ソムリエ・ワインエキスパート試験に絶対に合格したいアナタへ!

独学での勉強方法をご紹介。オリジナル問題集や過去問を解いていただきながらポイントを解説します。


【2次対策】お風呂に入ろう!! - 鼻の通りを良くするため

f:id:ttrd80:20210911134351p:plain

 

▼主張

タイトルの通りです。

↓ページの「花粉症、鼻づまり」を是非読んで下さい。

www.water.city.nagoya.jp

 

▼そのワケ

以前、マスターソムリエを目指す方のドキュメンタリー映画「ソム」をご紹介しました。その中で黒人の方が電子ケトルで蒸気を吸い込んでいるようなシーンがチラッと映っていたのにピンときたのですが「海外って、湯舟につかる習慣が無いから、蒸気を鼻に当てないといけないんじゃね?」「逆に、日常的にしっかりとお風呂に入っている日本人なら、そんな必要ないんじゃね?」と。

(「ソム」のURL)

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%A0-Brian-McClintic/dp/B0817KG3B9

 

以前「独身や仕事を頑張り過ぎているがゆえに、お風呂に入る時間をおざなりにしている方は、体臭がキツくなるから入って!!」 (無論、筆者自身がしくじり先生)といった記事を書きました。

 

まぁ、その効用もあるのですが

さらに言えば、鼻腔の詰まりも良くなります!!

 

筆者は、口と鼻をつなぐ部分の上咽頭(じょういんとう)が炎症を起こしていて、もの凄い塊(≒鼻〇ソや固まったカサブタのようなもの)を↓の器具で自力でほじくり出していましたが、日常的に風呂(湯舟)に入ることによって回復しました。つまり、風呂に入らないことによって起こる生活習慣病だったってことです。ちなみに耳鼻科を数軒ハシゴしても適当な診察や薬の処方のみで対症療法=その場しのぎでした。根本的な問題の解決には全く別のアプローチが必要なことがある。偶然の出会いやタイミングもあるけれど。

f:id:ttrd80:20210911125500p:plain

 

キモくて恐縮ですが、ご参考まで。

 

 

【雑記 - 2021.09.11.土】

・スチームアイロンを買いました。

ティファールor国内メーカーか悩みましたが↓で十分でした。Tシャツとか「アイロンをあてるほどでもないけど、多少シワが伸びれば良いな...」と思っていたものにドはまり。いざ使ってみると「ちゃんと感」が出て嬉しい。待ちゆく人を見ても「あの人、スチームアイロンを当てればいいのに...」ってしょっちゅう思う始末です。以前は全然気にしてもいなかったのにこの変わりよう。小生は極端な野郎です。

衣類スチーマー 20秒立ち上がり 280ml大容量 連続スチーム

 

・犬のドキュメンタリー番組にハマる

そんなワンちゃんが好きな方ではないですが、世界中の色んな人が登場するので面白いです。特に↓黒人さんの話が面白かったのでシェア。

ドッグ・ストーリー: あなたは一番の友達 | Netflix (ネットフリックス) 公式サイト

getnavi.jp

線虫だけは生きていたとか...

コロンビア号空中分解事故 - Wikipedia

 

・ネットを見過ぎない

SNS、5ちゃん系のニュース、youtubeのスポーツなどを見なくなりました。フィードに商業的なステマやネガティブな表現が多かったりするのが不快だったので必要な情報は直接情報源に飛ぶようにしています。

[スポーツの達成感に惑わされない - youtubeを見ないキッカケに]

【衝撃】オリンピックを見ていた俺、とんでもないことに気づいてしまう

[必要な情報以外に惑わされない - sns=facebook,twitter、5chを見ないキッカケに]

netflix - 監視資本主義: デジタル社会がもたらす光と影

www.lifehacker.jp

 

・鍼灸院に通い出して頭がさえる

去年末にヒザを怪我して鍼灸院に通い出したのですが、血の流れが良くなったのか、文章を書いていてもまとまりが出てくるようになりました。以前の記事は自分でもとりとめもなくて酷かったと自覚・反省しております。やっぱ唯物論か↓ ✖根性論

www.youtube.com

 

以上

【論述の練習】南アフリカワインについて ...その他

f:id:ttrd80:20210908114827p:plain

 

今回は2次試験「論述」の練習問題です。

(もちろんソムリエの方限定)

 

Q:南アフリカのワイン について説明しなさい。

(ソムリエ教本2021 - 106~113ページの内容)

