ソムリエ・ワインエキスパート試験に絶対に合格したいアナタへ!

独学での勉強方法をご紹介。オリジナル問題集や過去問を解いていただきながらポイントを解説します。


【ギリシア】サントリーニ島の『ヴィンサント』『ニキテリ』とは?

引き続きフォローアップセミナーの内容でーす。

一般呼称でも試験範囲なり~

 

【問題】

写真のギリシア - サントリーニ島(とう)のワインについて

破線 A・B はそれぞれ何を意味するか?

f:id:ttrd80:20191219013622p:plain

【正解】

まず復習だけど、サントリーニ島の位置

f:id:ttrd80:20191218025332p:plain

 

で、本題でっす!

 

f:id:ttrd80:20191219015527p:plain

A = Vinsanto ヴィンサント

PDOサントリーニの中で

天日干しで造られる甘口ワインの白

糖度 = 370g/リットル

24ヵ月の樽熟成

vin  + santo = 「サントリーニ島のワイン」という意味。

中世、ギリシアがヴェネチア(=ベニス)の支配下にあった時代、このサントリーニ島の製法がイタリアへ伝わる。ちなみにトスカーナのヴィンサントはこれよりも後でサント=聖なるという意味に変化した(; ・`д・´)!

althistory.fandom.com

en.wikipedia.org

 

・・・

 

f:id:ttrd80:20191219034551p:plain

B = Nykteri ニキテリ

≒ Nychta  ニクタ  =「夜」の意 (そういや night に近いかも...)

よく熟したブドウを夜間に収獲・圧搾して造ったワイン

アルコール度数 13.5%以上、ヵ月以上の樽熟成

Nykteriを参照 - 厳密にはアシルティコのブレンド比率 75%以上とかもありそうだけど...

en.wikipedia.org

 

 

【参考動画】

ニキテリ = ↓2:30~

ヴィンサント = ↓3:10~ 

www.youtube.com

 

↓04:05~

前回のクールーラ kouloura という仕立ては語源が「巻く」という意味で英語のカール curl に近いとのコト。そういやスラヴ語は c が k になったりするな~( 一一;)

ちなみにサントリーニ島に独自品種が多いのはフィロキセラ被害が無かったからだとか。

www.youtube.com

 

 

【編集後記】

ついでにこの動画も見ておくといいかも。

そうそう、↓03:03~ レツィーナとかね。

www.youtube.com

 

以上

【ギリシア】バスケット状の仕立てを何と呼ぶ? - その理由は?

引き続き協会が毎年やってるフォローアップセミナーの内容ですが、今回は一般呼称の範囲です。

 

【問題】

f:id:ttrd80:20191218005604p:plain

↑バスケット状のブドウの木の仕立ての名称は?

その目的は?

ギリシアのどこで使用されている?

↓ 

【正解】

名称 = クール―ラ = kouloura※

※ ≒ curl = カール = 「巻く」の意、coil コイルという説も...

目的 = 強風に耐えるため

場所 = エーゲ海のサントリーニ島(とう)

f:id:ttrd80:20191218025332p:plain

 

↓01:05~ 鳥の巣って表現してますね~

www.youtube.com

 

詳しくはコチラ

winesofgreece.org

 

 

【編集後記】

業界の方はギリシアワインのトレンドを抑えておくと良いかも。

www.karakasis.mw

 

以上

【ギリシア】サントリーニ島 - 土壌をヒントに島の成り立ちを知ろう!

f:id:ttrd80:20191216231758p:plain

今回もフォローアップセミナーの内容を多少深掘りしてみます。

 

【問題】

ギリシアにある

サントリーニ島(とう) の土壌は?

