けた感じがするけど、素直にサイコーの出来だった!特にこのシャルドネに抜群のセンスを感じます。このクオリティーで2800円は安過ぎる。カリフォルニアなら6000~7000円くらいのパフォーマンス。

コノスル・シャルドネ・20バレル リミテッド・エディション[2016] (白ワイン)

 

【問題】そうそう、チリカサブランカ・ヴァレー位置とか分かるかな?

チリも意外に試験に出るよ~。去年は蒸留酒のピスコとかの問題もあったような。

答え

 

f:id:ttrd80:20190223123819j:plain

オーストリアの黒ブドウ ブラウアーツヴァイゲルト といえば国を代表する品種!日本の北海道でも生産が盛んなので、このオーストリアのオリジナルか国産か?そう遠くない将来どちらかがいつか試験に出るのではないか?と勝手に予想。

甲州→マスカット・ベリー・A→メルロ→ツヴァイゲルトの流れ?ありうるかな...(; ・`д・´)? いや、ちょっとマイナーかも...。

 

そういえば昨年(2018年)の1次試験でやたらオーストリアの問題が多かったのは協会の幹部にオーストリアに近しい経歴を持った方が就任したからという噂( 一一;)

 

話を戻して、味わいは全体的には優しい感じだけど、芯に心地よい強さを感じまっす。で、日本のやつより少し気持ち濃いめ。

 

【問題】そうそう、このワインの産地オーストリアニーダーエスタライヒって知ってます?

オーストリアでこれの位置はくらいは分からないとヤバいかも。

答え

 

◆ミドルレンジのワインに当りが多い! モトックス さま

...と個人的に勝手に思ってます( 一一;)

 

f:id:ttrd80:20190304121223j:plain 

■【お取寄せ】サン ジョヴァンニ ザグロス オッフィーダ ペコリーノ[2013]白(750ml) Azienda Agrobiologica San Giovanni Soc. Agr. Srl Zagros Offida DOCG Pecorino[2013]

 

こちらは二次試験には出てこないかと思いますが、かなりオススメ。

味わいはしっかり樽のきいた まったり系のシャルドネ。この系統が好きな方(お客さん)には変化球で「似た感じだと、こんなのもありますよ~。」って紹介したらウケそう。

 

【問題】このワイン、オッフィーダとはイタリア何州のD.O.C.G?

答え

アドリア海沿岸!有名どころのD.O.C.G / D.O.C. は要チェック ですよ。

f:id:ttrd80:20190306125113j:plain

 

 

f:id:ttrd80:20190304122356j:plain

■【お取寄せ】ヴィル ブドゥレアスカ ヴァイン イン フレイム カベルネ ソーヴィニヨン[2016]

どんどんいきまっす。このルーマニアのコスパワイン、ヴァイン・イン・フレイムのシリーズの中でも個人的に一番良かったのが、くしくも全くルーマニアっぽくないカベルネ( 一一;)

ってのが、カベルネ・ソーヴィニョンの特有の青臭さが値段のわりにちゃんと表現されているから。

 

【問題】で、ホントは「ルーマニアっぽい白ブドウフェテアスカ・レガーラが美味しかった!」とか言いたかったんだけど、フェテアスカ・レガーラの意味って分かる?

この辺りのネーミングってゲームっぽいから好き!

答え

あ、フローラはただの金持ちの娘だった( 一一;)

f:id:ttrd80:20190306141032p:plain

 

最近知ったんだけど、美容でサプリとして飲んだり注射で打ったりするプラセンタってルーマニアの独裁者 チャウセスク(1918-1989年)  の奥さんがつくらせたらしいね~。豚や人の胎盤(たいばん)を使っているんだとか。

f:id:ttrd80:20190306141451j:plain

 

独裁者が本気出すとわりと良いものができるイメージ。チャウセスク婦人→めくるめく人体実験→ルーマニアが美容大国。カストロ高齢化→延命技術が発展→キューバが医療先進国へ!ご存命の時には全身の血を入れ替えてたとかなんとか。。。

f:id:ttrd80:20190306140837g:plain

 

とりあえず、今回は以上。

この内容はもう一回くらい続く予定です。

 
[編集後記]

なんか書いててイマイチだけど、イマイチな時でもそれなりに諦めて記事を出し続けようとこの記事を読んで思いました。

ブログを書き続けるコツは『あきらめ続ける』こと | モロトメジョー税理士事務所 | 銀行融資専門、税理士レス経理の導入を支援する横浜の税理士

 