ヒント

・歴史・重要人物

・気候・地理

・ブドウ品種

・法律・農業

・近況

(意外にこの5つくらいの切り口が大切)

 

歴史・重要人物

約360年の歴史を持つ。

・1660年代 - オランダの東インド会社 の初代総督 ヤン・ファン・リューベック によりケープタウンで初のワインが造られた

 

気候・地理

・生産の中心は大西洋沿岸の西ケープ州で国内生産の約半分をしめる。有名なステレンボッシュ、パールもこちら。

・産地の多くが 地中海性気候

 

ブドウ品種

・最も栽培されているワイン用ブドウは...
  黒 : カベルネ・ソーヴィニョン

  白 : シュナン・ブラン で現地では スティーン と呼ばれる。

 

法律・農業

WO法 (ワイン・オブ・オリジン)が1970年代に制定され、ヴィンテージや品種においては85%を使用せなばならない。また、州域・地域・地区・小地区を定めている。

・自然環境・労働者環境などに配慮した持続可能を意味するサステイナビリティ認証がある。

 

近況

・新型コロナウィルスの影響により、一時アルコールの流通・販売が禁止された。

 

ちゃんと真剣に取り組まれた方へ >>

いかがでしたでしょうか?

筆者的に教本やwikiを見ながらこの程度でした。あんま深入りし過ぎるもの良くないので浅く広くって感じです。情報をまとめるのってケッコー頭使いますね。ちょっと書いただけですが知恵熱が出ました。

 

 

【雑記 2021.09.08.水】

また、見たものをのっけときます。

 

Amazon - プライムビデオ - 「ラーメンヘッズ」

有名店「冨田」などのラーメン店オーナーをとりあげたドキュメンタリー映画。情熱大陸っぽい。特に飲食の方は良い刺激になる☆彡と思う。

 

 

ご冗談でしょう,ファインマンさん 上 (岩波現代文庫)

ご冗談でしょう、ファインマンさん〈下〉 (岩波現代文庫)

www.netflix.com

↑文庫はIT業界では奨めらている本。今更ながら暇だったので読んでみると、これまた偶然昨夜みた↑映画と重なる部分が多い。筆者の中では記事をかくにあたり「多少は人の役に立たなければ...」なんて変な義務感があったのですが、「そんな他人のことなんて知ったことか!!」と開き直って気軽に何でもやってみる姿勢が大事と痛感。

 

あ、あとジョブショコラの宣伝カーの曲が頭から消えない。。。ワンツーイヤホイ。

www.youtube.com

 

以上

【2次試験】「捨てる」系の話、盲点、他雑記など

2次試験 - 2021年10月18日(月)だそうですね。

大したアドバイスもできませんが試験に向けて頭に浮かんだことを書いておきます。(過去にも似たような内容を書いているので恐縮ですが...)

 

Q1:「ワイン以外のお酒」は捨ててもよいか?

・あきらめる / 捨てるのもアリ

→ でも合格した後に恥をかかない程度に経験はつんでおいて!!

 

・やや高額なセット(2~3万?)を買うのもアリ

→ というのも お金に余裕のある、お金にいとめにつけないライバルと戦っている という認識も必要 & ただ「飲んだ事あるかどうか(経験)?」もデカい! 直近ならなおよし。

それでも本番で焦ったら判断は難しい。けっきょくは運の要素強め。

 

Q2:論述は捨ててもよいか?(ソムリエのみ)

・捨てるのもアリ

→ 何も対策せず1次試験に猛勉強した自分に賭けてみるもの手

→ ただし、軽く記憶に留めれるよう1次試験用の問題集を全体的に流しておくとかでも良いのでは?

 

・「捨てない人」へ

→ メジャーな「ブドウ品種」・「各国の概要 」はそれぞれ特徴を3つずつくらい箇条書きできると良いと思います。毎日何個か練習で書いてみるとか。

 

どちらかというと教本の知識より、普段は使わない漢字を紙に書けるのか?ってのが課題のような気も...

 

Q3:飲む順番は白 or 赤?

・どっちでもOK

→ただし、解答用紙に記入する場所を間違えないように!