 【正解】

火山性(かざんせい)土壌

 

まず、サントリーニ島位置

f:id:ttrd80:20191216221846p:plain

 

ちなみに↑三日月(みかづき)のカタチは

火山噴火の影響で陥没したカルデラ地形※の一部だから~。(チコちゃん風)

※小中学校で習う内容だけど覚えてない方は↓

www.youtube.com

 

カルデラの基本が分かったら、

次にサントリーニ島の成り立ち

中心部の海がぽっかり空いた穴

クレーターってこと

www.youtube.com

 

ついでに、若干古いですが2018年に世界的な 火山性土壌ワインブーム があったのを知っておいて!

https://www.bloomberg.com/news/articles/2018-03-30/boom-volcanic-wines-are-heating-up-around-the-globe

↑初回アクセス時にロボット検知用の画像チェックあり

 

記事中にもありますが同じ火山性土壌として↓辺り(=試験範囲)スラスラ出てくると上級者かなという気がします。

それぞれ場所や銘柄が分からない方はチェックしておくと吉☆

・Mount Etna, Sicily

・Somlo, Hungary バラトン地方 - ショムロー

・The Azores, Portugal アゾレス諸島

・The Canary Islands, Spain カナリア諸島

・Campania, Italy 

・Soave, Italy  

・Lake County, California  

 

 

【編集後記】

筆者が参加したフォローアップセミナー'2019 アフターパーティーでのブラインドテイスティング決勝戦に火山性土壌のワインが出題されてたんだけど、そういう意味だったのね~。今さら納得した...( 一一;)

 

・・・

 

headlines.yahoo.co.jp

お客さんから聞いた話ですが、神戸ではこの年末スナックが100軒ほど閉店カラオケ機材の回収業者の作業がおっつかないとか。同じ飲食の方、頑張りましょー。

 

・・・

 

あ、多分次回もギリシア

↓から問題を出すので時間がある方は見ておいてねっ☆

www.youtube.com

 

以上

【仏ロワール】『テール・ブランシュ』『カイヨット』『シレックス』って何?

f:id:ttrd80:20191213113621p:plain

今回も引き続きフォローアップセミナーの内容でーす。

 

【問題】

まず表題の...

『テール・ブランシュ』

『カイヨット』

『シレックス』

...って何だと思いますか?

【正解】

フランスのロワール渓谷地方

サントル・ニヴェルネ地区 にある

サンセール の土壌でした~。

 

まず位置はココ↓

f:id:ttrd80:20191213125254p:plain

 

サンセールのA.O.C.としては..

生産色ロゼ

ブドウ品種は 白ブドウのソーヴィニヨンと黒ブドウのピノ・ノワール

栽培面積は同地区では最大です。

 

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

ここまでは一般呼称の試験範囲なので前提ね。

さて、ここからが本題

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

【参考資料】

ロワール・サントルソーヴィニヨン・ブランの変化の理由を探るサンセール編 text & photo 名越康子 WANDS Feb,2014,21

 

素晴らしい内容(; ・`д・´)!

A.O.C.の歴史とか冒頭は特に読んでて為になります。

ちゅーか向学心溢れる方なら必見

 

で、表題のつの詳細が↓

 

『テー ル・ブランシュ』
Les Terres Blanches
粘土石灰質の土壌 - Terres は大地、Blanches は白って意味ね。
実はブルゴーニュ地方 - シャブリ地区と同じく『キメリジャン』とも呼ばれているよ~。

f:id:ttrd80:20191213121918p:plain

 

『シレックス』
Les Silex
粘土石灰質に火打石(ひうちいし)が混ざった土壌

f:id:ttrd80:20191213121602p:plain


『カイヨット』
Les Caillottes
小石の多い石灰質の土壌(=粘土は含まない) - 全体の40

f:id:ttrd80:20191213121804p:plain


(補足)

↑3つの土壌から仕上がるワインの味に関しては wikiを参考にしております。

en.wikipedia.org

 

【おまけ】

一般呼称の方このカッコイイ動画サンセールのイメージを記憶しておいてねっ☆

Limestone = 石灰岩 (今回の3種の大きなくくり)

www.youtube.com

 

 

【雑記】

毎年、年末になると東京よりオススメワインを持ってきて下さるN様と。

f:id:ttrd80:20191213124038p:plain

 

