ソムリエ・ワインエキスパート試験に絶対に合格したいアナタへ!

独学での勉強方法をご紹介。オリジナル問題集や過去問を解いていただきながらポイントを解説します。


2018年度版 受験のプロに教わる...発売につき

今回は、2018年度版の...

受験のプロに教わる ソムリエ試験対策講座 ワイン地図帳付き<2018年度版>

受験のプロに教わる ソムリエ試験対策問題集 ワイン地図問題付き<2018年度版>

 ...が4/26(木) に発売されるという事でお知らせです。

 

動画をどうぞ! 久々の顔出し...(笑)

youtu.be

 

まとめると...

・情報が最新=2018年のソムリエ教本の内容に対応!

まとめ方が上手 (筆者も頼りにしています!)

地方だと書店に置いてないかもしれないのでネットで購入しましょう!

 

もう、かなりご購入いただいている方も多いのですが、

まだの方は是非ともご検討下さいね。

  

受験のプロに教わる ソムリエ試験対策講座 ワイン地図帳付き<2018年度版>

 

 受験のプロに教わる ソムリエ試験対策問題集 ワイン地図問題付き<2018年度版>

 

今回は以上です。

引き続き勉強頑張って下さいね~。

過去問解説 2016年 共通 [044] スペインのブドウ品種

このブログではソムリエ・ワインエキスパート試験にチャレンジされる方を対象に

「毎回、もう+プラス1点」をとれる勉強のヒントをお届けしております。 

f:id:ttrd80:20180417095727j:plain

このシリーズでは 2016年度 の ソムリエ・ワインエキスパート試験 の過去問題からポイントを探っていきたいと思います。

基本的に赤字の部分は頭にいれておいて下さい。最後に復習のテストを行います( `ー´)ノ

 

問題044 [スペイン]

スペインで最も多く栽培されている黒ブドウ品種は?

 

1. Garnacha Tinta 

2. Bobal

3. Tempranillo

4. Merlot

 

 

正解は...

3. Tempranillo テンプラニーリョ

Temprano (テンプラノ) が 「早熟の」という意味で「早く育つブドウ」って感じ。Temporary (テンポラリー) 「一時的」 とかの Temp って時間に関する概念なんでしょう。これとは逆でピノ・ノワールはドイツではシュペート・ブルグンダーと呼ばれて「遅く実るブルゴーニュ地方のやつ」って意味。「早い」とか「遅い」とか名前ってけっこう短絡的に付いてるもんですね~(´_ゝ`)

f:id:ttrd80:20180418110707j:plain

 

スペインのブドウ品種で「最も多く栽培されている」ときた場合、

全てのブドウ品種(白ブドウ+黒ブドウ)では白ブドウアイレン ですが、

黒ブドウだけだと、この問題のように テンプラニーリョ となります。

フランスでも、全ブドウだと1位は白のユニ・ブランですが、黒だけだとメルローって感じですかね。同じひっかけみたいなやつです。

 

それでは、今回はスペイン全体での特徴的なブドウについておさえておきましょう( `ー´)ノ

 

ここで少し腕試しをしていただきたいのですが、以下のブドウについて太字のキーワードは分かりますか?

  

・アイレン

産地

 

・マカベオ、チャレッロ、パレリャーダ

有名な発泡性ワイン

 産地

 3つのブドウの味の違い

 マカベオの別名

 近年↑ワインに使用可能になった品種2つ

 

・パロミノ、ペドロ・ヒメネス、モスカテル

有名な酒精強化ワイン

 産地

 ↑の95%を占めている品種

 甘口の品種(2つ)

 

・アルバリーニョ

産地

 

(黒ブドウ)

・テンプラニーリョ

以下5つの地域での別名

 ・ラ・マンチャ

 ・カタルーニャ 

 ・リベラ・デル・デュエロ(2つ)

 ・トロ

 ・マドリッド

 

・ボバル

産地

 

・ガルナッチャ

原産地

 フランスでの別名

 

・モナストレル

産地

 フランスでの別名

 

・カリニャン

別名

 

どうですか?

ちょっとマニアックなのもありますが、スペインのブドウ品種に関してはほぼ全部試験に出る内容です。

もし分からなかった方はラッキーです。この機会に覚えておきましょう(-ω-)/

 

1・(白ブドウ) アイレン

→産地 ラ・マンチャ

前述ですがスペインで白・黒合わせて1番栽培されている品種。このラ・マンチャは1つの原産地呼称を作るワインのエリアとしては世界最大です!

