このブログではソムリエ・ワインエキスパート試験にチャレンジされる方を対象に
「毎回、もう+プラス1点」をとれる勉強のヒントをお届けしております。
今回のテーマは
シャブリ地区の試験でのツボ です。
地図上での各クリマの位置や、最大・最小のクリマ、非公式畑を覚えましょう!ざっくり「シャブリ」っつーても色々あるわけで十把一絡げにしないようにf^-^; !!
それでは、問題にチャレンジして
現時点での理解度を確認しましょう!
▼▼▼
【1】実力テスト
(難易度★★☆☆☆)
以下はシャブリ地区の図です。(問1)~(問4)に答えなさい!
※画像が小さくて見えなければ、スマホで「ピンチイン」=2本の指でおさえて拡大して下さいねf^^;
※ブルゴーニュ地方がフランスのどこにあるか分からない方は↓へ
※シャブリ地区がブルゴーニュのどこにあるか分からない方は↓へ
第59回 「ブルゴーニュ地方 各地区の名称と特徴」
▼▼▼
【少しブレイク...】
いかがですか?
「クリマ」ってのは特定のエリアを指すんだろうなって感じは伝わるものの、知らないと全く分からない問題ですねf^-^; 川の名前はチラホラ出していたのですが覚えていた方はおられましたでしょうか?それでは回答です!
▼▼▼
【2】回答とメモ
もう、この図だけで説明はほぼ不要ですが、シャブリ地区というのはスラン川の右岸に広がる地域なのです。
あとは、覚えやすいので問題にはしませんでしたが、シャブリ地区といえばキンメリジャンといわれる白亜質土壌が有名です。
あとヨンヌ県で唯一の赤「Irancy」イランシーと、ソービニョンブラン主体の「Saint-Bris」サン・ブリは覚えておきましょう!
ヨンヌ県を覚えてない方!シャブリ地区はヨンヌ県です!下の図を参照!
▼▼▼
【3】今回のまとめ・勘どころ
さて、いかがでしたでしょうか?
大切なのは、7+1のクリマの順番と最大、最小、川、ヨンヌ県唯一の赤ワイン、ソービニョンブラン主体の白といったところです。とくに最後のワイン2つなんかは練習問題でもよく出題されます。
昨年度の二次試験にシャブリが出ていたのですが、ニュートラルな味過ぎて全然わかりませんでしたf^-^; シャルドネにしてもピノにしても実際に買うなら今時はニュージーランド産が安くて素敵だと思いますが、そこは温故知新。ちゃんとブルゴーニュも勉強しておきましょう!