ソムリエ・ワインエキスパート試験に絶対に合格したいアナタへ!

独学での勉強方法をご紹介。オリジナル問題集や過去問を解いていただきながらポイントを解説します。


【日本酒】昨年'18 から細かくなってきた試験内容に対応する【難題33問】

f:id:ttrd80:20190416145601p:plain

さて、今回も日本酒です。

後編で最後なので気合いを入れていきましょう( `ー´)ノ

 

問題

No 問題 答え
1 日本醸造協会が配布する次の名称は? ◆6号、◆7号、◆9号、◆10号、◆14号 ◆6号=新政、◆7号=真澄、◆9号=熊本/香露、◆10号=明利小川、◆14号=金沢
2 特定名称の日本酒のうち醸造用アルコールを含まないものは? 「純米」とつく4つ。(純米酒、純米吟醸酒、純米大吟醸酒、特別純米酒)
3 特定名称の日本酒(特定名称酒)は何種類ある? 8つ (吟醸、大吟醸、純米、純米吟醸、純米大吟醸、特別純米、本醸造、特別本醸造)
4 雄町が発見されたのは何県? 早生 or 晩稲? 特徴は? 岡山県。 晩稲。 江戸時代より品種改良=混血をしていない。
5 日本酒造りにおいて、アルコール分の調整を最終的な段階の「割水」で行う理由は? 発酵の工程では醪(もろみ)のアルコール度数を下げず酒質を安定させる為
6 「宮水」とは何か? 特徴は? 「灘の男酒」とは? 兵庫県 六甲山地などの伏流水(≒地下水)。硬度が高い→酵母の働きが活発に→辛口=男性的な荒々しい仕上がり
7 「本醸造酒」の精米歩合は? 70%以下
8 山田錦は 早生(わせ) or 晩稲(おくて) ? 代表的な産地は? 晩稲。兵庫県
9 酒母づくりにおいて「生酛系」と「速醸系」の違いは? また乳酸菌をとり入れる理由は? ◆生酛=自然の乳酸菌を取り込む(→約4週間必要) ◆速醸=醸造用乳酸を添加(→約2週間でOK=早い!) 、 雑菌の繁殖をおさえ酵母の増殖を促進する
10 日本酒の酒造用水のうち、「仕込み水」と「割水(わりみず)」の違いは? ◆仕込み水=醪(もろみ)に仕込まれる水 ◆割水=できあがった酒のアルコール分を調整≒加水
11 日本酒の酒造用水の理想的な条件は? 「醸造に有害な▲が少なく」、「酵母や麹菌の働きを助ける■・■・■を適度に含む」、「Phは●~●」 ▲=鉄 ←酒の色・香味にも悪影響 ■マグネシウム・リン・カリウムなど ●中性~微アルカリ性
12 日本酒のGIに 2005年12月に●、2016年12月に▲、2018年5月に■ が指定された ●=白山 (石川県)、▲=山形、■=灘五郷(なだごごう)
13 NAC原産地呼称管理制度 はどこの県? 長野県 NACは「ナガノ・アペラシオン・コントローレ」の略
14 清酒酵母は●の一種に分類されている サッカロマイセス・セレビシエ
15 国税庁によると吟醸造りとは「よりよく●●した白米を■■で▲▲発酵させ...特別な芳香を有するように醸造すること」 ●●=精米、■■=低温、▲▲=ゆっくり
16 五百万石 は 早生(わせ) or 晩稲(おくて) ? 代表的な産地は? 早生 – 寒冷地向けに開発された。 新潟 (国内の約46%を生産)
17 「精米歩合60%」とはどういう意味か? 玄米の外側を40%削り、60%を残す。
18 美山錦はどのようにして生まれたか? 特徴は? 味は? ガンマ線照射による突然変異。 耐寒性が強い→ 東日本に広がる。 淡麗
19 「大吟醸酒」・「純米大吟醸酒」の精米歩合は? 50%以下
20 「製麹(せいきく)」・「掛米(かけまい)」とは何か?またこれらをコストダウンするのに用いられる手法は? ◆製麹=麹(こうじ)をつくる工程。ここで使う米は「麹米」。◆掛米=醪(もろみ)に追加していく米。酒米は高価なので、麹米には酒米を使い & 掛米には飯米や安価な酒米を使う。
21 山卸廃止酛(やまおろしはいしもと)とは何か? 生酛系酒母づくりにおいて、蒸米・麹・水を桶に入れ櫂(かい)ですりつぶす「卸(おろし)」をやめて(=廃止して)、麹の酵素を浸出させた「麹水」を使用する手法
22 特定名称の日本酒において、麹米の白米の重量に対する使用率の下限(%)は? 15%=15%以上 米麹 を使わないといけない!
23 伏見の月桂冠総合研究所が開発した吟醸香成分カプロン酸エチルなどを多く生成する酵母は? M310
24 山田錦の交配は? 母▲ x 父■ 醸造用玄米(2016年産)に占める割合は? ▲=山田穂、■=短稈渡船(たんかんわたりぶね)、 約35%=最も生産量が多い品種!
25 「伏見の女酒」とはどういう意味か? 京都 伏見の水(御香水)は軟水→硬度が低い→酵母の働きは活発にならない→まろやか=女性らしい優しい仕上がり
26 特定名称の日本酒のうち吟醸造りを必要としないのは? 純米酒、特別純米酒、本醸造酒、特別本醸造酒 の4つ
27 酒米における「早生(わせ)」・「晩稲(おくて)」の違いを説明せよ! ◆早生=早く成熟。やや硬め&溶けにくい→ドライな酒質に ◆晩稲=遅く成熟。よく熟す&水分多し→酒質にボリュームが出る
28 「火落ち菌」とは何か? 乳酸菌の1種。できあがった日本酒に混入していると貯蔵中に白濁したり味が劣化したりする。醸造アルコールはこれの増加を防止する効果がある
29 それぞれどこの品種? ◆「千本錦」、◆「ひとごごち」、◆「夢の香」、◆「越淡麗」、◆「出羽燦々」・「雪女神」、◆「華吹雪」・「華想い」、◆「吟風」・「彗星」 ◆「千本錦」=広島、◆「ひとごごち」=長野、◆「夢の香」=福島、◆「越淡麗」=新潟、◆「出羽燦々」・「雪女神」=山形、◆「華吹雪」・「華想い」=青森、◆「吟風」・「彗星」=北海道
30 五百万石 の交配は? ▲ x ■ ▲=菊水、■=新200号
31 「吟醸酒」・「純米吟醸酒」・「特別純米酒」・「特別本醸造酒」の精米歩合は? (特別な製造方法を除く) 60%以下
32 日本酒における水の全成分に対する割合は? 8割
33 日本酒における「醸造アルコール」とは何か? 使用量の限度(%)は? サトウキビなど含糖物を発酵→蒸留したアルコール。 醪(もろみ)に添加する。 白米の重量の10%以内