ドン・キ・ホーテの話の舞台でもあります。

f:id:ttrd80:20180418115732j:plain

 

 

2・(白ブドウ) マカベオ、チャレッロ、パレリャーダ

有名な発泡性ワイン カバ(CAVA) に使います。

産地 カタルーニャ州ぺネデス が中心

最近はスペインからの独立運動が起きてましたね。

f:id:ttrd80:20180418120434j:plain 

→近年↑に使用可能になった品種2つ

 シャルドネ ピノ・ノワール

世界に迎合するのがどうなのか...これらを使ったのも美味しいけどね~( 一一;)

 

3つのブドウの味の違い

 チャレッロ酸味 

 マカベオフルーティー&さわやか

 パレリャーダ=花の香り (フローラル感)

とある生産者の方に聞いたら、パレリャーダは「幸せになれる感じ」らしいです(笑)

 

マカベオの別名

 ビウラ

筆者は「マカベ→ビウ...」 って覚え方をしました。

 

3・(白ブドウ) パロミノ、ペドロ・ヒメネス、モスカテル

有名な酒精強化ワイン シェリー

産地へレス

有名な3つの町の名前なんてものありますが、今回は大枠でご容赦下さい(笑)

f:id:ttrd80:20180418123539j:plain

 

↑ワインの95%を占めている品種

 パロミノ

これだけが辛口!

 

→(3つのうち)甘口の品種(2つ)

 モスカテルペドロ・ヒメネス

単一の甘いワインなんかもよく見ますね~。

 

 

4・(白ブドウ) アルバリーニョ

産地 リアス・バイシャス

大西洋側の地方です。リアスは小学校で習った「リアス式海岸」のリアスの意味!何故かめっちゃ試験に出てきます(笑)

f:id:ttrd80:20180418125410j:plain

 

5・(黒ブドウ) テンプラニーリョ

以下5つの地域での別名

↓に地図があるので安心して読み進めて下さい!

 

 ・ラ・マンチャ

 センシベル

 

 ・カタルーニャ(州)

 ウル・デ・リュブレ

 

 ・リベラ・デル・デュエロ(2つ)

 ティンタ・デル・パイス  

 ティント・フィノ

(地名)リベラ・デル・デュエロとは「デュエロ河のとこ」って意味です。リオハに並ぶワインの名醸地。ちなみにデュエロ河はポルトガルのポートワインを作る産地 ドウロ まで繋がってます。デュエロ⇔ドウロ で名前が似てますね~。

 

 ・トロ

 ティンタ・デ・トロ

リベラ・デル・デュエロの少し西側にあります。

 

 ・マドリッド

 ティンタ・デ・マドリッド

言わずと知れたスペインの首都。ちょっとソムリエ試験では影が薄いかな...。

 

f:id:ttrd80:20180418135217j:plain

まとめると↑です。特に センシベル、ウル・デ・リュブレ、ティンタ・デル・パイス あたりを覚えてればいけるのではないかと(; ・`д・´)!あ、リオハを通る エブロ河 も軽く頭に入れておいて下さいね。

 

 

6・(黒ブドウ) ボバル

産地バレンシア州

ワインとしては濃くてタンニン(=苦み)が強いイメージ。バレンシアオレンジの原産はここではなくカリフォルニア州だという...( 一一;) スペインワインてイタリアと比べると地味なイメージ。

f:id:ttrd80:20180418140512j:plain

 

7・(黒ブドウ) ガルナッチャ

原産地 → アラゴン州

フランスでの別名

 グルナッシュ 

f:id:ttrd80:20180418141156j:plain

 

8・(黒ブドウ) モナストレル

産地 → ムルシア州・バレンシア州

→フランスでの別名

ムールヴェードル 

ムールヴェードルと聞いて、仏プロヴァンス地方のバンドールが浮かんできたら実力派(; ・`д・´)!

f:id:ttrd80:20180418141709j:plain

 

9・(黒ブドウ) カリニャン

別名 → マスエロ

マスとかカリとか下ネタで覚えていただければいいんじゃないでしょうか。

 

あと、以前にもご紹介しましたが

カバのブドウ3種は「マ・チャ(ッ)・パ」カベオ、チャレッロ、レリャーダ

シェリーのブドウ3種は「パ・モ(ッ)・ぺ」ロミノ、スカテル、ドロ・ヒメネス

...と覚えると楽です。

 

細かいところはすっ飛ばしましたが、スペインのブドウ品種に関してはこれくらい勉強しておけば大丈夫かと思います (´_ゝ`)

それではいつも通り復習しておきましょう!

 

練習問題

f:id:ttrd80:20180211125905j:plain 

 

1・テンプラニーリョの名前の語源は?

 

2・スペインの全ブドウ中、栽培面積が最大なのは?

 

3・スペインの産地で1つの原産地呼称のエリアとして世界最大なのは?

 

4・最近カバに使用が認められた黒ブドウは?

 

5・カバに使用されるブドウ品種の中で特に酸味をもたらすブドウ品種は

 

6・ビウラの別名は?

