ソムリエ・ワインエキスパート試験に絶対に合格したいアナタへ!

独学での勉強方法をご紹介。オリジナル問題集や過去問を解いていただきながらポイントを解説します。


【ワイン概論】ひたすらオーク樽について学ぶ【16問】


ご覧いただくにあたっての注意当ブログの情報の正確性をご確認下さい。もし間違いを発見された方は他の受験生の皆さまの為にもご指摘下さいますようお願い申し上げます。訂正履歴 ['24.2.15 更新]

当ブログの運営は、神戸の気軽にワインが楽しめるバー Takamocori が行っております。


f:id:ttrd80:20190417115243p:plain

 

今回はワイン概論でもオーク樽についてです。

意外にないがしろにしてる方も多いんじゃないかな?

確か昨年シーズニングについてとか出てたような( 一一;)

 

問題

1 樽の内側をトーストして出てくる香りは? リグニン、オイノゲールから ◆リグニン→ヴァニリン=ヴァニラ香り、◆オイノゲール=クローブ(丁子)・ナツメグ
2 「Fermentation en Tonneau」、「Elevage en Tonneau」 とは何か? 樽発酵、樽育成
3 ボルドー、ブルゴーニュで主に使用される樽の名称・容量は? ◆ボルドー=バリック、225リットル、◆ブルゴーニュ=228リットル ※ボ=英の影響か計算しやすい
4 以下より、最も北にあるフレンチ・オークの産地は? 1・トロンセ、2・アリエ、3・リムーザン、4・ヌヴェール ヌヴェール。地図を要確認。
5 オークの種類 「Quercus Alba(ケルカス・アルバ)」とは? アメリカン・ホワイト・オーク。北アメリカに自生。 アルバ=白。
6 「ずんどうの形」をしているのはボルドーの樽 or ブルゴーニュの樽? その理由は? ボルドーの樽である「バリック」、イギリスなど海外へ輸送するのに重ね積みしやすかった。
7 樽育成の効果として「清澄化の促進」とあるが、そうなる理由は? 樽材からタンニン分が溶け出してワインの濁り成分を沈殿しやすくする為。(≒フェノール成分の重合による沈殿)
8 樽側材を「柾目(まさめ)取り」・「板目(いため)取り」する理由は? ヨーロッパ・アメリカを比較して 柾目=中心から放射状にカット(密度にムラが少ない)。板目=中心に関係なく板型にカット(密度にムラあり)。 ◆ヨーロッパのオークは水分が漏れやすい→柾目→1本の木からカットできる本数が限られる→高価、◆アメリカのオークはゴム状の化合物がすき間を防ぐので水漏れしにくい→板目→1本の木をフルに使える→安価
9 オークの種類 「セシル・オーク=Quercus petraea(ケルカス・ペトラエア)」・「ペドンキュラータ・オーク=Quercus robur(ケルカス・ロブール)」とは何か? ヨーロッパに自生するケルカス属のオーク。(ヨーロピアン・オーク樽、フレンチ・オーク樽などに使用)
10 樽のトーストが 軽い⇔重い でワインへの影響は? 比較して述べよ! ◆軽い=(柔らかい→)タンニン抽出が↑ ≒清澄度 =地味・上品なワインに ◆重い=(固い→)タンニンの抽出↓ & ロースト香り↑ (コーヒー・カラメル) ハデ・分かりやすいワインに
11 樽育成の効果として、1・●との接触、2・樽からの▲、3・■の促進、4・赤ワインの◆の安定、5、★による沈殿、6、風味の▼ 1・●木目を通してのゆるやかな酸素、2・▲成分抽出(タンニン・ココナッツ香など)、3・■清澄化、4・◆色調、5、★フェノール成分の重合、6、▼複雑化 3~5は類似...
12 ワイン生産に「オークチップ」を使用する事は認められているか? Yes。2006年 EU規則で認定。かたや、ちゃんとオーク樽でやってるワインはその表記が可能に。
13 森から切り出したオーク材を2~3年自然乾燥させる事を何と呼ぶ? その効果は? シーズニング(英)、セジャージュ(仏)。 ヴァニラ香やココナッツ香が増える
14 国際的なワインの取引の単位にも使われる樽のサイズ「トノー」の容量は?またそれは750mlのボトル何ケース分か? 900リットル。100ケース分(750mlで1200本 ÷ 1ケース[12本])
15 オーク樽が輸送容器として用いられる理由を2つ述べよ! 形状・性質から 転がして移動が可能 で 丈夫
16 ヨーロッパのオークとアメリカのオークの特徴の違いを2点述べよ! タンニン / 香り で ◆ヨーロッパ=タンニン多め & ヴァニラ・ナッツ香弱め、◆アメリカ=タンニン少なめ & ヴァニラ・ナッツ香り強め

 

柾目(まさめ) vs 板目(いため)

f:id:ttrd80:20190417120944p:plain

 

暗記用画像

f:id:ttrd80:20190417120124p:plain

 

f:id:ttrd80:20190417120334p:plain

 

参考動画

www.youtube.com

 

【編集後記】

本日の元ネタを追加したファイル。

drive.google.com

 

最近、芸風が変わったように思われているかもしれませんね。

以前は懇切丁寧に解説していたのに~。ですが、もうしばらく優しくはない予定です笑

点数をとれる密度重視に切り替えました。

 

というのが日付のカウントダウンを設置してから筆者の中で、読者の方には1点でも多くとっていただこうという想いが芽生えてきたのですよー。

ページトップの日数カウンターを付けて一番焦っているのは実は僕自身。逆に今まで「何やってたの?」という自分に対するツッコミも。

 

あと、わりと実用的な問題にしてあります。業界の人もこれくらいは答えれると良いよね~という観点なので、実は書いてて一番勉強になってるのは自分自身がという。。。

 

あ、アップ直後はわりと内容を訂正している事が多いのでご注意を。

翌日くらいが安全でっす(; ・`д・´)

 

以上