 

おまけ画像

雑な覚え方のコツ!

f:id:ttrd80:20190416150301p:plain

 

f:id:ttrd80:20190416150315p:plain

 

f:id:ttrd80:20190416194620p:plain

 

参考動画

www.youtube.com

 

【編集後記】

またまた元ネタはこちら。

drive.google.com 

先日はハスミワインさんの試飲会に。

こちらの仏ロワール・ソーミュールのシュナン・ブランが死ぬほど美味しかったんだけど、入数が12本。ウチの店じゃそんなにハケれないっす。残念...( 一一;) グヌヌ

f:id:ttrd80:20190416150711p:plain

 

以上

【日本酒】日本酒について理解度を確かめる 28つの難問 - ややSo3次論述ぎみ

f:id:ttrd80:20190415140545p:plain

さて、今回は日本酒です。

どの程度答えられるか実力をチェックしてみて下さい。

やや論述より。飲食の方は↓内容をお客さんに尋ねられてマトモに説明できますか(; ・`д・´)?とりあえず今回は前編でっす。

 

問題

 

No 問題 答え
1 醸造用玄米の品種数は? (平成30年[2018年]産) 113品種
2 ビールや日本酒における「並行複発酵」とは? また「単発酵」との違いは? 穀物である麦や米はそのままでは糖分が無いのでアルコール発酵できない。よって穀物のデンプンを糖化する必要がある。これらを麦芽(ビール)やカビ(=麹菌、日本酒)などの酵素のチカラで糖化しつつ、それと同時にアルコール発酵を行うものを並行複発酵という。「単発酵」はワインなど糖分をアルコール発酵するのみの単純な発酵。
3 日本酒造りにおける「段掛け法」とは何か? それを行う理由は? 酛(もと)をベースに段階的に原料(蒸米、麹、仕込み水)を加えアルコール発酵を進めること。材料を一気に加えると酸度や酒母における酵母数の割合が低下し、雑菌に汚染される危険性があるため。
4 日本酒造りにおける「破精(ばぜ)込み」とは? これが良いとどうなるか? 麹菌の菌糸が米の中心部に侵入すること。強い酵素をもった麹ができる。
5 「特定名称の日本酒」で使用できる醸造用玄米の規格は? 吟醸酒・大吟醸酒などの「特定名称の日本酒」は米の水分・形質などで等級分けした「規格外」以外のもの=特上・特等・1等~3等が使用可能。
6 日本酒のアルコール度数の上限は何度まで? 22度未満
7 日本酒造りにおける「浸漬」とは? 原料米に水分を吸わせる作業。≒水に浸(ひた)して漬(つ)ける。
8 日本酒造りにおける「段掛け法」の三段仕込みのそれぞれの名称は? また、酒母1に対する原料の仕込みの比率は? 初添(はつぞえ)、仲添(なかぞえ)、留添(とめぞえ)。略して 添・仲・留。2・4・8
9 日本酒における「雫搾り」や「袋つり」とは? 上槽(=醪を搾る作業)の一種。醪(もろみ=酒の原料)を酒袋に入れ、したたり落ちる部分を集める手法。高級品などに使用。
10 日本酒にうまみやコクを与える重要な成分は? アミノ酸。ちなみに窒素化合物。
11 日本酒の定義である「政令で定める物品」とは? また、それらの米の重量に対する限度は? 醸造アルコール、糖類、有機酸、アミノ酸。50%以内
12 「みぞれ酒」とは? シャーベット状などの氷結酒
13 日本酒における「生酒」とは? また「生詰酒」とは? 生酒=一度も火入れを行わないもの。生詰酒=瓶詰めして湯煎(これ1回の火入れ)→低温貯蔵→出荷したもの。
14 1986年「みやぎ・純米酒の県」宣言が印象付けたものは? 飯米を使用した米造り。原料処理・醸造技術の向上。
15 日本酒造りにおける「蒸きょう」とは? 米を炊かない理由は? 甑(こしき)とは? 原料米を蒸すこと。麹菌の繁殖に適している為=炊くと水分が多過ぎ。「せいろ」のような大型の蒸し器。
16 「秋あがり」・「秋晴れ」とは? また「秋落ち」とは? 「ひやおろし」が夏を越すことで酒質が向上すること。「秋落ち」は逆。
17 酒米の「心白」とは? 中心部の不透明な部分。粒子にスキマが多く白濁してみえる。
18 日本酒造りにおける「上槽(じょうそう)」とは何か? 発酵を終えた醪(もろみ=酒の原料)を搾ること。以前、搾る際の液体を槽(ふね)と呼ばれる容器で受けていた。
19 日本酒造りは「うるち米」or「もち米」のどちらが主流? うるち米。もち米は粘性がありくっつくので敬遠されるようになった。アジアでは「もち米」中心。
20 日本酒造りにおける「麹(こうじ)」とは? 発酵工程における役割は? 蒸した米に麹菌(=麹カビ)を繁殖させたもの。これの酵素によってデンプンが糖化。
21 日本酒の温度による飲み方を3つ挙げよ!また温度の範囲は? 冷酒、常温、燗酒。0度~60度くらいまで。
22 「酒米」「酒造好適米」に適した性質とは? 4つ述べよ! 1=吸水性が高く、2=心白が大きく、麹菌の菌糸が米の中心部に侵入する「破精(ばぜ)込み」が容易、3=酒母や醪になった時の消化性が良い、4=味の劣化につながるタンパク質が少ない。
23 日本酒の定義の1つとして「●、▲、水を原料として発酵させ、■したもの」 ●=米、▲=米麹(こめこうじ)、漉(こ)
24 酒米 山田錦と雄町の心白の違いは? 山田錦=線状→削りやすい。雄町=球状→割れやすいが、糖化性・吸水性高し。
25