 

7・シェリーの95%に使われているブドウ品種は?

 

8・アルバリーニョを使ったワインの産地でスペインで有名なのは?

 

9・テンプラニーリョ を センシベル と呼ぶ地域は?

 

10・テンプラニーリョ を ウル・デ・リュブレ と呼ぶ地域は?

 

11・バレンシア州は 地中海側 or 大西洋側?

 

12・フランスのグルナッシュはスペインでは何と呼ばれているか?

 

13・スペインでのモナストレルはフランスでは何と呼ばれているか?

 

14・カリニャンの別名は?

 

15・地図中の1~7に当てはまる地名(州名)を答えなさい!

f:id:ttrd80:20180418144041j:plain

 

分からなかったらやり直し!

内容をしっかり読み返してね~(-ω-)/

 

おまけ

R.I.P小林先生。素晴らしい教材だけに今年から見始めてショックを受ける方も多いかもしれませんね。

[Sommelier For Free ワイン講座 第13回:スペイン]

www.youtube.com

 

イビザとか最高らしいです。行きたい..orz。

[Top 10 Tourist Attractions in Spain]

www.youtube.com

 

今回はここまで!

次回も引き続き 共通問題[045] スペイン (ワインの熟成期間) からです。

過去問解説 2016年 共通 [043] イタリア・各国の山脈・地理

このブログではソムリエ・ワインエキスパート試験にチャレンジされる方を対象に

「毎回、もう+プラス1点」をとれる勉強のヒントをお届けしております。 

f:id:ttrd80:20180416104719j:plain

このシリーズでは 2016年度 の ソムリエ・ワインエキスパート試験 の過去問題からポイントを探っていきたいと思います。

基本的に赤字の部分は頭にいれておいて下さい。最後に復習のテストを行います( `ー´)ノ

 

問題043 [イタリア]

イタリア半島を南北に貫く山脈は?

 

. ピレネー山脈

2. アペニン山脈

3. アンデス山脈

4. カスケード山脈

 

 

正解は...

2. アペニン山脈

f:id:ttrd80:20180416111448g:plain

この前「イタリア全20州を覚えましょう!」と言いましたが

実は地理も大切です!かなり前にこんな記事を書きましたが、とりあえず↑の地図の山脈・海の名前くらいは頭に入れておいて下さい。

イタリアワイン勉強のポイント!細かいDOCG・DOCの銘柄を覚える前に - ソムリエ・ワインエキスパート試験に絶対に合格したいアナタへ!

 

↑の地図のイタリア半島の右側に アドリア海 なんてありますが、筆者は「紅の豚」を思い出します(´_ゝ`)

www.youtube.com

 

さて、今回は山脈という切り口でワインに関係する世界各国の山脈を確認しておきましょう!問題の他の選択肢にも「1. ピレネー山脈、3. アンデス山脈、4. カスケード山脈」なんて出てましたね。

 

それでは、これらの山脈(など)はどの国のどの辺りにあるか分かりますか?

・ヴォージュ山脈

・ピレネー山脈

・カスケード山脈

・シエラ・ネヴァダ山脈

・マヤカマス山脈

・アンデス山脈

・日本アルプス(ワインバレー)

 

「なんとなく分かってる( 一一;)」って感じですかねー。

それでは、1つ1つみていきます!

 

1・ヴォージュ山脈

2・ピレネー山脈

↑2つはフランスです。

ヴォージュ山脈アルザス地方 西側

ピレネー山脈フランスとスペインの国境あたり南西地方 です。

f:id:ttrd80:20180416114829j:plain

 

3・カスケード山脈

4・シエラ・ネヴァダ山脈

5・マヤカマス山脈

↑3つはアメリカの西海岸です。

カスケード山脈ワシントン州 と オレゴン州 を南北に分断

シエラ・ネヴァダ山脈カリフォルニア州とネヴァダ州の境 にあります。

f:id:ttrd80:20180416121633j:plain

 

マヤカマス山脈 は、カリフォルニア州でも ナパ郡 と ソノマ郡 を東西に分断 しています。

f:id:ttrd80:20180416124339g:plain

 

6・アンデス山脈

アンデス山脈チリとアルゼンチンを分断しています!

縦に長い(; ・`д・´)!

f:id:ttrd80:20180416125114j:plain

 

7・日本アルプス(ワインバレー)

最後に、ちょっと強引ですが日本でもアルプスってついてる 日本アルプスワインバレー の場所を確認しておきましょう!

