ソムリエ・ワインエキスパート試験に絶対に合格したいアナタへ!

独学での勉強方法をご紹介。オリジナル問題集や過去問を解いていただきながらポイントを解説します。


2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧

【自習資料】「シャンパン・サーベラージュ」について、他ウィスキー試飲会情報

「シャンパン・サーベラージュ」について …についての記事が協会冊子(↓)にありましたね 10年前くらいに流行ってたような気がしますが 最近はてっきり見なくなったような… さておき… …の歴史 ナポレオン軍がサーベルを重宝していて じっくり読むと面白い(…

【雑記】某ゴムフロートの交換 〜 「純正は正しい」、試飲会情報@神戸2月

トイレの「ゴムフロート」を交換した件 数年前より 「(店の)トイレの水が勝手に流れているなー(ホラー)」と気づいていて 昨日になって 「あ、これって水道料金、メッチャ損してね?」となり トイレのゴムフロート(↓)なるものを交換することに こういっ…

【自習資料】山梨 〜 扇状地、他試飲会情報(大阪)

【自習資料】山梨 まず、素晴らしい動画2点から 地形・歴史・都市など ブラタモリの内容(秀逸だった!)に近い youtu.be 扇状地が ブドウなどフルーツ栽培に適している理由 youtu.be ま、有名どころは扇状地よねー ↓勝沼、山梨市、甲府、韮崎など (参照) …

【筆者日記】インフルエンザで年末の売上を棒にふる、アニメ「チ」 〜 好奇心は止められない?

本日は雑記です 「インフルエンザ」で年末の売上を棒にふった件 インフルエンザが大流行してますが、皆様は大丈夫でしょうか? 筆者は、年末の27日に高熱が出て30日まで動けませんでした で、1年で最も稼ぎドキの4日間を棒にふり 年明けは例年通りヒマで、も…

【自習資料】コールドマセレーション? → タンニン(≒苦味)、アントシアニン(≒色素)?

またまた試験とは、あまりカンケーがありません 協会の冊子を読み 特に、この記事に感動! よくまとまってる!(≒図解が秀逸) んで、コールドターキーならぬ コールドマセレーションについて調べた こちらをサクッと読んで nagiswine.com 動画を見る (↑記…

【商売】ベッドタウンと繁華街、どっちに出店すべき? 〜 阪神間なら「西宮」がベスト?

ベットタウンと繁華街、どっちに出店すべき? 今回は商売の話です 筆者が以前、勤めていたバーが2店舗を経営していて ・ベッドタウン(神戸の長田 "ヤクザの街")と ・繁華街(神戸の三宮 [高架下])の両方にありました そこで、よく 「どちらの商売が良いの…

【実録】筆者の「ぼったぐりバー」が高いワケ 〜 これを辞めない理由 〜 3:機会損失 編【リアル】

前回はワインバーとしての商売上の自信の話でした 【実録】筆者の「ぼったぐりバー」が高いワケ 〜 これを辞めない理由 〜 2:自信 編【リアル】 - ソムリエ・ワインエキスパート試験に絶対に合格したいアナタへ! 今回は、本連載の最後に 商売に自信が出て…

【実録】筆者の「ぼったぐりバー」が高いワケ 〜 これを辞めない理由 〜 2:自信 編【リアル】

前回は 原価 や ビジネスモデル 中心の話でした 【実録】筆者の「ぼったぐりバー」が高いワケ 〜 これを辞めない理由 〜 1:歴史・原価編【リアル】 - ソムリエ・ワインエキスパート試験に絶対に合格したいアナタへ! 今回は、その続きで ビジネス上の 自信 …