日本酒造りにおける「酛
(もと)」とは? 発酵工程における役割は?

酵母を培養したもの。麹によって糖化した醪(もろみ≒酒の原料)をアルコール発酵する。
26 「ひやおろし」とは? 新酒をひと夏の間、熟成させたもの。江戸時代ごろ二度目の「火入れ」をせず=「ひや」の状態で売り=卸(おろし)に出したってのが語源。
27 活性清酒とは? 発泡性(≒スパークリング)のあるにごり酒
28 「にごり酒」や「どぶろく」は日本酒に含まれる? 基本的に醪(もろみ)を液と粕(かす)に分離すればOK。「にごり酒」→目が粗くても漉している場合があるのでセーフ(=清酒)。「どぶろく」→全く漉していないのでアウト(=×清酒)

 

暗記用 - おまけ画像

以下スマホに保存して暗記にご活用下さい。

 

全部のせ

f:id:ttrd80:20190415150927p:plain

 
名称抜き

f:id:ttrd80:20190415151356p:plain

 

参考動画

www.youtube.com

 

 

【編集後記】

とりあえず今回はここまで。

昨日は久しぶりにカチっとしたフレンチに。

f:id:ttrd80:20190415152643p:plain

 

鹿肉料理に合わせて出していただいたのがコチラ。

f:id:ttrd80:20190415152813j:plain

 

仏、南西地方のブースカッセ。そういや先日、大阪の前年度ソムリエ3次試験と同時に行われていたアラン・ブリュモンの生産者セミナーで飲んだような気が( 一一;) 野性味溢れる感じがジビエにピッタリでした。

 

以上

【超まとめ】ニュージランド - 勉強の仕方やら所感を語る!

f:id:ttrd80:20190412082822p:plain

今回はニュージーランドまとめです。

この数週、記事を書いていての所感ですがご参考まで。

 

◆まず最初に問題に挑戦しよう!

www.takamocori.info

まず↑からはじめると吉!

試験に対してガチの方は2019年の教本に対応したこのレベルの問題をとくべきかと考えています。 

 

drive.google.com

で、↑が作成段階での元ネタ。これをソート(順番をシャッフル)して記事用に並べ替えたものですが、教本の順番になっているので見やすいと思います。

 

で、↑の問題で分からなかったところを紙なんかにメモしておいて、その後に教本を読むと効果的。

 

◆さらに地図メインの問題に挑戦しよう!

www.takamocori.info 

www.takamocori.info

ここまで 問題→教本 ときましたが、さらに地図メインの問題をといて解説を読みましょう!

教本だと地図は各国とも最初のページのみなので細部の位置が全体とリンクしにくいと思います。

あ、↑最初の問題と比較すると結構細かいところに抜けがありました。すんません( 一一;)

ミルネ博士の産地選択、クローン、マールボロのサブリージョン別のタイプなど...

 

◆空き時間に地図を覚えよう!

www.takamocori.info 

www.takamocori.info

で、最後に暗記用の地図の画像です。

これは通勤や仕事の待ち時間などスキマ時間にご活用下さい。

 

 

【編集後記】

とまぁ、こんな感じでした。

個人的にですが、ニュージランドの教本の記事は特に読んでいて面白かったです。

・値崩れしたミュラー・トゥルガウからの政府ぐるみでの脱却

・空港職員で客のDRCのクローン苗をパクったオッサン!

・そしてそれを丁稚奉公して手に入れた男!