そうそう、2次試験対策に桔梗ヶ原ワインバレーのメルローを飲んでおこうと思ったんですが、けっこう値段が高くって「さすがにそんなのは試験に出ないのでは...?」とアドバイスされたのが懐かしい(笑)

f:id:ttrd80:20180416130322p:plain

 

で、ざっくりですが、山脈に関しては基本的に 山脈の西と東で大きく気候が変わってきます!簡単に言えば、山脈で雲や雨がさえぎられて、向こう側では乾燥するということです!試験ではあまり問われませんが覚えておいて下さいね~。

f:id:ttrd80:20180416131225j:plain

  

とりあえず、山脈ってキーワードだとこんなもんかと( 一一;)

それではいつも通り復習しておきましょう!

 

練習問題

f:id:ttrd80:20180211125905j:plain 

 

1・1~6の名称を答えなさい!

f:id:ttrd80:20180416131930g:plain

 

2・「紅の豚」に関係するのは1~6のどれ?

 

3・それぞれ近いフランスの山脈名を答えなさい。

・アルザス地方 (それは←地方の 西側 or 東側?)

・南西地方

 

4・ワシントン州を南北に分断している山脈は?

(カスケード山脈 or シエラ・ネヴァダ山脈)

 

5・マヤカマス山脈とはどこにあるか?

 

6・チリとアルゼンチンの堺にある山脈は?

 

7・長野県のワインバレーについて1~4の名称を答えなさい!

f:id:ttrd80:20180416132646p:plain

 

分からなかったら、やり直しです!

内容をしっかり読み返しましょう。

 

おまけ

さっきの山脈を挟んで気候が変わるって話!

www.youtube.com

 

 

筆者もそうでしたが、一度過去に試験に落ちている方へ!

チャレンジし続けている限り「成功か学習」しかないという話。

凄い勇気づけられます(´_ゝ`)

www.youtube.com

 

今回はここまで!

次回も引き続き 共通問題[044] スペイン (ブドウ品種) からです。

過去問解説 2016年 共通 [042] イタリア・各国の新酒

このブログではソムリエ・ワインエキスパート試験にチャレンジされる方を対象に

「毎回、もう+プラス1点」をとれる勉強のヒントをお届けしております。 

f:id:ttrd80:20180413123810j:plain

このシリーズでは 2016年度 の ソムリエ・ワインエキスパート試験 の過去問題からポイントを探っていきたいと思います。

基本的に赤字の部分は頭にいれておいて下さい。最後に復習のテストを行います( `ー´)ノ

 

問題042 [イタリア]

Vino Novelloの規定で消費に供してはならないと定められている日時は?

 

1. 10月3日零時1分より前 

2. 10月13日零時1分より前

. 10月23日零時1分より前

4. 10月30日零時1分より前

 

 

正解は...

4. 10月30日零時1分より前

問題文中の ヴィーノ・ノヴェッロ (=Vino Novello) とは イタリアで 新酒 のこと。

まぁ、世界各国で新酒の解禁日やそれを祝うお祭りやイベントは普遍的な感じがします。ちょっと違うかもしれないけど日本酒でも蔵開きとかやってるしね~(´_ゝ`)

www.youtube.com

 

それでは、今回は問題のイタリアを含めて新酒という切り口で各国のものを見ていきましょう( `ー´)ノ

 

といっても、たったの以下4か国です。

1・イタリア

2・ドイツ

3・オーストリア

4・フランス

 

では1つずついきますよ~!

 

1・イタリアの新酒について

f:id:ttrd80:20180413133756j:plain

前述ですが、新酒 のことを ヴィーノ・ノヴェッロ と呼びます。

 

ポイントはつ。

・解禁は 毎年 1030分で

・ラベルに収穫年を記載義務があり

・炭酸ガス浸漬法でつくられたワインが40%以上含まれていなければなりません。

=密閉したタンクに、まだ潰してない状態のブドウを二酸化炭素(=炭酸ガス)とともに数日放置する製法のこと。これによってアントシアンなどの色素が抽出しやすくなり、さらに バナナの香りなどがするようになります。

後ほど紹介しますが、この製法はフランスの有名な新酒 ボージョレ でも同じく採用されています。

f:id:ttrd80:20180413133048j:plain

 

2・ドイツの新酒について

f:id:ttrd80:20180413134617j:plain

ドイツの新酒は ディア・ノイエ (Der Neue) と呼びます。

ノイエってどことなく NEW ニュー っぽいですね(笑)

解禁日は 11日からです。

イタリア(=10月31日)の次の日なのが面白いところ(´_ゝ`)

 

f:id:ttrd80:20180413135730j:plain

ドイツの新酒に関しては2017年度から出題範囲から外れているかもしれません。なので軽く覚えるというか予備知識として知っておいて下さい。

 

3・オーストリアの新酒について

f:id:ttrd80:20180413140818j:plain

首都がある ウイーン では新酒を ホイリゲ (heurige) と呼びます!

同じくホイリゲは 居酒屋 って意味もあるのですがご参考まで。

楽しそうですね~(´_ゝ`)

[風に吹かれて街歩き ウィーン・ホイリゲ]

www.youtube.com

 

4・フランスの新酒について

f:id:ttrd80:20180413163541p:plain

で、最後にフランスです!