ネットで見つけた変なモノ。だいたい仕入れの10倍くらい?

inutomo11.com

 

ここ最近は仕事(夜)、試飲会(昼)、風邪、旅行などバタバタで全然記事が書けませんでしたが、そろそろ復活します。

 

先日よった沖縄の栄町市場ディープさウチの店の近所の雰囲気に似た感じがしました。大人になって方向感覚を失ったのは久々。国際通りは観光地っぽくて肌に合わなかったッス。

f:id:ttrd80:20190306143548j:plain

【クロアチア - 第5回】大陸西部 - 病気みたいな名前のブドウ知ってっか?

えー、今回はそろそろクロアチアに戻りまっす。

 

◆勉強の合間は積極的にボンヤリしてね~。

が、ちょっとその前に...

以前スマホSNSは現代の麻薬だ!と書きましたが

勉強の合間のボンヤリする時間を大切にして下さいね。

覚えた情報が記憶に定着しずらくなるようです。

これは最初の10分だけでも必ず観て欲しい(; ・`д・´)!休憩時間にスマホを触っていると記憶の整理ができず脳がゴミだめ状態に...

www.youtube.com

 

◆いきなり出鼻をくじく問題

では、はじめます(-ω-)/

【問題】写真のクロアチアワインの代表的な産地とブドウの特徴を答えなさい。

f:id:ttrd80:20190222135244j:plain

 

 

さて、分りましたかね~。

またそもそも読み方が分からないかもしれません。

 

こちら Škrlet シュクルレットと読みます。

それでは詳しく産地やブドウ品種の特徴をみていきましょう( `ー´)ノ

 

大陸西部  

◆Moslavina モスラヴィーナ

f:id:ttrd80:20190222140440p:plain

 

この前の続きで、ここからは大陸西部。メインで栽培されているのは大陸部ではおなじみ白ブドウのグラシェヴィナ(=ヴェルシュリースリング)。

 

◆シュクルレットについて

...と、あと教本に書いてある地ブドウのシュクルレットとは同じく白ブドウ。語源は英語のスカーレット("黄色に近い赤"の意)で、実が熟れた時の赤い "はん点" が 猩紅熱(しょうこうねつ、英: Scarlet fever) みたいに見えるから!

味わいは、酸がはっきりとしたフレッシュなタイプ(=嫌気的)で熟成をせずに翌年までに飲み切るようなものが多い。

Total Croatia Wine - The Indigenous Grapes of Croatia: Škrlet

白ブドウだけど赤くなるわけね(´_ゝ`) あ、「嫌気的」って言葉も覚えておいて!二次試験で出てくるから。

f:id:ttrd80:20190221214214j:plain

 

◆モスラヴィーナの地形 - 河川

次に教本に載ってるサヴァ川とかモスラウチュカ・ゴラの山の位置をチェックしておきましょう!あ、ドラーヴァ川ってのもついでに覚えておいて(-ω-)/ また登場する予定でっす。

ドラーヴァ川=イタリア北部(チロル)→オーストリア→クロアチア(オシエク)でドナウ川に合流

ドナウ川=ドイツ→黒海でしたね。前回参照のこと!

サヴァ川=スロベニア→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→セルビア(首都ベオグラード)でドナウ川に合流

国までは細かく覚える必要はないけど、いろんな国を通ってる国際河川が流れてるとだけボンヤリ意識しておいて!

f:id:ttrd80:20190215122044g:plain

 

◆モスラヴィーナの地形 - 山

そもそも ゴラ Gora って 山(≒山脈) mountains みたいな意味ね。

この地形が サヴァ川からモスラウチュカ・ゴラの山にかけて日当たりの良い南向きのスロープ(斜面)をつくる!

Općenito / About - Moslavačka gora

f:id:ttrd80:20190222202220p:plain
 

◆正解 - まとめ

...というワケで、↑の問題の正解は...

