今回も雑記
・・・
ウイスキーの「ノン・チル・フィルタード」とは?
先週末、店で↓ウイスキーの
「ノン・チル・フィルタードって何ですか?」と質問されて
上手く答えられませんでした(涙)
この「ノン・チル・フィルタード」は
「冷凍濾過(れいとうろか)をしてないよ!」ってことで
「美味しさを損なってねぇぞ!」ってアピール。
析出の原理、身近な例として「温泉」
それと今回のウイスキーとを並べて考えると↓
<ご参考>
しかーし!
実際のところ(一部のスモーキーなタイプを除いて)
ウイスキー通でも「やってるか? or やってないか?」の違いは分からない模様↓
コメント欄の通り今となっては、よくある「売り文句」の1つなのかも。
生産者は手間が省けるし消費者は喜ぶし一石二鳥?
・・・
ワームホール
先日、店に出勤したら、立派なヤモリいてビビった。
さらに、その次の日は元気なバッタが飛び出してきた。
異空間に続くワームホールでも開いてる?
この前100均で買ったハエ叩きが大活躍。
買っておいてホントに助かった…。
以上