フランスでは新酒のことを ヴァン・ド・プリムール (Vin de Primeur) と呼びます。

ボージョレ・ヌーヴォーでも有名ですが、解禁日は 毎年 11月の第3木曜日 で、イタリアと同じく 収穫年 の表示義務があります。

 

f:id:ttrd80:20180413164529p:plain

あと、残念なお知らせですがフランスの新酒は あのボージョレ・ヌーヴォーだけではありません(; ・`д・´)!23個ほど銘柄があって、ボージョレはその1つなのです。

 

たとえば、一部ですが...

ブルゴーニュ地方ボージョレ (赤・ロゼ)

ブルゴーニュ地方マコン (ロゼ・白)

ブルゴーニュ地方ブルゴーニュ・アリゴテ (白)

ローヌ地方南部タヴェル(ロゼ)

ロワール渓谷地方カベルネ・ダンジュー(ロゼ)

...などがあります。

 

今回は内容は割愛しますが、興味のある方は過去記事をご覧下さい!

腕試しもできますよ~。

フランスの新酒 Vin de Primeur ★ 解禁日、生産色、ラベル表記 など - ソムリエ・ワインエキスパート試験に絶対に合格したいアナタへ!

 

とりあえず、新酒という切り口ではこんな感じ。

それではいつも通りおさらいです!

 

練習問題

f:id:ttrd80:20180211125905j:plain 

 

1・新酒の解禁日を順番にならべなさい!

フランス ・ ドイツ ・ イタリア

 

2・以下の国の新酒の名称は?

・オーストリア

・イタリア

・フランス

・ドイツ

 

3・新酒に炭酸ガス浸漬法が義務付けられている国はどれ?

・オーストリア

・イタリア

・フランス

・ドイツ

 また、それは全体の何%以上含まれていないといけないか?

 

4・炭酸ガス浸漬法について説明しなさい!

二次試験の論述対策の練習です( 一一;)

 

5・オーストリアで新酒や居酒屋をホイリゲと呼ぶのはどこ?

 

6・新酒のラベルに収穫年の表示義務があるのは?

・オーストリア

・イタリア

・フランス

・ドイツ

 

7・以下フランス国内の新酒の生産色を答えよ!

・ローヌ地方南部の タヴェル

・ロワール渓谷地方の カベルネ・ダンジュー

・ブルゴーニュ地方の ボージョレ

・ブルゴーニュ地方の マコン

・ブルゴーニュ地方の ブルゴーニュ・アリゴテ

 

分からなかったら、やり直し!

内容を読み返してね~(´_ゝ`)

 

おまけ

新酒で乾杯!なんか健康的 (´_ゝ`)

[Le Beaujolais nouveau est arrive !]

www.youtube.com

 

フランスの新酒の生産色について。有名なAOCやブドウ品種が名前に付いてるのは覚えやすいんだけど、それ以外はこうやって歌にして覚えるのも良いかもね~。

www.youtube.com

 

今回はここまで!

次回も引き続き 共通問題[043] イタリア (地理・山脈) からです。

過去問解説 2016年 共通 [041] イタリア ロンバルディア州のワイン

このブログではソムリエ・ワインエキスパート試験にチャレンジされる方を対象に

「毎回、もう+プラス1点」をとれる勉強のヒントをお届けしております。 

f:id:ttrd80:20180411221309j:plain

このシリーズでは 2016年度 の ソムリエ・ワインエキスパート試験 の過去問題からポイントを探っていきたいと思います。

基本的に赤字の部分は頭にいれておいて下さい。最後に復習のテストを行います( `ー´)ノ

 

問題041 [イタリア]

Valtellina Superioreの主要ブドウ品種は?

 

1. Corvina Veronese

2. Barbera

3. Raboso Piave

4. Chiavennasca

 

 

正解は...

4. Chiavennasca キアヴェンナスカ

f:id:ttrd80:20180411221926j:plain

 

前回この地図をちゃんと見てた方は答えられたはず(笑)

そうそう、ロンバルディア州の州都は ミラノ ですよ! できたら他の州都もチェックしておいて下さいね。

f:id:ttrd80:20180411223211j:plain

 

ちなみにこの キアヴェンナスカネッビオーロ と同じ品種ですが、アルプス山麓の冷涼な気候から他のネッビオーロと比べると果実味に欠けるものの、すがすがしい酸味が楽しめるそうです。個性が違うので独自の名前が付いているんですね。

こんなザックリした味の違いなんて試験には出ませんが予備知識として...。あとキアヴェンナスカとは現地語で「もっとブドウの搾りカスを!」の意味。なんやそれ( 一一;)