・NZのSBをマネて胡椒を添加した南アフリカ!...などなど

人間らしいドロドロした感じがサイコー。

 

ところで、みなさんフランスやイタリアの過去記事ばっか読んでるみたいですね~笑

ですが、残念ながらCBTになってから出題される国の問題がバラけたので、NZみたいな小さな国の方が勉強時間に対するリターンが高い気がします。

 

なので、個人的に今後の試験対策の理想としては数多くの小国の完成度を高めながらカバー範囲を拡大しつつ、同時並行でダラダラ大国もおさえるってやり方ではないかと。

 

以上

【ニュージーランド】難問62連発 - 実力をチェックしてみて!

f:id:ttrd80:20190411124240j:plain

 

さて、今回もニュージーランドです。

試験的にってものあるけど、プロとしてこんな知識もあれば役に立つんじゃないかな?って視点 で問題を書きました。

めんどくさいので内容のチェックまではしていません(笑)が 実力チェックに使ってみて下さい。

 

それではどぞ~( `ー´)ノ

 

ニュージーランド 難問62連発

No 問題 答え
1 セントラル・オタゴのサブリージョン7つのうち、最も標高が高く冷涼なのは? ギブストン・ヴァレー
2 南島の中央を背骨のように走る山脈の名前は? サザン・アルプス
3 2001年からウェリントンで3年に1度行われる、PNの改善に寄与したイベントは? ピノ・ノワール・カンファレンス。米オレゴンをパクる。
4 収穫量2位・3位の品種は? 2位=ピノ・ノワール、3位=シャルドネ
5 SB、PNが世界的になったのはそれぞれ何年代? SB=1980年代後半、PN=1990年代末
6 1997年 セントラル・オタゴのPNを世界的に有名にしたシンデレラワインは?またそれを生産するサブリージョンは? フェルトン・ロード、バノックバーン/クロムウェル
7 「Turangawaewae (トゥーランガワエワエ)」とはどんな意味? 「人間が結びついている土地」≒テロワール
8 1970代後半、1番目にマーティンボロ―、2番目にマールボロを産地として推奨した土壌学者は? ディレック・ミルネ博士。特に前者はブルゴーニュの気候に酷似
9 ワイラウ・ヴァレー、サザン・ヴァレー、アワテレ・ヴァレーの3つのサブリージョンがあるGIは? マールボロ
10 3MH(メルカプト・ヘキサノール)とは何か? またこの計測方法などを指導したのは誰? SBのアロマ前駆体物質。ボルドー大学の故 富永敬俊博士
11 1980年 クライヴ・パットン、1979年 ニール・マッカラム、1980年 ミルネ博士が おこしたそれぞれのワイナリーの名称は? パットン=アタ・ランギ、マッカラム=ドライ・リヴァー、ミルネ博士=マーティンボロ―・ヴィンヤード
12 次のマーティンボローテラスのワイナリーのうち最もタラルア山脈に近いのは? 1・アタ・ランギ 2・マーティンボロー・ヴィンヤード 3・ドライ・リヴァー マーティンボロー・ヴィンヤード
13 18年9月時点で、実は18生産地域以外に認定されている3つの大きなGIは? ニュージーランド(国)、ノース・アイランド(北島)、サウス・アイランド(南島)
14 アタ・ランギ、ドライ・リヴァー、マーティンボロ―・ヴィンヤードの3つがあるGIはどこ? マーティンボロ―。1978年。ミルネ博士の1番目のオシ産地だったのが注目された。
15 1982年、キャノピー・マネージメントの導入を指導したのは誰? リチャード・スマート博士
16 ワイララパ内にある3つのサブリージョンのうち最も北にあるのは? マスタートン。これのみGIではない。
17 ホークス・ベイ(GI)のナルロロ川沿いにある2つの有力なブドウ栽培地とその特徴を述べよ! ◆ギムレット・グラヴェルズ・ディストリクト=しっかりめ、◆ブリッジ・パ・トライアングル=柔らかめ
18 タスマン湾に流れ込むワイメア川沿いにワイナリーが点在、ビール用ホップで有名なGIは? ネルソン
19 クライストチャーチを含み、ワイパラなど最大3つのGIが重なる生産地域は? カンタベリー
20 2017年、IPONZにGI申請されたワイン生産地域の数は? 18
21 首都は ウェリントン
22 NZのハーヴベイシャスなワインに触発され、2004年南アフリカの生産者が行った事は? 製造過程でのグリーンペッパーの添加
23 16年の輸出実績で全体の3割を超えたワインのジャンルは? バルクワイン
24 1960年代、ギズボーンでミュラー・トゥルガウの栽培を指導した人物は?出身地は? ヘムルート・ベッカー博士、ドイツ(ガイゼンハイム研究所)
25 初のワイン用ブドウを植えたのは 誰? いつ? どこで?  サミュエル・マースデン、1819年、ケリケリ
26 NZ発のMW マイケル・ブラコヴィッチが醸造責任者をつとめるワイナリーがあるGIは? クメウ (オークランド内)
27 英国に合併され自治領となったのはいつ?独立国となったのはいつ? 自治領は1852年、独立は1947年
28 オークランド内にある3つのGIは? マタカナ、クメウ、ワイへケ・アイランド
29 ホークス・ベイの南側にあり、やや冷涼な地域(GI)は セントラル・ホークス・ベイ
30 日本のクスダワインズが所在するGIは? マーティンボロー
31 南緯は? 〇〇度~〇〇度 35~45度
32 クイーンズタウンが含まれるGIは? セントラル・オタゴ
33 輸出の86%を占める品種は? ソーヴィニョン・ブラン
34 評価の高いボルドーブレンド「ストーニー・リッジ・ラローズ」を生産するGIがあるのは? ワイへケ・アイランド  (オークランド内)
35 セントラル・オタゴのプロモーションを行っている任意のマーケティング団体は? COPNL コプネル。セントラル・オタゴ・ピノ・ノワール・リミテッド
36 1970年代 ドイツから移住し、ワイパラ・ヴァレーでPNの栽培を推奨したのは誰? ダニエル・シュスター
37 「UCD Clone 1」、「ENTAV-INRA Clones 242・376」とは何の品種のクローン? ソーヴィニョン・ブラン
38 1986年、政府がミュラー・トゥルガウの過剰在庫・安売りの対策として行ったのは? 抜根政策。4分の1を処分。他の品種への転換機に!
39 1920年代からオークランド近郊でワイン造りを本格化させたダルマチア地方(クロアチア)出身者は? ジョシップ・ペトロフ・バビッチ
40 収穫量7割を占める品種は?またその約7割を占める産地は? SB、マールボロ
41 「Mendoza Clone」、「UCD Clone 6 及び 15」とは何の品種のクローン? シャルドネ
42 「10/5」、「UCD5」、「アタランギ・クローン」、「ディジョン・クローン」とは何のブドウ品種? またそれぞれがやってきた国・由来・人物・エピソードは? ピノ・ノワール ◆「10/5(テン・バイ・ファイヴ)」=60年代より スイス やや単調、◆「UCD5」=70年代より 米、カリフォルニア大学 デイヴィス校 ハロルド・オルモ博士、仏ポマールより、◆「アタランギ・クローン」=70年代半ば空港職員マルコム・エイベルが仏帰りの客のDRCの苗を横領し自分の畑で栽培→マーティンボロ― アタ・ランギのパットン氏が丁稚奉公の末譲り受ける、◆「ディジョン・クローン」=80年代後半、↑パットンが更なる品質向上を狙い仏から入手。
43 ニュージーランドのワイナリー数は? (2017/6 実績) 677
44 初のワインを造ったのは? 誰? いつ? どこで? ジェームズ・バズビー、1836年、ワイタンギ
45 単一の品種名・収穫年・産地名をラベル表示する場合に必要なパーセンテージ 85%
46 1985年、豪「ケープ・メンテル」のオーナーデイヴィット・ホーネンがマールボロで生産・リリースし世界的ヒットとなったSBの名前は? クラウディ・ベイ
47 Hangi料理とは何か? 熱した石の上で、葉や布でくるんだ食材を蒸し焼きにする料理
48 ベイ・オブ・アイランズのケリケリはどこのGIにある? ノース・ランド
49 タスマン湾とはどこ? 南島ネルソンの西。山脈の雨よけが無いので降雨量多し。
50 ニュジーランド最東のワイン産地(GI)は? そこで生産が盛んなブドウ品種は? ギズボーン、シャルドネ
51 COPNLが主催している消費者イベントは? COPNC セントラル・オタゴ・ピノ・ノワール・セレブレーション
52 カンタベリー内、ワイカリ地区の地質の特徴 と 味に与える影響は? ワイパラと比較して… チョーク質でミネラリー
53 ワイララパ内 マーティンボロ―の北に位置するGIは? グラッドストーン
54 OWNZと何か? オーガニック・ワイングローワーズ・ニュージーランド。有機農法を推進する団体。
55 麻井宇介の「ワインづくりの思想」に影響を与えたマタカナのメルロ生産者は? プロヴィダンス
56 1902年、オークランド近郊に土地購入→ワイン販売をはじめたレバノン移民は? アシッド・エイブラハム・コーバン
57 スクリューキャップ普及をけん引したのは誰・いつから?また普及率は? 豪クレアヴァレー、ジェフリー・クローゼット、2000VT、99%以上
58 セントラル・オタゴ北部に誕生した独立した産地(GI)は? ワイタキ・ヴァレー・セントラル・オタゴ
59 ワイラウ・ヴァレー、サザン・ヴァレー、アワテレ・ヴァレーの3つのタイプの違いは? ワイラウ=強め、サザン=柔らかめ、アワテレ=酸!
60 バビッチ、ノビロ、クメウ・リヴァー、ヴィラ・マリア、プロヴィダンスのルーツとなる国は? クロアチア
61 ブランコット・エステートのあるGIはどこ? マールボロ。1973年。ミルネ博士の2番目のオシ産地だったのを大手ワイン生産者モンタナが取得。
62 歴史的に重要な 「ヘンダソン」を含むGIはどこ? オークランド