 

f:id:ttrd80:20190222202330j:plain

クロアチアの伝統的な地ブドウシュクルレットは大陸西部のモスラヴィーナで生産が盛ん。シュクルレットとは英語のスカーレット = からきていて、栽培中に実った果実は赤い"はん点"ができるのが特徴だけど、味わいはイメージとは対照的にスッキリ嫌気的

地理的にはサヴァ川からモスラウチュカ・ゴラに伸びる日当たりの良い南向きの斜面がブドウ栽培にもってこいってわけ( `ー´)ノ

 

◆おまけ 動画

...って感じです。おしまいに動画を見て現地の息吹を感じてみよう!シュクルレットでワインを造っているお兄さんが出てきます。

www.youtube.com

 

以上

【考察】アナタは帝国軍 or 反乱軍? ソムリエ試験をスターウォーズに例えてみたw

えー、これは以前から思ってた事なんですが

今回は筆者のような外野からみたソムリエ・ワインエキスパート試験がどんな風に映っているのか?をかなり古いスターウォーズ (4~6くらい) に例えてお伝えします!

 

以前、もう前回(去年)からCBTになってから試験が情報戦になってきたって事はお伝えしましたね(-ω-)/

 

まず、この動画をご覧下さい!

www.youtube.com

 

僕にはソムリエ・エキスパート試験が↑みたいな感じに見えています。

 

ここで独断と偏見を満載で定義しましょう(-ω-)/

帝国軍スクールに通っている人

↑動画では白い仮面の兵士(ストームトゥルーパー)

f:id:ttrd80:20190219194941j:plain

 

反乱軍=スクールに通ってない独学の人

 ↑ハリソン・フォード+レイア姫+ロボット+動物っぽいやつ(雑)など

f:id:ttrd80:20190219195028j:plain

 

次に2つの集団のキホン的な属性をみてみましょう!

 

まず、帝国軍から!

f:id:ttrd80:20190219200750j:plain

 

帝国サイド(スクール通い)の方々のザックしした属性をプロファイリングすると...

所得高めのサラリーマン or 自営業 (年収は700万前後より - スクールに通える経済的余裕あり、海外旅行経験多め - 普段飲むワインもお安くはない)

進学校出身の方が多い (そもそも試験勉強が得意)

・性格的にどM (普段の仕事ではSの立場が多く、逆にスクールやプライベートではしごかれる事は嫌いぢゃない♡)

試験をパスしても仕事上のメリットにはならないが知的好奇心が旺盛。勉強する事自体が目的

 

...とまぁこんな感じ。

 

で、全体的に気持ちに余裕があります。

その余裕こそがモチベーションの源泉。その余裕ゆえにワインに対する知的好奇心がフツフツと沸いてきたわけです!

 

そんな 毛並みの良い、いわばエリートの方々がスクールに通う帝国軍の兵士に変身します(; ・`д・´)!

f:id:ttrd80:20190219201814j:plain

 

あ、ちなみによく「ワインスクールの生徒同士の人間関係が息苦しい!」という声をききますが、前述のような属性や傾向をふまえると、比較的自分に自信のある方々の集団となり鼻持ちならない意識高い系が集まってしまうのは仕方がない事と言えるでしょう。

 

まさに神の見えざる手

当然の帰結です。

 

ちなみに彼らの選ぶワインの高さはプライドの高さ

「そうそう、この前抜いたムートンのセカンドが、ね...(´_ゝ`)!」みたいな会話です。

中には無理してスクールに通ってる人もいるんだぞー。ゴルアァァァァ...( ゚Д゚)!!!

f:id:ttrd80:20190219211552j:plain

 

しかしながら試験では高級なワインが出ないというのは、運営側のコストもあるでしょうが、わりと経済的に公平な試験であるといえると筆者は考えています。

 

えー、少し脱線して帝国軍が長くなりましたが

次は相対する反乱軍サイドです。

f:id:ttrd80:20190219211829j:plain

 

反乱軍サイド(独学者)の方々のザックしした属性をプロファイリングすると!