Nebbiolo - Wikipedia

Chiavennasca

f:id:ttrd80:20180411232003j:plain

 

問題文中の ヴァルッテリーナ・スペリオーレ (Valtellina Superiore) は ロンバルディア州でも有名な DOCG ワインで、前回やったお隣の ピエモンテ州 の赤の DOCG ワイン バローロ のライバルとも言われています。

f:id:ttrd80:20180411223011j:plain

 

DOCGの意味は大丈夫ですか?

f:id:ttrd80:20180411222251g:plain

 

このヴァルッテリーナ・スペリオーレですが、DOCGの下のランクの DOC にも ヴァルッテリーナ・ロッソ という兄弟みたいなワインがあります。

f:id:ttrd80:20180411223825j:plain

 

そうそう、話を戻して スペリオーレ (Superiore) って 、規定のアルコール度数を上回るワイン って意味で平たく言えば「強いのん」って感じなんですが、これが付いたら DOCG ってパターンも多いです。覚えておきましょう(-ω-)/

首都ローマがあるラツィオ州の白 フラスカーティ = DOC → フラスカーティ・スペリオーレ = DOCG といった具合です!

f:id:ttrd80:20180412114109j:plain

 

これからが本題ですが、ついでに他の有名なロンバルディア州のワインをチェックしておきましょう( `ー´)ノ

  

DOCG フランチャコルタ (ロゼ・白発泡性ワイン)

ブドウ品種は、シャルドネピノ・ネーロ(=ピノ・ノワール)、ピノ・ビアンコ(=ピノ・ブラン) の3つで、瓶詰め後18カ月熟成。

ブドウ品種・熟成期間などフランスのシャンパーニュやスペインのカヴァと違いを比較しておきましょうね。

f:id:ttrd80:20180411234157j:plain

  

DOCGスフォルツァート・ディ・ヴァルッテリーナ()

ブドウ品種は ヴァルッテリーナ・スペリオーレ と同じく キアヴェンナスカ(=ネッビオーロ)。スフォルツァート とは 陰干ししたブドウで造る辛口ワインという意味です!

f:id:ttrd80:20180412115046j:plain

  

DOCGオルトレポ・パヴェーゼ・メトード・クラッシコ

DOCオルトレポ・パヴェーゼ

この2つに関しては、メトード・クラッシコ が付いている方がDOCGです。日本語で「古いやり方で造られた」って意味ですが=瓶内二次発酵で造られた発泡性ワインのこと!

シャンパーニュ(=シャンパン)も同じです。「発酵」とは酵母アルコール二酸化炭素に分解する働きでしたね。その二酸化炭素を瓶で封じ込めて泡にしているわけです(-ω-)/

www.youtube.com

 

とりあえず、ロンバルディア州はこんな感じで良いんじゃないかな~。

それではいつも通り復習しておきましょう!

 

練習問題

f:id:ttrd80:20180211125905j:plain 

 

 1・ネッビオーロのシノニム(別名)を答えなさい!

ピエモンテ州では〇〇

ロンバルディア州では〇〇

 

2・ロンバルディア州の州都は?

あのファッションの都ね!

 

3・バローロのライバルとして知られるロンバルディア州のDOCGワインは?

 

4・ヴァルッテリーナ・ロッソは DOCG or DOCのどちら?

 

5・イタリアのワイン用語 「スペリオーレ」の意味は?

 

6・フランチャコルタのブドウ品種を3つあげなさい!

 

7・ロンバルディア州の陰干しブドウから造る辛口 赤のDOCGワインは?

 

8・イタリアのワイン用語「スフォルツァート」の意味は?

 

9・それぞれ DOCG か DOCか答えなさい!

・フランチャコルタ

・オルトレポ・パヴェーゼ

・オルトレポ・パヴェーゼ・メトード・クラッシコ

 

10・イタリアのワイン用語「メトード・クラッシコ」の意味は?

 

分からなかったら、やり直し!

内容を読み返してね~(´_ゝ`)

 

おまけ

まだファッション通信ってやったのね...。

筆者はミラノといえばこのイメージ!

【ファッション通信次週予告】2018-19 A/W NEW YORK COLLECTION REPORT

www.youtube.com

 

フランチャコルタまとめ。軽く見ておきましょう!

[Wine Knowledge ? FRANCIACORTA - LOMBARDY]

www.youtube.com

 

今回はここまで!

次回も引き続き 共通問題[042] イタリア (Vino Novello ヴィーノ・ノヴェッロ = 新酒) からです。

過去問解説 2016年 共通 [040] Gavi など 伊 ピエモンテ州 のワイン

このブログではソムリエ・ワインエキスパート試験にチャレンジされる方を対象に

「毎回、もう+プラス1点」をとれる勉強のヒントをお届けしております。 

f:id:ttrd80:20180410103218j:plain

このシリーズでは 2016年度 の ソムリエ・ワインエキスパート試験 の過去問題からポイントを探っていきたいと思います。

基本的に赤字の部分は頭にいれておいて下さい。最後に復習のテストを行います( `ー´)ノ

 

問題040 [イタリア]

Gaviの主要ブドウ品種は?