  

以上

【ニュージランド】セントラル・オタゴの7つのサブリージョンを覚えよう!

さて、今回は引き続きニュージランドセントラル・オタゴサブリージョンを取り上げまっす。

 

ここね。↓18番。

f:id:ttrd80:20190410083649p:plain

 

◆全部のせ

f:id:ttrd80:20190410094620p:plain

(補足)

C盆地=クロムウェル盆地

90末=1990年代末

石英=鉱物のクオーツ (時計なんかでも使われてるやつ)

シスト=片岩(へんがん)

仏ジャンDF=フランス人 ジャン・デザイア・フェロー

 

◆地名抜き

f:id:ttrd80:20190410094846p:plain

 

◆キーワード抜き

f:id:ttrd80:20190410095127p:plain

 

◆全部(地名・キーワード)抜き

f:id:ttrd80:20190410095235p:plain

 

なんか↑牛丼みたいになってきた 笑

友達や家族にキーワードを言ってもらって地名を当てるってゲームをしても良いかも。

 

おまけ動画

youtu.be

 

【編集後記≒雑記】

昨日は海外からのお客さんが。

神戸は田舎町だけど、港があるから色んな出会いがあって楽しい!

f:id:ttrd80:20190410101721j:plain

 

ところで、いつも「次(店に)来る時までに面白いものおいとけよ!」 ってお客さんがいます。その対策で昨日ヒマな時間に頭が爆発しそうなくらい考えて買ったのが↓3つ。

 

◆スペインカタルーニャ州伝統のポロン Porron

www.youtube.com

この水差しみたいなのでワインをみんなで回し飲みしまっす。

日本でいう「同じ釜の飯を食った仲間」はスペインだと「同じポロンでワインを飲んだ仲間」みたいな感じか(; ・`д・´)!