 

全般的には、どれだけ個人の努力で備えようとも盲点までは消せないので、スクールや友人、家族、頼りにしているサイトなど、自分の弱そうなところをついてくれる何かがあればラッキー☆彡

 

f:id:ttrd80:20210906120124p:plain

ちなみに人生においては...似たような性格・趣味の人達と付き合うのは居心地が良いが、人として盲点が似ている可能性が高い(→集団としては弱い。なぜなら発想の幅が薄い)ので、自分とはタイプの違う "ちょっとムカつくくらいの人" の方が弱点をスッパリと指摘してくれたりするので役に立つ。...と思う。

 

 

【雑記 - 2021.09.06.月】

最近みたものをのっけときます。

 


www.youtube.com

ソム:イントゥー・ザ・ボトル - アマプラ・ビデオ

→いまどきのワイン業界の世界観がよくまとまっています。悪くはないけど、どっちかつーと宇介本(本人が書いたやつ)を読んだ方が勉強になると思う。

 

www.netflix.com

→ちょっと、乱雑な感じのとぎれとぎれのインタビュー番組。北米・南米ともイタリア移民の影響の大きさが分かる!!

 

www.netflix.com

→このシリーズ最高でっす。試験的には料理の名前も分かるし勉強になるかも。叩き上げの商売人のオジサンやオバサンは顔・表情に凄みがある!!

 

以上

【雑記】ノヴァ・スコシア州(カナダ)の環境問題 / 学習に勢いをつけるライフハック術(理論) ... など

今回は雑記です。2点だけ。

 

▼ノヴァ・スコシア州(カナダ)の環境問題

・同州の内容は ソムリエ教本 2021 では 235~236ページ に掲載されています。

・以前下の記事をご紹介しましたがさらに今年はさらに内容が詳しくなっていたとは...日進月歩ですね。とほほ。

www.takamocori.info

さて「そういや以前に勉強したな~」と思い、ネットフリックスで同州をあつかった環境問題の映画を観ました。

www.netflix.com

予告編がこちら。

[所要時間 : 1分50秒]


www.youtube.com

こういう映画がある以上、ニワカがファッションで奇をてらって「ノヴァ・スコシア州のワインって良いよね~」とか言うと「てめー、現地のこと少しでも知ってんのか?ゴルァァァァァ!!」とか思われてしまうのかも。ワインを語る以上、多少は現地の様子を知っておくべきかと感じました。くわばらくわばら...

ちなみに日本と面積を比べてみるとケッコーでかいんスねって感じ。

f:id:ttrd80:20210831123607p:plain

品種に関してはだいたいで早熟(寒さが厳しくなる前に収獲できる) & 耐寒性に優れるものばかり。下の珍しい品種をチェック!!

・ラカディー

・ルーシー・クルーマン

・レオン・ミヨ

・マルケット

Google翻訳

www.winesofcanada.com

 

▼学習に勢いをつけるライフハック術(理論)

こちらの記事が示唆的なのでご紹介しておきます。賢い!!ってか非常に理にかなった説明。

www.lifehacker.jp

 

以上

【テイスティング】ことはじめ - 最初に知っておいて欲しいこと4点

久々に動画をとりました。

[所要時間 : 4分28秒]


www.youtube.comf:id:ttrd80:20210821181516p:plain

 

ポイント (動画を見る環境じゃない方へ)

①まず徹底的に手あたり次第 手に入るテイスティングの模範解答をGETする!!

→ テイスティングコメント付きのワインでなくても模範解答をみながら飲みまくる (そのうち微妙な差は自然と分かるようになる)

スピーディーにリズムよく答えられるようにしておく

ワイン代をおしむな!!

※ワインを吐く 「スピット(吐器[とき])」がないと酔いが回ってキツいが一撃必殺の気持ちで集中してのぞもう!!

 

以上

【雑記】負けた & 苦労した人に学ぼう! - NetFlixのおすすめドキュメンタリー映画・シリーズ 3選

f:id:ttrd80:20210820150838p:plain

 

今回はタイトルの通り「負けた & 苦労した人に学ぼう!」というテーマ。最近ネットフリックスを観まくっている筆者がオススメする映画・シリーズ3選です。

 

ヘタな文章よりも当人の息づかいや生き様などを感じとれるドキュメンタリー映画・番組はとりわけ得るものが多い。

 

それでは、まずコチラから↓

 

▼負けまくって、王者になって、その座を奪われる

ボディビル業界では有名な方。現役前~引退後もご苦労されているようです。それでも彼がトレーニングを欠かさない理由とは...。(約1.5時間)

www.netflix.com

 