 

1. Trebbiano Toscano

2. Friulano

3. Ribolla Gialla

4. Cortese

 

 

正解は...

4. Cortese コルテーゼ

f:id:ttrd80:20180410103738j:plain

 

原産地呼称ワイン(DOP = DOCG+DOC)の数 が イタリアで最も多い ピエモンテ州 からの出題でした。

こうやってザっと見ても1位のピエモンテ州がダントツで多いですよね~。続いて2位がヴェネト州→3位がトスカーナ州って感じ。もし細かい地図の問題が出るとしたらこの3州についてかと思います。

f:id:ttrd80:20180410105059j:plain

 

いちおう...( 一一;)

f:id:ttrd80:20180410105904g:plain

 

で、今回はピエモンテ州でも17ある DOCG から特徴的なものを覚えておきましょう( `ー´)ノ

 

・バローロ(赤)

・バルバレスコ(赤)

ブドウ品種は ネッビオーロ

バローロは 王のワイン、バルバレスコは 女王のワイン と称されます。

有名ですね~。↓の動画なんかにも「やっぱバローロだろ~。」とか言われてたような。

www.youtube.com

 

・ガッティナーラ(赤)

・ゲンメ(赤)

同じくブドウ品種は ネッビオーロ

ちなみに、ネッビオーロは別名スパンナ。お隣のロンバルディア州 では キアヴェンナスカ とも呼ばれています。よく試験に出題されますよ~。

f:id:ttrd80:20180410115957j:plain

 

・アスティ(白) 甘口・発泡

ブドウ品種は モスカート・ビアンコ

これも人気というか一般的ですね~。ピエモンテのワインでした。

f:id:ttrd80:20180410112206j:plain

 

・ロエ―ロ(赤)

・ロエーロ(白) 

別に間違って2つ書いたわけじゃありませんよ(-ω-)/ このDOCGは赤・白2つあって、のブドウ品種が ネッビオーロアルネイス という珍しい品種です。

アルネイスって変わった味だけど、濃厚で美味しかったような...(´_ゝ`)

f:id:ttrd80:20180410112538j:plain

 

・ドリアーニ(赤)

ブドウ品種は ドルチェット

熱い思いがある方もおられるようです(笑)

www.youtube.com

 

・ニッツァ(赤)

 ブドウ品種は バルベーラ2014年にDOCGに認定されています。

こういった最新のDOCGなんかも、そろそろ出題されるのではと思っています。

f:id:ttrd80:20180410113629j:plain

 

最後に ピエモンテ州の地図 をチェックしておきましょう!

f:id:ttrd80:20180410115350j:plain

 

ピエモンテ州のDOCGはこれで全部ではありあせんが、これくらいで良いのではという感じです。1つランクが下のDOCだったら ランゲ(赤・ロゼ・白)ファーラ(赤) が選択肢としてよく出てくるイメージ。どちらも赤はネッビオーロです。

ランゲなんてバローロやバルバレスコに近い味で安くて美味しいので飲むなら狙い目ですよ。

f:id:ttrd80:20180410120210j:plain

 

それではいつも通り復習しておきましょう!

 

練習問題

f:id:ttrd80:20180211125905j:plain 

 

1・イタリア20州の中でDOPワインが最多な州は?

 

2・ピエモンテ州のDOCGの数は?

 

3・女王のワインと呼ばれるワインは?

 

4・ゲンメ・ガッティナーラの生産色は?

ブドウ品種は?

また、その品種はロンバルディア州では何と呼ばれる?

 

5・モスカート・ビアンコ主体の発泡性ワインのDOCGは?

 

6・ 生産色が赤と白の2色で、白のブドウ品種がアルネイスのDOCGは?

 

7・赤のDOCGドリアーニのブドウ品種は?

 

8・コルテーゼが主体の白のDOCGは?

 

9・次のの箇所のDOCGを下から選んで答えなさい!

ロエーロ、ガッティナーラ、バローロ、アスティ、ドリアーニ、ゲンメ 、バルバレスコ、ガヴィ

f:id:ttrd80:20180410121844j:plain

 

分からなかったら、やり直しです。

内容を読み返しましょう(´_ゝ`)!

 

おまけ

最近またイタリアワインがアツいようです。華やかなものが多いイメージ。

[美人イタリアワインソムリエ イタリアワインの魅力を語る]

www.youtube.com

 

トリュフが美味しそう!