いま東京ではナチュールが花盛りとのコト。

このラルコってワイン、4000円にしてはブドウの質が良過ぎる...(; ・`д・´)!なんやねん、この足の粘性は...。1万くらいの価値がありそうな予感。ホントいつもバチバチのセンスだわ。

f:id:ttrd80:20191213123810p:plain

ご馳走様でした~。

  

ご興味のある方は↓

item.rakuten.co.jp

 

以上 

【土壌】仏ロワール「トゥファ」vs 伊カンパーニア「トゥーフォ」を整理しておく

えー、今回はタイトルの通り。

久々にフォローアップセミナーの内容を深掘りしてみました。

 

【参考資料】

実は似たような名前あるのよ~。

bubblyprofessor.com

 

(ヨーロッパの地質マップ)

http://www.southampton.ac.uk/~imw/jpg-maps-geological/12MPS-Geology-Map-Western-Europe.jpg

 

・・・

 

まず1つ目

仏ロワール渓谷地方 - トゥーレーヌ地区に出てくる

トゥファという土壌

↑では tuffeau

石灰岩の1つパリ盆地由来の海洋性堆積物

要は

f:id:ttrd80:20191211235703p:plain

 

 

次に2つ目

伊カンパーニア州

D.O.C.G. グレーコ・ディ・トゥーフォ―という名前

ワインは・スプマンテもある!

↑では tuff(タフ)

火山性土壌の意

f:id:ttrd80:20191212001404p:plain

 

最後に3つ目

↑Tufaに関しては

ロワールのtuffeau[トゥファ]とカタカナ読みが同じでまぎらわしいけれど意味は↓

ja.wikipedia.org雨で石灰岩が溶け出したのが固まったって感じ。

 

この地質では↓が有名らしい。

f:id:ttrd80:20191212010306p:plain

 

【おまけ】

トゥファなどの石灰質≒アルカリ性植物に良い理由  

その1☆前提

水素イオンが多い=酸性 ⇔ 少ない=アルカリ性

www.suzuken-ltd.co.jp

 

その2☆応用

土が酸性

=結合に必要なマイナスの電荷を(酸性なので数多くある)水素イオンが使ってしまう

栄養が流されてしまう

土に栄養が溜まりにくくなる!

kyonou.com

 

 

【編集後記】

先日読者の方からソムリエ協会スカラシップに選ばれたとご連絡を頂きました。

 

通過者のリストを見せていただいたのですが、な、なんと、なみいる都市部のホテル・有名レストラン・ワインバーなど超大手出身者の強豪に喰い込んだご活躍には心が振えました(; ・`д・´) sugeeeeeee

 

今後も陰ながら応援してまーす。ホントめでたくって嬉しい限りです☆

 

以上

【チリ】ピスコが広まったワケ - 他エキスパートの思考など

今回はチリのブドウを使った蒸留酒ピスコでーす。

 

当方、店ではワインの3種飲み比べセットというものを出していますが

たまーに受験生の方も来られるので変化球として試験にも出るピスコを出してみよう(; ・`д・´)!と昨日1本購入してみました。

 

コレね↓ コレ

チリ産 ピスコ アルト・デル・カルメン ピスコ トランスパレント

けっこう安かった(; ・`д・´) ...ってのはさておき

インポーターはモトックス。 

産地の アタカマ州 エルキ・ヴァレーなんて試験範囲ですが

自信の無い方は↓をチェック! (今回はせめてこの位置だけは覚えておいてねっ☆)

f:id:ttrd80:20191210094117p:plain

 

 

さて、ここから先は試験とはカンケーない話

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

(参考資料)

en.wikipedia.org

 

そもそも、ピスコとは現地の言葉でという意味。かつ...

