このブログではソムリエ・ワインエキスパート試験にチャレンジされる方を対象に
「毎回、もう+プラス1点」をとれる勉強のヒントをお届けしております。
今回のテーマはフランスの ロワール渓谷地方 まとめ です。これまでの記事のリンクとポイントを紹介します。
1・まずロワール渓谷地方の4つの地区を覚えましょう!これが分からないと話になりません。
2・シュール・リーで造られるミュスカデが有名なペイ・ナンテ地区です。最大のAOCは分かりますか?
3・赤・ロゼ・白とバラエティーが豊富なアンジュー・ソーミュール地区です。貴腐ワインを造るAOCは分かりますか?土壌の呼び名も大切です。
4・フランスの庭とたたえられるトゥーレーヌ地区です。シュナンブランとソービニョンブランのAOCを整理しておきましょう。歴史上の偉人ジャンヌダルクが活躍した土地でもあります。
5・いちばん東側にあるセントル・ニヴェルネ地区です。シャスラ100%で造るAOCは分かりますか?この辺りになるとピノノワールも登場します。
以上、合計5点でした。ぜひ復習にお役立て下さいね~。