所得は低め 飲食店・サービス業多し (時間的にもお金的にもスクールに通える余裕なし - 普段飲むワインは職場のもの)

学歴は低め (学生時代からあまり勉強はしてこなかった系多し)

地方 (住んでる地域にスクールがない)

職場でのプレッシャー。資格の有無が 給与・昇進・転職活動に影響

... って感じです。

 

どちらかというと"帝国軍より"だけど地方というだけでスクールに通えないという方、飲食だけど勝ち組系で超高学歴という方も多いにおられるでしょうがご容赦下さいm(_ _)m  

 

で、失礼な言い方ですが、先ほどの帝国サイドが毛並みの良いエリート=血統書付きのペットとするなら、こちらは野良犬とか野武士に近いわけです。生活がかかっていたりする分 ハングリーさ・気合いがだんぜん強い(; ・`д・´)!

f:id:ttrd80:20190221004350p:plain

 

さー、両サイド出そろいましたが

ここでどちらが良いとか悪いとか優れているとかそうでないとか言いたいわけではなく現にそういう構図ですよ!という事。

 

しかしながら帝国軍(=スクールに身を置くこと)も楽ではありません

・そもそもスクール(講座)に入る前にもレベルを判断される

・せまりくる数多くの小テスト(抜き打ちなど)

・SNSなどを通じて夜な夜な送られてくる数々の宿題

など、さまざまなご苦労もある様子。

f:id:ttrd80:20190219215502j:plain

 

で、ここからが重要です。

スクールに通っていると生徒から吸い上げた1次試験の問題情報約5000問ほどが共有されるので非常に有利です。

(全国展開のスクールは全国から情報を集めているそうな。)

f:id:ttrd80:20190219222819j:plain

 

しかしながら、これは人柱の上になりたっています。

よく試験期間最初最後に受験しろ!」と言われるそうですが、最初は様子見という側面もあるとは思いますが1番の狙いはスクールとして問題情報を集めたいのでしょう。まぁ、この辺りはスクールの方同士のギブアンドテイクとも言えます。

f:id:ttrd80:20190221002424j:plain

 

かたや反乱軍(独学者)は5ちゃんねるなどネットに流出した問題情報頼りですが、これは今年(2019年)も去年(2018年)と同じように出るとは限りません。あるユーザーの方がご厚意で自力で集められたものであり、たまたまネット上に上がったものです。

 

しかも問題の精度はあまり良くありません。

集まったのは2000問程度でしかも歯抜け状態です。

あ、↓こんな感じです。まだありますね~(´_ゝ`)

2018ソムリエ試験出題実績 - Google スプレッドシート

 

スターウォーズに例えるなら、反乱軍は組織力が低い烏合の衆ですが、ルーク・スカイウォーカーなどいったジェダイと呼ばれる少数の能力者がフォースという特別なチカラを発揮してたまたま勝利をおさめるような集団です。

f:id:ttrd80:20190221002106j:plain

 

攻殻機動隊で言えばこんな感じかな。

www.youtube.com

 

これは筆者の周囲の話ですが「いやいや、俺は問題情報が無くとも自分のチカラで試験に通ったはず!」という方は少数でした。

 

精度は低いものの、それでもやはりネットに流出した問題情報を必死に覚えた方が試験に通っています。というか、その傾向が高かったように思われます。

 

そうそう、対策は前の動画のコレね。

f:id:ttrd80:20190221004619p:plain


CBT試験になってからスクールが有利なのは協会にスクール関係者が少なからずいるからか?とも疑ってしまいそうですが、ともあれCBTへの変更から言わばスクール帝国主義みたいなのが台頭してきているもの確かです。

f:id:ttrd80:20190221011557j:plain

 

スクールであれ独学であれ実力があれば、そんな事関係ないといえば、そこまでですが(´_ゝ`)

 

以前、経済格差で情報格差が生まれるのは個人的に好ましくないと申し上げました。

ですが、高いお金払っているんだから有利になるのは当然の権利 とも言えます。

 

ま、大した結論なんてハナから無いんですけどね~。

 

で、最後に筆者が読者の方とお会いして思う事は...

帝国サイド(スクール)の方「うかりました~。」

筆者「あー、大変なしごきに耐えてこられた立派な方だ!」

 

反乱軍サイド(独学者)の方「うかりました~。」

筆者個人のフォースが強かったのか...な?」

こんな感じ。

www.youtube.com

 

...です。

 

もし、今年(2019年)試験に挑戦される方にお会い出来たら、まずは帝国軍か反乱軍かだけ教えてもらえたら嬉しい限りでっす!

 

 以上

【クロアチア - 第4回】産地 - 大陸東部 - デカンターアワード受賞んとこどんだけ分かる?