スペインの植民地だったペルーの貿易港「ピスコ」に由来するよ。

f:id:ttrd80:20191210102421p:plain

左上のパナマ、グアテマラは後で出てきます。

 

ここからは小話形式でピスコの話をしていきまっす。

 

(16世紀)

スペイン

 「よっしゃ、ペルーを植民地にしてやったわ(; ・`д・´)」

 「お前らブドウでも育ててワイン造ってみんかい!」

ペルー

  実はブドウ栽培に最適の土地

  →安くて質の高いワインを量産

  →スペイン本国の貿易を圧迫

スペイン

 「お前ら、やり過ぎや!」

 「ワシらの商売邪魔するつもりか?」

 「ワイン畑つくるの禁止な(; ・`д・´)」

ペルー

 無視  

スペイン

 「ワインはパナマ、グアテマラ↑に輸出禁止な!」

ペルー

 「グヌヌ...(+_+)」

 

実はこの頃もピスコ生産はされていたけど

1687年に起こったペルーの大地震でワインやピスコを入れていた壺(≒アンフォラ)が割れるれると同時に産業も崩壊。

f:id:ttrd80:20191210150556p:plain

 

(17世紀初頭~)

ペルー

 「ワイン生産はアカンようになってしもーた( 一一;)」

 「せや、蒸留したろ!」

 本格的にピスコ生産開始!

 「お隣ボリビアのポトシ鉱山の発掘とか、ピスコはアメリカ大陸の労働者に需要あるやんけ~」

 

(18世紀)

ペルー

 「なんかキリスト教の勢いが失速しとるな~。」

 →ブドウ畑が減る→ピスコ生産減る

スペイン

 「せや、お前らラムの生産は許したるわ!」

ペルー

  「くそー、質の高いピスコが造れるのに、粗悪なラムとは...(。-`ω-)」

 

(18~19世紀)

コットン=綿の需要が高まる!

さらにアメリカの南北戦争(1861~1865年)で値段が急騰!

f:id:ttrd80:20191210120256p:plain

ペルー

  「せや、ピスコ造るん辞めて、コットン(綿)の生産に切り替えたろ!」

 →ピスコ生産減る

 

(19~20世紀)

チリ

 「ゴールドラッシュでアメリカが沸いとる!」

 「よっしゃ、ペルーのピスコに負けず、ワシらの蒸留酒も売り出すで~」

アメリカ

 「えっ、それってピスコだろ?」

チリ

 「グヌヌ...( 一一;)」

 (もう、ピスコって名前でエエわ...。)

 

 

まぁ、こんなオチです。

接客業の方はイキイキとこんなピスコの歴史で漫談が出来るようになればパーフェクツ☆

 

もっと興味がある方は↓

最初の4分くらいだけ見ればOK

www.youtube.com#1853年=日本が黒船来航で騒いでいる時、サンフランシスコではピスコ・サワーのカクテルを楽しんでいたそうな(´_ゝ`) フフフ

 

 

【編集後記】

飲食の方は試験に挑戦するのを恐れないで! - その理由とは?

飲食業でなおかつ調理をされているなどお客さんや同じ業界の人との接点が少ない方へ!

 

筆者がよく接するワインエキスパートの方がよく口にされるのが

「落ちても(特に)失うものが無いからね~」というセリフです。

(もうかれこれ5人以上から聞いたと思います...)

 

やはり、がっつり飲食=多少なりともワインに関わる仕事で生計を立てていると、周囲の目クローズな環境から試験を恐れ気味ですが、エキスパートの方は↑のような考えで気楽に試験を受けているという事実があります。

 

なので、飲食でソムリエに挑戦される方も

是非↑のような考えに習って気軽に考えてみて下さい。

 

ここ数回は精神論ばかりで申し訳ないですm(_ _)m

ついでに言えば、業種によっては「4~5人に1人通る試験なんて余裕じゃん!ウチらはもっと厳しい試験をくぐり抜けてきた!」という方も。続きは↓

 

(関連記事)

www.takamocori.info

 

以上

【2020年版】ソムリエ試験に合格するまでのソボクな疑問に答えたい! - 他アドバイスなど

f:id:ttrd80:20191207110536p:plain
えー。今回は2020年ソムリエ試験に挑戦しようと思って見て下さっている読者の方もいるかもしれないので合格するまでの考え方を簡単にお伝えしておきますね~。

 

先日合格発表もあったのでちょうどいい時期なんじゃないかな~(´_ゝ`)

 

願書提出編

Q1:受かる自信が無いがチャレンジすべき?

