今回から地元の 神戸ワイナリー様 ※をご紹介していきます。またまた失礼の無いよう 事前に予習 した 概要 から。
※以後敬称略
▼さわり動画
イメージ しやすいよう最初に 紹介動画 を見ておきましょう。こんなところです! (約4分)
▼運営
そして次に知っておきたいのが、同ワイナリーは 神戸市が半分以上の資金を拠出 した 第三セクター (≒民間の活力を使って公共的な事業を営む) であるということ。
ちなみに日本国内には 第三セクターのワイナリー が点在していて、胎内高原(たいない...)ワイナリー@新潟、エーデルワイン@岩手※、都農ワイン(つのわいん)@宮崎、広島三次(みよし)ワイナリー などがある。※ソムリエ教本に載っている試験範囲
(出典)
▼歴史
その歴史は "やや" 古く バブル期 の国産ワインが盛り上がってきた頃にオープン。明治ごろからの "ガチ勢" ではないけれど 近年の "新興ワイナリー" でもない国内では 中堅どころ といえるでしょう。
▼所在地 - アクセス - 栽培品種
...で、場所 に関しては 神戸空港から車で1時間弱ほど の距離です。ご遠方の方は空港から レンタカー で行くのが便利かも。
ブドウ に関しては自社栽培のものに加えて神戸市内(特に西区・北区)の 契約農家 さんからブドウの買い取りもしており 商品のワイン名になっている畑 があるのが上記 印路(いんじ) と 大沢町 でっす!
神戸ワイナリー・神戸ワインについて | KOBE WINERY <公式>
onlineshop.kobewinery.or.jp (印路...)
▼フラッグシップ ワイン / "隠し玉" は ブランデー
神戸ワインさんと言えば、先の G20の晩餐会でも使われた 赤・白ともにある ベネディクシオン シリーズ(↑)なのですが、実は ブランデー が台湾・香港などの アジア圏で "爆売れ" しているってのはマメ知識。
以前に売り出してた"福与香(ふくよか)"というブランデーも美味しかったのですが 新作↓ も相当自信があるそう。地元神戸っぽいハードリカーが少ないから、店に置いてると観光客の方に出せて便利なのよね~。
▼インタビューは "となりの人間国宝"の日浦さんに決定!
取材交渉の末、筆者たっての願いで 「是非、テレビ(↑)にも出られた日浦さんで!」という希望が通り、お話をうかがえる運びとなりました。↑リアルタイムで見れなったのが残念。ちなみにコチラの番組がキッカケで「新酒みのり(白)」↓と「シャルドネのジュース」↓がメッチャ売れたそうですよ☆彡
以上
(続き)