水芸(みずげい)みたいに手を高くあげて一気に飲み干す大会なんかもあるよ。実はカタルーニャ紳士の "たしなみ" の1つ。

TOSSDICE リサイクルガラス 水差し PORRON 125ml S 4227S

 

ヘンプ(大麻)ビール

 

 

協会の最新号に大麻ワインなんて載ってたんだけど、さすがに日本じゃ無理っぽい。カリフォルニアでも一部の人しか買えないって何かに書いてた( 一一;)

なので、悔しいからせめてヘンプ(大麻)ビールにしたのさ。

ヘンプビールミックスバイオ・EU有機認証 330mlx12本 

実は調味料の七味なんかにも大麻のタネが入っているよ~。

 

◆アイルランドの密造酒といわれた ポチーン

もう完全に名前で下ネタ狙ってますが。「ポット・スチル」=蒸留釜からきています。個人が密造でジャガイモや穀類とかで造ってたものが起源。1997年にやっとポチーンという名称で初めて輸入が解禁された。

 

現地では一般的にあまり樽熟しないらしく、それにのっとってどうせなら無色透明のやつを!って事でこれに決定。色が付いてるの買ったらウイスキーとさほど変わらんやん(; ・`д・´) ...ってかポチーンぽさ皆無。

アイリッシュウイスキー グレンダロウ ポチーン プレミアムアイリッシュ [ ウイスキー アイルランド 700ml ]

 

とまぁ、こんな感じの飛び道具ってか懐刀(ふろころがたな)を準備して武装完了。他のお客さんにも使えるしね 笑

 

以上

ニュージランド暗記用 - 地図・地名・キーワード【超まとめ】

今回はシンプルにいきます!

以下4つの画像をスマホに保存して暗記に使って下さい。

通勤時間とか休憩時間など空き時間を活用しよう(; ・`д・´)!

 

◆全まとめ Ver

f:id:ttrd80:20190409131536p:plain

(略字)

サミュエル・M=サミュエル・マースデン

ジェームズ・B=ジェームズ・バズビー

M・ブラコヴィッチ=マイケル・ブラコヴィッチ

MOW S・ハロップ=マスター・オブ・ワイン サム・ハロップ

ギムレット・GD=ギムレット・グラヴェルズ・ディストリクト

ブリッジ・パ・T=ブリッジ・パ・トライアングル

サブR=サブリージョン

SB=ソーヴィニョン・ブラン

ダニエル・S=ダニエル・シュスター

ペガサス・B=ペガサス・ベイ

ノース・C=ノース・カンタベリー

マ組織=マーケティング団体

イベ=イベント

7SR=7つのサブリージョン

 

◆地名抜き Ver

f:id:ttrd80:20190409131603p:plain

 

◆キーワード抜き Ver

f:id:ttrd80:20190409131626p:plain

 

◆全部 (地名&キーワード) 抜き Ver

f:id:ttrd80:20190409131650p:plain
 

【参考リンク】

数年前からニュージランドのGIが 【10→18】に増えてるけどカンペキだよね?【前編】 - ソムリエ・ワインエキスパート試験に絶対に合格したいアナタへ!

ニュージランドのGI【後編】- 今回は「6時のガブ飲み」 - 「ホップの目的」など雑学多めwww - ソムリエ・ワインエキスパート試験に絶対に合格したいアナタへ!

 

おまけ動画

youtu.be

 

以上

ニュージランドのGI【後編】- 今回は「6時のガブ飲み」 - 「ホップの目的」など雑学多めwww

f:id:ttrd80:20190408074048p:plain

今回は先日のニュージーランドの続き。

  

◆ウォームアップ - 「六時のガブ飲み」

f:id:ttrd80:20190405113813j:plain

まず、さわりに調べてて面白かったのが、NZ・豪でも米の禁酒法(1930-33)ほどではないけど、six o'clock swill (シックス・オクロック・スウィル) という言葉 (略して6時ガブ飲み) があって、1920年ごろ~1960年代まで バーなど酒が飲める施設は5時オープンで6時(=18時)までの1時間しか営業できないという規制があった(; ・`д・´)!

 

だから国民はこぞって酒を6時までにガブ飲み。でも、酒の消費量自体はあまり変わらなかったそうな笑

ちなみに、これは豪の当時の映像。同じ法律が施行されていたのでイメージ動画です。これはこれで楽しそうですね...笑

www.youtube.com

 

まぁ、米の禁酒法と同じく道徳上の施策として は うまくいかなかったんだけど、法令が終わり営業時間が延長、そこにBYO(ビーワイオー=Bring Your Own=ワインの持ち込み)の制度なんかが普及したおかげで国民がワインに注目する1つの流れになったそうな。

New Zealand wine - Wikipedia

Six o'clock swill - Wikipedia 

当時は旅行客が増え始めてたのに、この法令。せっかくの外貨獲得のチャンスを逃してた笑

www.youtube.com

 

↑試験的に全然役に立たない知識だけど、1930年ごろって世界的にこういった禁欲的な運動が盛んな時代だったって知っておいて(-ω-)/

 

さ、続きをいきましょう!