→とりあえず申し込め(; ・`д・´)!

 

Q2:教本が厚すぎるが大丈夫か?

→見た目にダマされるな!問題さえときまくれば1次は通る!

 

1次試験(座学)まで編

Q3:教本以外のテキストや問題集が高い!買うべきか?

→金があるなら買え! & 悩むぐらいなら買え!

 「流血をいとう者は、これをいとわぬ者によって必ず征服されるクラウゼヴィッツ【戦争論】より

 

Q4:テキストや問題集がいっぱいあるが何を買えばいい?

→なんでもOK!試験までにどれだけ多くのパターンの問題をといたかだけ!

 

Q5:スクールに通うべき?

→勉強的には不要。だた受験仲間はできる!

 

Q6:教本は丁寧に読破すべき?

→どっちでもOK。

 

Q7:2回受験できるけど、どうすべき?

→どっちでもOK。1回に集中して通った人もいる!

 

Q8:スクールなどがやってる模試は受けるべき?

→YES、可能な限り受けるべし!

 

あ、そういや試験前の1週間など有給をとってガッツリ勉強したって方が多かったです。

 

2次試験(テイスティング&論述)まで編

Q9:全然ワインを飲んだ経験が無いけど大丈夫?

→YES、全くの未経験からでも1か月程度練習すれば可能!

 

Q10:二次はスクールに通うべき?

→YES、一回だけは誰かに習え!

 

Q11:ワインは何を買えばいい?

→ワインショップや近くの資格持ちに聞け!

 

Q12:スクールがやってる二次の模試は受けるべき?

→YES!コンプリートする勢いでいけ!

 

Q13:論述の勉強はどうしたらいい?

→最悪1次試験を通った自分を信じろ!どーせ、みんな書けない難しい問題はみんな書けない!

 

3次試験(実技)まで編

Q14:サービスをやった事がないが大丈夫か?

→大丈夫。1カ月程度の練習で可能!

 

 

ここでまとめておくと...

どんな手段・方法を使おうが通る奴は通る!

(テキスト・問題集・スクール・先生のことね)

f:id:ttrd80:20191207111741p:plain

 

このブログを始めてもう2~3年になりますが、去年・今年辺りから合格された読者の皆様のご感想を聞いていると合格までのノウハウも千差万別なので細かい事はどうでもいいという考えに至りました 笑

 

もちろんラッキー☆が全く無いとは言い切れないけれど、間違いないのはとりあえず受験してみたから合格したというコトです。

 

あと、

高い受験料を払って願書を出す時、

わりと高価なテキストや問題集を買う時、

二次試験用に大量にワインを買う時、

スクールに通うべきか悩む時...など

 

「これホンマに意味あるんやろか( 一一)?」

「こんなんやってもホンマに受かるんやろうか?」

...といったギモン常につきものです!

 

ですが、あまり考えすぎずに思ったコトを可能な限り行動にうつしてみて下さい(; ・`д・´)!

 

もし頭がパンクするくらい考えに考えぬいたコトが全て上手くいくようであれば、ほとんどの人の人生が大成功しているはずです。

 

これまでの常識心の中での縛り葛藤制限などの雑念をダマらせ、ただ「試験に通って幸せになりたい!」といった心からのソボクな願い潜在意識☆に全てまかせてみて下さい。

 

そして...

ぜひ、その小さな希望の火を消さないで下さい。

(これだけが筆者の切なる願いです。)

 

ヒントはこちら↓

☆素晴らしい記事☆だったのでご紹介しておきます。

hikiyose-diary.blog.jp

 

考えすぎて動けないIQの高い人より、動けるバカの方が強い!

f:id:ttrd80:20200308114533p:plain

皆川亮二「ARMS」より

 

以上