[Italy, Piedmont - the country of beauty, the region of excellence]

www.youtube.com

 

今回はここまで!

次回も引き続き 共通問題[041] イタリア (Valtellina Superiore を生産するロンバルディア州) からです。

ポルトガルワインコンテスト'18.5.30[wed] 勉強用 - 歴史編

このブログではソムリエ・ワインエキスパート試験にチャレンジされる方を対象に

「毎回、もう+プラス1点」をとれる勉強のヒントをお届けしております。 

f:id:ttrd80:20180409233439j:plain

普段というか最近はのらりくらりと過去問をダラダラと解説しておりますが

この度、筆者はソムリエ協会主催の ポルトガルワインコンテスト ('18年 5月 30日) に出ようと決心したので自分の勉強用に記事を書きたいと思います。

が、もしかしたら他の出場される方や試験を受ける方にもお役に立てれば幸いですm(_ _)m

f:id:ttrd80:20180409221920j:plain

 

基本的に赤字の部分は頭にいれておいて下さい。最後に復習のテストを行います( `ー´)ノ これはいつもと一緒です(笑)

 

それでは、いきましょう!

1:ポルトガルワインの歴史

紀元前5世紀

フェニキア人によってブドウ栽培がはじまる

f:id:ttrd80:20180409222605j:plain

f:id:ttrd80:20180409223133j:plain

 

8~11世紀

イスラムの支配~レコンキスタ(=スペイン・ポルトガルがあるイベリア半島キリスト教国家が再征服する活動) → ワイン作りがまた盛んになる!

イスラム教圏ってお酒ダメだからね~。かたやキリスト教とワインはセットです。

f:id:ttrd80:20180409224250j:plain

 

12世紀

スペインから独立

f:id:ttrd80:20180409224507j:plain

 

16世紀

マデイラワインが誕生

f:id:ttrd80:20180409225702j:plain

 

16世紀 半ば

日本ワインが鉄砲やキリスト教とともに伝来。

珍陀(ちんた)酒と呼ばれ織田信長?や戦国武将に愛される。

ちなみに「ちんた」とは赤ワインの「ティント」が訛(なま)ってそう呼ばれたんだとか。

f:id:ttrd80:20180409231110j:plain

 

18世紀

ポートワインが誕生。産地はドウロ

1756年にはポートワインの原産地管理法ができる。これが世界初の原産地管理法!

f:id:ttrd80:20180409225958g:plain

 

1900

ダン(↑地図のDao) のワインがパリ万博で金賞を受賞。

1855年もそうだけど、万博ってよくパリでやってたのね(笑)

f:id:ttrd80:20180409231547j:plain

 

1907

原産地呼称制度 DO (デノミナシオン・デ・オリジェン) ができる!

f:id:ttrd80:20180409232454p:plain

 

1932年~

鎖国状態→国内消費が盛んに!

多くの固有品種が生まれる。

ブドウの品種数は200~250~300~500とも言われ、筆者も正確なデータが分かりません。グヌヌ( 一一;)

f:id:ttrd80:20180409232907p:plain

 

1986

EU加盟。ワイン法が整備される!

f:id:ttrd80:20180409233313j:plain

 

近年

近代的な醸造技術が採用され進化をとげる!

まぁ、こんな批評がされていますが...

www.youtube.com

 

とりあえず、ポルトガルワイン歴史に関してはこんな感じ。

それでは復習です!

 

練習問題

f:id:ttrd80:20180211125905j:plain 

 

1・ポルトガルにワイン作りが伝わったのは?

・いつ頃?

・〇〇〇〇〇人によって A.K.A (通称) 「〇〇〇の覇者」

A.K.A= as known as ヒップポップ系の若者が使いたがる言葉です。

 

2・8~11世紀、イベリア半島でワインの復権に大きく寄与した運動は?

 

3・ポルトガルがスペインから独立したのは何世紀?

 

4・ポートワインとマデイラワインが誕生したのはどちらが先か?

 

5・日本にワインが伝来したのはいつ?

 

6・ポートワインに世界初の原産地呼称制度が制定されたのは何年?

 

7・1900年のパリ万博で金賞をとったのはポルトガルのどの地域のワイン?

 

8・DOが制定されたのはいつ?

 

9・1932~1986年、ポルトガルは〇〇していた。

 

10・ポルトガルがEUに加盟したのはいつ?

 

分からなかったら、やり直しです。

内容をしかっかり読み返しましょう! 

 

おまけ

ポルトガル旅行って相当良いみたいですね~。

[Portugal's Wine Country]

www.youtube.com

 

色んな品種をブレンドするのが主流なのね。

[The Portuguese Wine You Should be Drinking | Potluck Video]

www.youtube.com

 

今回はここまで!

次回のこのシリーズは ポルトガルワインのブドウ品種 からです。多分...( 一一;)