 

9 ワイララパ

以下グラッドストーン・マーティンボローはこの地図を参照!

f:id:ttrd80:20190406220820p:plain

o)・首都ウエリントンの北東国内を代表するピノ・ノワールの産地。マーティンボロー(GI)グラッドストーン(GI)マスタートン3つのサブリージョンがある。

NZ全体での3%程度の生産に過ぎないにもかかわらず質の良いワインを生み出すピノの名産地(; ・`д・´)!

 

10 グラッドストーン  (↑ワイララパ内サブリージョン)

f:id:ttrd80:20190408080528p:plain

r)・ワイララパのサブリージョンであるマスタートンの南側に位置。

ワイララパ北部のマスタートンとグラッドストーンは西隣にある山脈 タラルア・レンジの影響で雨や冷たい風・湿気がさえぎられやや温暖(いわゆる「フェーン現象」ってやつ)。かたや南部のマーティンボローなどは山脈より海の影響を受ける冷涼な海洋性気候。

https://www.jma.go.jp/jma/kids/faq/images/a3_4.gif

 

11 マーティンボロー (↑ワイララパ内サブリージョン)

f:id:ttrd80:20190406223800p:plain

a)・日本人の造り手のパイオニア「クスダ・ワインズ」が所在するマーティンボロー・テラス地区、ドライ・リヴァー地区、テ・ムナ・テラス地区などがある。

昔、この辺一帯↑は東に流れるフアナルア・リヴァーの河床だった。↑地図のAta Rangi アタ・ランギ なんて有名ですね(´_ゝ`) ドライ・リヴァー地区、テ・ムナ・テラス地区は教本に地図も載ってないから出ないんじゃないかな~(適当)

 

そういや、ブドウ畑が川の近くにあると川がラジエーター的な役割をして気温が安定するというのがありまっす。「熱しにくく冷めにくい」という水の安定感よwww。ブドウ畑も車やバイクと変わらんのや~(雑)

ENGINE COOLING | How It Works - YouTube

 

12 マールボロ

f:id:ttrd80:20190408095408p:plain

c)・ブドウ栽培面積は国内最大ソーヴィニョン・ブランが栽培面積の8割を占める。豪州マーガレット・リヴァーのワイナリー 「ケープ・メンテル」のオーナー デヴィッド・ホーネンが1985年に「クラウディ・ベイ」の名でソーヴィニョン・ブランを生産→世界的な成功をおさめる。日本人のキムラ・セラーズも進出。

大切なのはNZワインの大半はここでできているという事実!

で、NZのソーヴィニョン・ブランは革新的だった。南アフリカは味を似せる為に胡椒を添加したってエピソードは笑えます。(2019教本 P586)

↓見たことあるかな?筆者は二次試験の勉強で飲んだ思い出が...(´_ゝ`)

f:id:ttrd80:20190408081643p:plain

 

(追記) 以下3つのサブリージョンも覚えておいてね~。

それぞれの特徴

ワイラウ=(ボディーが)

サザンらかめ

アワテレ=冷涼なのでがシッカリ

f:id:ttrd80:20190409100147p:plain

 

13 ネルソン

f:id:ttrd80:20190415091516p:plain
k)・マールボロの西側に位置。ビールに用いられる「ネルソン・ホップ」の重要な産地

ちなみに↑ネルソンの左側の海をオーストラリア南東部から広がるタスマン湾(タスマン海の一部かと)呼ぶよ。

f:id:ttrd80:20190408085247p:plain

サッポロがこんな商品を出してますね。教本の「ネルソン・ホップ」とは個別の名称ではなくネルソンでつくられているホップの総称かと

List of hop varieties - Wikipedia

 

ちなみに、ホップは元々ビールを造るのに清澄保存の目的で使われていた。いつしか醸造の技術が進歩してその必要性が無くなったんだけど、ビール独特の苦みや風味付けを行う為にホップを使う慣習のみが残ったってわけだ(; ・`д・´)!

 

ギリシアのレッチーナの「松やに」(←もともと フタ目的) など酒にはそんなエピソードも多い。目的や本質ではなく「おまけの特性」が残るって概念ね。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jbrewsocjapan1988/95/8/95_8_550/_pdf

 

14 カンタベリー

f:id:ttrd80:20190408100221p:plain

n)・1978年、生産者セント・ヘレナがクライストチャーチ北部にブドウの木を植えるも80年代半ばまで栽培は困難かと思われていた。最大3つのGIが重なる。

とりあえず「クライストチャーチ」ってキーワードで判断しよう。この前、銃乱射事件があったとこ。ご冥福をお祈りします。

 

15 ノース・カンタベリー (↑カンタベリー内)

p)・GI審査中ワイパラやワイカリ地域を含む最も生産者が集中しているカンタベリーの北側。

↑ちなみにワイカリはワイパラの北側にあって地質がチョーク質なのでミネラリーなワインができる。

 

16 ワイパラ・ヴァレー (↑カンタベリー ・ ノース・カンタベリー内)

f)・最初にブドウの樹を植えたのは「ペガサス・ベイ」と「ダニエル・シュスター」。1970年代にドイツから移住したクライストチャーチのリンカーン大学でブドウ栽培を教えていたダニエル・シュスターがピノ・ノワールの栽培を推奨した。

ダニエルは世界を飛び回るコンサルタント、いわゆる フライングワインメーカーの1人。↓話を聞くとガッツのあるオッサンって感じ。

Daniel Schuster Winery | Waipara New Zealand

www.youtube.com

 

17 ワイタキ・ヴァレー・ノース・オタゴ

f:id:ttrd80:20190408102949p:plain

h)・カンタベリーとセントラル・オタゴとの境界となるワイタキ川南岸に沿う産地。「Ostler(オスラー)」や「Valli(ヴァリ)」などがある。

日本だとインポーターはラックさんが取扱いしてますね。旨い!