▼スポーツで負けた選手たちへのインタビュー番組シリーズ

ゴルフ、ボクシング、フィギア等の有名選手を特集。1話あたり約30分と短時間でまとまっているのが嬉しい!!

www.netflix.com

 

▼アジアのストリート・グルメ - オーナーの苦労話

創業者の泥臭い苦労話が面白いです。大阪の居酒屋「とよ」は必見。(各回30-40分程度)

www.netflix.com

 

...と上記の3点でした。

 

いくら「頑張って!応援してるから...。」と言われても、説教や説教臭い文章なんてなかなか心に響きにくいですね。

 

「他人の不幸は蜜の味」というのも真理ですが、だから今回ご紹介したわけではありません。実力不足での涙は当然としても、さらには襲いかかる不幸や理不尽にも負けず淡々とチャレンジする人達が世の中にはいる! ...というデータを数多くもっていると心理的に強くなれるのではないか?と考えるからです。

 

 

▼この記事を書いたキッカケ

f:id:ttrd80:20210820142758p:plain

筆者の兵庫県は...ってか全国的にですが、店はアルコール出せないから開けるわけにもいかないわ、かといって遊びに出るわけにもいかないわ。もう自宅に軟禁状態で「他の休んでる飲食の方は何しているのだろう?」という疑問がふと頭をよぎります。

 

さて、↑のような映画・ドキュメンタリーを見て ↑ の本を読んでみると、負け戦ってか苦悩や悲哀って大切なのね~と思った次第。下記、気になった言葉のメモ。

 

(オスカー・ワイルド【獄中記】より)

「繁栄、快楽及び成功は、いずれもキメのあらい繊維のような月並みなものであろう。しかし悲哀はありとあらゆる創造物の中で、最も感受性の鋭いものである。」

 

「悲哀のあるところには聖地がある。いつか人々はこの意味を身にしみて悟ることであろう。それを悟らないかぎり、人生については全く何事も知ることができない。」

 

「私が今ともに膝を交えたいと思うのは、芸術家たちや苦悩をなめた人達だけである。つまり美が何たるかを知っている人たちと、悲哀を何たるかを知っている人たちとである。その他の何人も私の関心をそそらない。」

 

「苦悩こそあらゆるものの背後に隠されているものである。われわれが生の営みを始めるとき、甘きものはかくも甘く、苦きものはかくも苦きゆえに、われわれはすべての欲望を必然的に快楽に向ける、そして『一月や二月のあいだ蜜を味わう』ことを求めるのみでなく、生命のあらん限り、それのみを味わわんとする。しかしそのあいだにわれわれは真に魂を飢えに瀕せしめつつあることに全く気付かない。」

 

「いまにして私にはこの全世界に無意味な存在は一つもない。ことに苦悩こそとりわけ意味の深いものだと告げる何者かが私の性質のどこかに潜んでいるのに気がついた。曠野(こうや)に秘められた宝のように、私の性質に潜んでいたある物とは、取りもなおさず、謙虚というものなのである。」

 

「それこそ、私の心に取り残されていた最後のものであり、しかも最善のものである。私がこれまでに到達した究極の発見であり、新しき進展への出発点でもある。それは確かに私自身からじかに生まれたものであるので、まことに時を得て生まれたものだと思う。後にも先にもこの時期を逸しては決して生じ得ないものであったろう。誰かが私に教えても、私は受けつけなかったろう。人がもって来てくれたら、私は断ったでもあろう。だが見出したのはこの自分なのだから、それを大事に保存していきたいと思っている。是非ともそうしなければならない。」

 

以上

【チーズ】カロテン - ヤギの乳のチーズ生地が真っ白い理由 、他アマプラでMSを目指す映画「ソム」を観た!! 等

今回は表題の件について、筆者が調べた軌跡です。

 

▼カロテンについて

▼NHK - ざんねんないきもの辞典

↓を見ていたら、ザリガニの色が赤なのは食べているなどに含まれるカロテンによるものと知る。このシリーズ楽しいし意外に深い!!

[参照 - 3:58-4:47]


www.youtube.com

  

▼ソムリエ教本での記載

2021年ver - 736ページ

「山羊(やぎ)の乳にはカロテンという成分がないため、真っ白い生地が特徴」(補足 : 羊(ひつじ)・水牛も白、対して牛は黄色かったりする)...とあります。

 

▼そもそもカロテンとは?