そろそろ具体的な産地にいきます。

今回から内容はやや本気め。「腕試し」から大陸東部へ。

 

◆【腕試し】- デカンターワインアワードより

で、普通にご紹介しても面白くないので、まず2018年イギリスのデカンター誌主催デカンターワインアワードの金賞を受賞したクロアチアワインを見てみて(-ω-)/

 

元ネタ

Croatia Wins 10 Gold Medals at 2018 Decanter World Wine Awards | Croatia Week

f:id:ttrd80:20190214102443j:plain

 

↑強調したとこの産地の場所や、どんなブドウ品種か?って想像できる( 一一;)?

 

f:id:ttrd80:20190214103831j:plain

 

この表がノーヒントでサラッと説明できれば上級者! 

コンテストとか出れるかもね~。

 

ですが、そもそもフリガナがないとクロアチア語のアルファベットさえ読めないぜ!って方も多いのでは( 一一;)?あ、無論筆者もです。スラヴ語系はムズい。

クロアチア語, 文字と音 - アルファベットの読み方

Izgovori za [クロアチア語 - 辞書 - 音声検索]

 

では、気を取り直していってみましょう!

 

◆クロアチアは まず 大陸部 or 沿岸部

とりあえずクロアチアはこれがキホン!

プリモルスカって沿岸部って意味ね。以前に試験に出てた気がするので要チェック。↑表のコンチネンタルはあちらの言葉だと C が Kになる。スラヴ語=ロシアっぽいなぁ。

f:id:ttrd80:20190214112532j:plain

 

◆産地数

近年認定されている産地は300ほど。(wiki)

2018年の教本には12地域(リージョン) と66サブリージョンがあるとされる。

で、生産の大半Istria イストラOsijek-Baranja オスィエック・バラニャVukovar-Srijem ヴコヴァル=スリイェム集中しているそう。

簡単に言えば、クロアチアは東西両サイドがアツいエリアだって事ね( `ー´)ノ

f:id:ttrd80:20190218102521p:plain

 

 

ここからは教本をなめるように解説しまっす!

各産地

大陸東部

◆hrvatsko podunavlje フルヴァツコ・ポドゥナウリェ

f:id:ttrd80:20190218105251j:plain

ココはさっきの表にも出てましたね! ちなみに名前のフルヴァツコ「クロアチアの...」って意味で、ポドゥナウリェ「ドナウ川の流れ」って意味。そういや部分的に「...ドゥナウ(≒ドナウ)...」って音入ってるな(´_ゝ`)

で、実は川を挟んだ対岸のセルビア側のエリアを含めてポドゥナウリェって呼んでるんだけれど、フルヴァツコって名前に付けてるから「クロアチア側のポドゥナウリェ」って事ね。

f:id:ttrd80:20190218112839j:plain

 

ついでにドナウ川の流れも見ておこう!ドイツから黒海に注ぎ込むヨーロッパで2番目に長い川だ(; ・`д・´)!

f:id:ttrd80:20190214123825g:plain

 

ここでのキーワードは白ブドウ品種の グラシェヴィナ(=オーストリアのヴェルシュリースリング)。クロアチア最東部の国境付近で国際河川のドナウ川の沿いに広がる産地と覚えておこう!

さっきの国内生産の大半を占める3つの拠点のうち、オスィエック・バラニャヴコヴァル=スリイェムの2点もここに含まれています。

f:id:ttrd80:20190218112258p:plain

 

そういや↓のクラシック曲なんてよく聴きますね。ドナウ川だったのか...。モルダウと勘違い( 一一;)

www.youtube.com

 

◆slavonia スラヴォニア (広域)

f:id:ttrd80:20190218113247j:plain

この名前も表にのってましたね。大陸部の中央から少し東に広がるエリアをスラヴォニアといいます。

教本には最大規模の生産地と書いてあるけど「規模」ってボカしてあるのがミソ。

ここでもメインは白のグラシェヴィナになるんだけど、特に覚えるキーワードはアイスワイン

クロアチアではアイスワインを Ledeno Vino レデノ・ヴィノ なんて呼び方したの覚えてるかな~? Kutjevo クティエヴォのやつなんて2014年のデカンターワインアワードをとってます。

DWWA 2014 Regional Trophy: Croatian Sweet over £15 - Decanter

f:id:ttrd80:20190216122518j:plain

 

↓がクティエヴォの現地の動画。やっぱアイスワイン造れるくらい寒そうだ...(´_ゝ`)

www.youtube.com

 

長くなり過ぎてもダメなので、今回はここまで!

次回はクロアチアの大陸西部からでーす。

 

以上