ラック・コーポレーション|ニュージーランド/南島/ノース・オタゴ

f:id:ttrd80:20190408102604p:plain

 

18 セントラル・オタゴ

f:id:ttrd80:20190408104908p:plain

i)・世界最南端のワイン産地の1つ。COPNLCOPNCを開催。ギブストン・ヴァレー、ベンディゴなど7つのサブリージョンがある。

特に、ここのピノを世界に売り出しているマーケティング団体の会社 COPNL コプネル=Central Otago Pinot Noir Limited や、消費者イベント COPNC = セントラル・オタゴ・ピノ・ノワール・セレブレーション というキーワードに注意。「CO」でセントラル・オタゴってピンとくるように(; ・`д・´)!

ここの7つのサブリージョンに関しては今後取り上げる予定です。

www.youtube.com

 

[追記 2019.04.14 Sun]

補足しておきます!

◆概要 - 南緯・世界での生産量・ワイナリー数・輸出割合など

ニュージーランドの南緯35~45度

ちなみに、オーストラリアは11-45度

f:id:ttrd80:20190414181852g:plain

 

ワイン生産量は世界16位くらい

輸出の86%を占めるの品種ソーヴィニョン・ブラン。

輸出全体だと(2016年の実績では)バルクワインが3割を超えた

↑2019年の教本のデータとは違うので注意!

概要をとらえていただきたいだけでっす。

f:id:ttrd80:20190414183422p:plain

http://www.oiv.int/public/medias/6371/oiv-statistical-report-on-world-vitiviniculture-2018.pdf

 

NZは価格的にも頑張ってる!

1キロあたりの価格4位と健闘。

ブランドを確立してるね~(´_ゝ`)

f:id:ttrd80:20190414183858p:plain

SA's wine exports as share of total wine exports in the world - South African Market Insights

 

で、国内のワイナリー数677

長期でみると生産者数やワイナリー数は安定してる。

栽培面積が増えてきている & ブドウの価格も上がってきている

→ブランド力が高い!

f:id:ttrd80:20190414184823p:plain

↓2017年調べ

https://www.nzwine.com/en/news-media/statistics-reports/new-zealand-winegrowers-annual-report/

 

スクリューキャップの普及率99%以上

クレア・ヴァレー(南オーストラリア州)の生産者 ジェフリー・クローゼット2000年ヴィンテージから先導しNZにも普及。

勉強してるかな?

f:id:ttrd80:20190415085351p:plain

 

◆見落としがちなGI3つ

今回勉強した18GIの他にも実は、

・ニュージーランド(国自体)

・ノース・アイランド(北島)

・サウス・アイランド(南東)

...って3つのGIが認められています(; ・`д・´)!

ほらね。こーゆーのがあるのよ。

f:id:ttrd80:20190414185806p:plain

 

ちなみに、これらの18+3GIを認めるのは

IPONZ (ニュージーランド知的財産局)

IPOは Intellectual Property Office の略!

 

◆SB・PNの台頭してきた年代

ソーヴィニョン・ブラン80年代から

マールボロ「クラウディ・ベイ」が代表的。

ピノ・ノワール90年代末から

セントラル・オタゴ「フェルトン・ロード」が一世を風靡。

サブリージョンは バノックバーン

f:id:ttrd80:20190414190315p:plain

 

その後、2004年 南アフリカがNZのスタイルのSBにあこがれ醸造工程でグリーンペッパーを添加する事件が発生(笑)

これか。教本では名前まで触れないところに優しさを感じる。逆に飲みたい( 一一;)

www.decanter.com

 

◆首都・主要都市

首都ウエリントン。北島ワイララパの近く。

クライストチャーチは南島カンタベリーに。

f:id:ttrd80:20190414190853p:plain

 

 

雑談を多めに交えながらいきましたが、とりあえずこんな感じ。

次回は復習に使える地図なんかを書こうかと考えています。

 

【編集後記】

www.youtube.com

 

昨日↑映画を観てきました。

挫折・努力・新しい発想など...人生がにじみ出ていて同じ商売人として身につまされるところが多々。特に自営の方には是非ともみていただきたい作品です。

 

上を目指す。そして誰にも真似できない個性を身につける。

言い方は失礼ですが、まさか山形の片田舎にある喫茶店(カフェバー)が、世界的なカクテルを生み出し、また全国から人が押し寄せる店になるなんて↑以外の何ものでもありません。

 

マーケティングの『模倣不可能性』なんて言えば軽々しいですが、1つだけでもズバ抜けて光る何かがあるというのが非常に大切。皆さんは試験に通った後、どのような戦略で生き残りをはかりますか?(ソムリエ限定)

www.youtube.com

 

最近、こんな定額制の店・サービスも増えてきていますね。

数人のソムリエがワインのセレクトをブラックボックス化する日も近いかも。

www.makuake.com

 

最近はやりの本グリッドでは、成功の条件一直線上にはなく、むしろ複数の線が絡み合って成立するとのこと。ま、何でも頑張った事が全然違う分野って活きるって事も多いわね 笑

 

別にワインの勉強でも何でもいいんだけど「目の前の課題を 懸命に 必死にこなす」ってのがいつか役に立つはず。

やり抜く力 GRIT(グリット)――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける

 

以上