単純にいえば植物が持っている黄色い色素です。これが有害な紫外線を吸収し、光合成を助け、体内での酸素の活性化をおさえて細胞を守る働きをしています。

 

ちなみにカロテンが黄色く見える理由波長の短い青っぽい光を吸収しているから~↓

https://www.rokkou-co.jp/wp/wp-content/uploads/2021/02/%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%86%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%83%891.jpg

https://www.rokkou-co.jp/wp/wp-content/uploads/2021/02/%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%86%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%83%891.jpg

 

↑図がある↓記事が秀逸なのでお時間のある方は是非。

www.rokkou-co.jp

 

▼なぜ 山羊(やぎ) & 羊(ひつじ) vs 牛(うし)の乳で色が違うのか?

さらにカロテンについて付け加えておくと、↑のようにただの黄色い物質ってだけじゃなくって人が目でモノを見るため等に必要な栄養素であるビタミンAになる前の状態の前駆体(ぜんくたい)でもあります。

 

ハッキリとした原因は解明されていませんが、これがなぜかヤギヒツジ、水牛では小腸で変換されてビタミンAとなって吸収され、かたやウシでは吸収されずに牛乳の成分に混ざるというわけ。

チーズの色|Sakiko Tsukahara|note

 

そもそも、カロテン自体が水に溶けにくく吸収するのが難しい (≒おそらく↑ザリガニの例) ってのと、生物の機能に必要の無い栄養は吸収しないという理由があるみたい。

参考 : 「カロテノイドの吸収と体内動態」 - この記事も興味深い

http://www.naro.affrc.go.jp/org/nfri/publications/pdf/sousetsu/kanko_sou48/p079.pdf

 

▼乳牛に含まれるカロテンは昔に比べて減ってきている

北海道での乳量は半世紀の約1.5倍に増えているワリに牛に飼料に含まれるカロテンの量が絶望的に少ないみたい。

≒ つまり牛乳の栄養がスカスカになってきている。

 

参照 : 牧草と園芸 第62巻第4号(2014年)帯広畜産大学 畜産フィールド科学センター - 川島 千帆 「β-カロテンと繁殖との関係」- 勉強になる!!

https://www.snowseed.co.jp/wp/wp-content/uploads/grass/grass_201407_02.pdf

※アルファルファ≒スプラウト

 

こちらは食用の牛の話ですが「(1)ビタミンAとは」が参考に。

栃木県畜産酪農研究センター [畜産酪農研究センターだより - 第20号]

https://www.pref.tochigi.lg.jp/g70/press_etc/documents/tayori20gou.pdf

 

▼その他

そうそう、バターが黄色い理由も同じね。

牛乳は白いのに、なぜバターは黄色いのか?|牛乳・乳製品・飲料|商品Q&A|コープこうべ 商品検査センター

 

ちなみにヤギの乳はカロテンも消化してくれているだけあってか、消化に良い & アレルギーにも良い。...で、ヤギのチーズには臭いイメージがあるが、実際にはヤギの乳がもともと臭いのではなく育てている場所・環境の臭いを吸着しやすいから。つまりヤギは悪くない♡

 

北畜会報 48 : 79-84, 2006 技術レポート
「ヤギ乳はヒトにやさしい - ヤギ乳と午乳の比較」
田 中 桂 一 ・ 佐 藤 響 太 - (財)北海道農業企業化研究所

https://hlgs.jp/archive/asath_48-15.pdf

↑熱いメッセージが伝わってきます!!

 

...と、カロテンに関してはこんなもんかと思います。

 

 

▼アマプラ映画 - マスター・ソムリエのドキュメンタリー「ソム」ついて

アマプラのURLがこちら。2012年の作品です。

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%A0-Brian-McClintic/dp/B0817KG3B9

 

youtubeのトレーラー(予告編)はコチラ。


www.youtube.com

 

たまにツイッターとかで「ソム」って使う人を見るけど、海外じゃ一般的なんですかね? 当方地方の人間なので疎かったです。

 

あと「地名は場所が分からなければ覚える意味が無い」とか、何種類かのテイスティングを終えたあとに「全部、ただの発酵したブドウの汁だぜ」とか全く同感の名言・格言も多い。まだ見ていないOB・OGの方は試験のレベルが全然違えど懐かしい気持ちになるんじゃないかなと思います。また現役の方は5chでの雑談などリアルもネットも同じと感じることでしょう。今後ね。

 

とにかく、まだの方は観ておくように!!

 

以上